「シン・ウルトラマン。私の好きな映画です。2回目を見たくなった久々の映画。」シン・ウルトラマン GreyWagtailさんの映画レビュー(感想・評価)
シン・ウルトラマン。私の好きな映画です。2回目を見たくなった久々の映画。
仏像を意識してデザインされた初代ウルトラマンの純粋形を見せてくれた傑作だと思う。このあとのウルトラマンシリーズで角が生えたりしたことを、成田亨氏は快く思っていなかった。そこにリスペクトすれば、今回のウルトラマンのデザインになるのは必然と言える。
カラータイマーをなくすことにより、体表色の変化で「まだ人間と一体化していない」「エネルギー不足」などを表現するという点は秀逸だと思う。デザイン上邪魔なカラータイマーをなくしつつ、活動限界をわかりやすくすることが可能になった。
相変わらずの庵野監督の情報過多映像で、初代ウルトラマン&ウルトラQを初体験という人たちにとっては説明不足だっただろうが、オープニングからそのスピード感に引き込まれていった。「ウルトラQと禍特対設立」でエピソード1、「ウルトラマン登場」でエピソード2、「ウルトラマンと外星人」でエピソード3、というふうにやろうと考える映画関係者は多いだろうと推測する(し、その方が一般には理解されやすいだろう)が、これを一作にまとめ、整合性を保ったことは素晴らしい決断だったと思う。
バルタン星人、ベムラー、ゴモラ、レッドキングなどの有名怪獣が出てこなかったが、それも不満にはならなかった。むしろ、他の怪獣や宇宙人を削ぎ落とすことで、禍威獣と外星人に一貫したストーリーを持たせることに成功したと思われる。
もちろん、続編があるならバルタンもゴモラも待望せずにはいられないが。
初代ウルトラマンの特撮上の制約(人形が回転して跳ね飛ばすような動きなど)をあえて残しつつ、CGならではの迫力ある映像を見せてもらえたのもよかった。CG的には、ザラブ戦で、墜落しかけたウルトラマンが街を破壊するギリギリのところで飛んでいくシーンが好きだ。まあ、ザラブがビルに落下したりして派手に破壊してしまっているのだが、ウルトラマン(本物)自体は一切ビルに触れないところに感心した。
禍特対のメンバーそれぞれもキャラクター付けがあってよかったと思う。よく見ると神永新二も人間のときとウルトラマンになってからで完全に別人格になっていることがわかる。ウルトラマンのぎこちなさ(生真面目さ)がよく伝わってくる。
特にお気に入りは早見あかりさん演じる船縁由美で、ストレスがあると過食するものの、諸々の出来事にブレずにマイペースを貫くところがストーリーを動かしており、その性格がよく描かれていたと思う。
浅見弘子分析官は、思っていることを垂れ流す傾向があるが、その分まっすぐで、しかも思いきりがいいのが爽快。フジ・アキコ隊員の再来として、こちらも納得の演技だった。世評ではセクハラ的描写に嫌悪感を示す人の声が大きく取り上げられているが、作品全体としてはそのような目線に対して否定的であり、鑑賞後には気にならなかった。
滝明久はイデ隊員とは少々雰囲気が異なるものの、ウルトラマンに任せればいいと考えたり、ゼットン対策の鍵となる発見をしたりする役柄は共通している。
そして、班長田村(西島秀俊)と室長宗像(田中哲司)が、このストーリーのリアル感を増す演技で非常によかった。もちろん、「真犯人フラグ」を思い出してしまうと不穏なペアなのだけれども。
それにしても「帝都物語」で帝都を破壊しようとする加藤保憲役だった嶋田久作がシン・ゴジラでは副総理兼外務大臣、今作ではついに首相になったというのは感慨深い。
なんといっても山本耕史演じる外星人0号メフィラスが圧巻。自分としては珍しく映画の二回目を見に行ったのだが、その動機としては山本耕史が6割。あと4割は初見で見落としたところを見直したい気持ちだった。人間の姿なのに外星人だと言われて納得できるのは驚異的である。その違和感をブランコや居酒屋やワリカンで見せつけるのが最高だ。