「エンタメとして十分楽しめた。」シン・ウルトラマン 葵須さんの映画レビュー(感想・評価)
エンタメとして十分楽しめた。
周りの評判を聞くと子供や若い人には受けているがウルトラマン世代では批判的な人もいるのを聞いていたため、それほど期待せずに見に行ったが面白かった。テーマ性については薄かったと思う(神永は終始人間側に立って戦うという意思を貫いており、その意思は高尚ではあるが彼と彼意外も含めて葛藤や成長を描いていないという意味においてである)。
内容に関して言えば、地球に来た宇宙人であるザラブもメフィラスもゾーフィでさえも地球人の命や尊厳を見下しているというのが示唆的に感じた。地球人とのハーフ的な神永だけが、地球人側に立つことができたことも。とは言いつつも、ザラブもメフィラスも宇宙人が登場するSF映画にありがちな『知性が人間よりも野蛮な宇宙人像』、つまり、貴重な生命体、資源である自分より発展していない人間を無駄に殺す愚かな異星人像ではなかったことには好感が持てた(原作でそうだったのかもしれないが)。
出てくるならば生物として地球上でウルトラマンと相対してプロレスすると思っていたゼットンが実際は光の星の宇宙兵器的なゼットンだった、というのが衝撃的だったし、そのギミックもかっこよかった(そもそも生物なのか兵器なのか知らないが)。二枚のディスクが自律的に自分の構造を巨大兵器仕様に変化させていく描写が面白い。地球の衛生軌道から見下ろすゼットンの描写(遠近法を正確に描写したものか知らないが雲のように白)を見ると、グレンラガンの最終話で似たような展開で空の向こうに巨大な敵グランゼボーマが見える様子を思い出した。
見ていて違和感を感じた部分もある。一つは作戦会議の場所で皆がPCを開いてポチポチしているシーン。一生懸命みんなで大きな問題にあたっていることを表現するシンボリックな表現だと思うが、もっと違う表現方法はないのか。もう一つは、禍特対の人たちが状況を説明するためにかわりばんこにリレーしながら怪獣の進行状況やどうすればいいかを説明するシーン。その説明手法はスピード感があって説得的ではあるがリアリティは無い。もう一つは政府高官が早歩きで視聴者側に向かってあるきながらどう対応するか忙しそうに話すシーン。これもそのシンボリックな意図(問題は切羽詰まっており、それに対して実直に対応している)を視聴者に投げかけるものだが、シン・ゴジラでも見たし、邦画(あまりみないが。例えば踊る大捜査線か?)でも多様される手段で、その使い古された様式はPCぽちぽちシーンと同様に没入感を邪魔する。もっとリアリティのある自然な描写はできないか。そして最後に一つ。それは、浅見弘子さんの特に神永に対して過剰に反発感による感情表現を直接投げかける所にリアリティの無さを感じた。これについては物語の視聴者へのインパクトを強めるために必要な手段だったのかもしれないとも思うが、それでも過剰に感じたのは確かだった。
最後に、米津玄師のM八七は良い曲だと思う。この曲を聞いてこの作品を見てみたいと思った。