ミッドナイト・トラベラーのレビュー・感想・評価
全16件を表示
長女が歌うマイケル・ジャクソンの『They Don't Care About Us』に監督の意図が重なる
本作については当サイトの新作評論に寄稿したので、ここでは補足的な観点で書いてみたい。
まず、この「ミッドナイト・トラベラー」が3台のスマホで撮影されたことが強調されているけれど、映像記録デバイスとしてだけでなく、支援者との連絡、情報収集、それに子供たちのエンタメ(遊びや気晴らし)の道具としてスマホが大いに役立っていることも見逃せない。映像は最終的に300時間にも及んだそうだが、ハッサン・ファジリ監督はSDカードに記録した映像データを各国の協力者を介して米国のプロデューサーに送り、データ到着を確認した後にカードのメモリを消去してまた撮影していったという。ブロードバンド回線など望むべくもない過酷な旅でも、スマホとモバイル回線が使えて支援者がいればこんな映像製作が成立するという好例だろう。
長女ナルギスが難民キャンプ内の狭い部屋で、スマホで再生するマイケル・ジャクソンの『Black Or White』と『They Don't Care About Us』のPVに合わせて歌い踊るシーンがある。どちらも差別される側、存在を無視される側からの視点で訴える歌だが、監督はこの2曲の場面を入れることで、イスラム教徒の側面もあるアフガニスタン難民が移動先の外国で受ける扱いを重ねたのだろう。
「奴らは俺たちのことなんか気にしない」とマイケルは歌う。国際社会は、そして私たち一人ひとりは、難民のことを気にかけているだろうか。そんな問いかけが込められているように思う。
A Family's Journey to the Edge of Hell
I often ponder what my purpose in life is, but I seldom take the time to acknowledge that for an entire region of people on this planet, an immediate concern is finding a home with running water that isn't getting artillery shelled. Midnight Traveler is the smartphone-told tale of a filmmaker's escape from the Taliban to Europe. Perhaps the best film showing the crisis from the inside out.
自分達も通った道で捕まった人たちはどうなったかわからない
タリバンに殺人警告をされた映画監督が、家族とアフガニスタンからヨーロッパに亡命する様子を撮影したドキュメンタリー。映画が公開されても平和な生活が戻ってくるわけではない。何を持って解決と呼ぶのか悩まされる。
ドキュメンタリーofドキュメンタリー
難民とは
ホームビデオ
20年くらい前、某山間の村に存在する手掘り隧道の保管プロジェクトの一環としてドキュメンタリーが製作されることになり携わった。
撮影とは関係なく、村の運動会や夏祭りに参加したりと長期滞在の間に現地の方とはとても近しい関係になり、その後もたびたび訪れ交流は続いた。
そんな中起きた新潟中越地震、良くしてくれた方々の顔が浮かび何か出来ることはないだろうかと考えていた矢先、撮影スタッフらからカメラを持って向かうとの話が持ち上がっていた。
ドキュメンタリー作家ではない私は、取り急ぎ必要なのは直接的な手助けだろうと考えてしまったが、映像で残す事や伝えるのが自分たちに出来る事という彼らの考えに、スッキリしなかったのを思い出す。
この作品も同様に、映像作家としての自分と家族を守るお父さんの狭間で揺れ動く場面が出てくるが、作家とお父さんが一人称であるがためにホームビデオ感が拭いされない効果を生み出している気がしてならない。
iPhoneで撮影された、私たちの日常とはかけ離れてる過酷な場面を作品として観られるのも、監督の作家魂の賜物だろうと思う。
しかしだからといって、ドキュメンタリー作品として面白味があるとは限らない。
スマホの性能から撮るという事のハードルは格段に下がり、今まで見られなかった映像は身近になったが、ただ映像の垂れ流しでは惹きつけられない。
数年前に観たアレッポのドキュメンタリーもそうだったが、ホームビデオに毛が生えた程度に感じる作品が増えた。
映像としては貴重だが、ドキュメンタリーの質は下がっていないだろうか?
日本人には縁遠い難民。
島国育ちの日本人には、難民は馴染みにくいのが正直な私の感想だ。76年前には、大陸からの引揚者が沢山いた。しかし、彼らは同胞だ。
タリバンから死刑判決を受け、アフガニスタンを脱出した映画監督の3年に渡る5千キロの旅をドキュメンタリーにした映画だ。被写体は監督自身やその家族。そのため、眼差しは温かいが現実は厳しい。難民キャンプには、収容所にしかみえない建物がある。安住の地が見つからないので、タイトルは「ミッドナイトトラベラー」と夜明けがみえないまた、見つからないよう移動する難民を表わしている。
スマホでドキュメンタリー映画が撮れるとは、思ってもみなかった。随所に挾まれる自然の風景が美しい。自然は人間を差別などしない。私はもっと突き離したドキュメンタリーを観たかった。
MJの曲に合わせて踊る少女の姿に吐くほど泣かされました
アフガニスタンの映像作家ハッサン・ファジリは国営放送向けにドキュメンタリー番組を制作するがその内容がタリバンの逆鱗に触れ番組に出演した男性は殺害され、ハッサンには死刑宣告が出される。ハッサンは妻と娘2人を守るため自分達を受け入れてくれる国を求めてアフガニスタンを後にする。その5600キロに及ぶ旅と転々と移り住む移民キャンプでの日々を3台のスマホだけで撮影したドキュメンタリー。
タジキスタン、トルコ、ブルガリア、セルビア、ハンガリー・・・難民として公式に受け入れられないがために密入国を繰り返さなければならない凄惨な毎日。同じ境遇の人達と協力しながら次々と窮地を潜り抜けていくが、そんな彼らが持つ現金を根こそぎ奪おうとする密入国斡旋業者、難民達を敵視する民族主義者の市民、冷たい対応で難民を追い払う役人や警官といった魑魅魍魎達が跋扈する世界を捉えた映像は生々しく残酷ですが、そんな地獄のような毎日でも笑顔を振り撒く姉妹ナルギスとザフラの可愛らしさがとにかく印象的。無邪気にはしゃぎ回る姿、疲れ果てて爆睡する姿、退屈過ぎて思わず涙を流す姿、恐怖に手足を震わせる姿、そのどれもが愛おしくて自身の娘の幼い頃を思い出してしまい何度も涙がこぼれました。特に印象的だったのはマイケル・ジャクソンの動画を見ながら無心にダンスをするナルギス。その曲がよりによってBlack or WhiteとThey Don’t Care about Usなので微笑ましいシーンのはずなのに吐くほど泣きました。
ちょっとしたきっかけで始まる夫婦喧嘩や物凄く深刻な事態であるにも関わらずその現場に立ち会って撮影していることに激しく興奮する自分に気づいて激しい自己嫌悪に駆られる様までも赤裸々に捉えた映像の数々は実に辛辣なメッセージを湛えている一方でラブレターのように甘酸っぱいところもあって自身も映画監督であるファティマが時折見せる少女のような笑顔もとてもキュートです。夫婦だけでなく姉妹も撮影テクニックを習得しているそうで、随所に挿入されるリリカルで抒情的な映像も息を呑むほど美しく、終幕に現れるテロップが刻む現実の厳しさとのコントラストに胸が引き裂かれる衝撃的な87分間でした。
逃亡の道行
They don’t care about us
難民自身が実際の行動を内側から─
正直、決してきれいな映像でもないし楽しいものでもない。作品の大部分は記録を淡々と並べているだけで、鑑賞するには相当な集中力を要する。
しかし、こうして実体験をダイレクトに見せつけられると、どんな情報・報道・ジャーナリズムよりもリアルであり、今まさに話題になっているアフガンとかタリバンのことについても、ホント表層的なことしか理解していないような・・・という思いに─
確かにマスメディアなくしては難民一人一人の真実など知る由もないとは思うけれど、そこで伝いきれないものとか、果たして嘘偽りがないのかとか、世に飛び交う情報を自分自身で判断する材料がめちゃくちゃ増えるような気がするので、こういったスマホで撮った作品のパワーを痛感します。
難しい映画だと思うので、見る前に、不安定の中で記録し続けている苦労と誰が誰を撮っているかということを想像しながら鑑賞すると、作品への興味がなぐっと高まると思います。
ストーリーとしては理解できるが、映像としては、それほど重要な要素は見当たらない。
倫理上撮り得ない映像
アバンタイトルとして、ソニーの古い家庭用カメラで撮ったとおぼしき家族のプライベートフィルムが挿入される。以降はそうした安らぎとは無縁の映像が続き、冒頭のあれは宙吊りにされ何だったのかと思うのだが、比較的安全なセルビアの難民キャンプでのクリスマスに撮られた家族の雪合戦や花火の場面で、ここと対応していたのかと幾ばくかの感慨を呼び起こす。
とはいえこの映画で一番重要なのは、スマートフォンによってあらゆる状況で映像を撮られるように見える現在にあっても、撮られない/撮り得ない映像もまた存在するのだということだと思う。セルビアで一家を襲う難民排斥派による暴力、娘が行方不明になった際に父親=監督の聞こえたカメラを回せという悪魔の囁き、それらを告げるナレーションは、ひょっとすると流転の家族の悲劇以上に、安全地帯で映画を観る観客を突き刺すのかもしれない。
全16件を表示