劇場公開日 2020年2月21日

  • 予告編を見る

ミッドサマーのレビュー・感想・評価

全620件中、381~400件目を表示

2.0期待値より低かった

2020年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
neko87110

4.5不穏な空気と狂気性

2020年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もの凄く作り込まれた作品で、ホラーとはジャンルが違うかな?
ビジュアルが公開された時から、その美しい中に漂う狂気に心引かれていました。
全編にに漂う不穏な空気と狂気性、細部にも大変拘り抜いていて伏線もパズルのように散らばっています。
そのピースが自分にピタッとはまると、それがまた狂気を増して行くんですね。
もちろんその度物語に引き込まれます。
この作りが本当に緻密で素晴らしい。
何かを書くとバレに繋がりそうで短めなレビューですが、今年一番のインパクトでした。
ディレクターズカット版も新たに気づくことがあるでしょうし、実に楽しみです。
本当、傑作でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
白波

3.0ちょっと笑える

2020年3月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

村の伝統を守りつつも、現代の交通規制も守ることに、ちょっと笑ってしまった笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒロシ

2.5芸術性がある?いや…ないな

2020年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Iwarenkon

1.0恐ろしい

2020年3月12日
iPhoneアプリから投稿

単純に自分には合わなかった。
印象に残ったのはエロシーンのみ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らあめんまん

4.5「ヘレディタリー」と逆ベクトルのスリラー

2020年3月12日
iPhoneアプリから投稿

観てよかったと思いました。
というのも、今作を観る前に同監督の「ヘレディタリー/継承」を見て、心が180度ボッキリと折れたように恐怖を感じてるいたからです。

「ミッドサマー」を観て、「ヘレディタリー/継承」の恐怖が、なぜか半分ほど払拭されたように感じました。

「ヘレディタリー」が「呪詛」による死者の為の物語であるなら、今作「ミッドサマー」は「祝福」による生者の為の物語です。
(どちらもスリラー作品であることに変わりはないかもしれませんが…)

また、「家族」という題材を思うと、「ヘレディタリー」が現代社会の中の〈孤立〉を描いているとしたら、「ミッドサマー」は民族社会の中の〈連帯〉を描いている、と言えなくもないように思いました。

個人的には、まるでA面とB面のように…どちらが表か裏か分かりませんが、逆ベクトルで作られた、対のような作品だと思いました。

また個人的な、変な憶測ですが、「ミッドサマー」か「ヘレディタリー」か、どちらか片方だけ観た方が怖いのではないか、と感じました。
両方観てしまうことで、意外と自分は、心のバランスが少し取り戻せたように思います…。

映画そのものの完成度は高く感じられます。
劇中には様々な謎が散りばめられていますが、あまり気にせず、なんとなく観ても楽しめる(スリラーが大丈夫なら…)映画と思います。

どんな映画に似ているか、と問われれば、「楢山節考」のような映画、と思います。
グロテスクなシーンも一瞬ありますが、目を背けても内容はある程度分かるのでは、と感じます。

客層としては、自分が入った時は女性の方が多い印象でした。
見終わった後、どんな内容だったか話し合うのも楽しい映画かもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ユート

1.5コンセプトに賛辞を贈ることができない

2020年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ニッケル木犀

2.5期待しすぎて色々中途半端に見えました。

2020年3月12日
iPhoneアプリから投稿

笑える

怖い

幸せ

事前情報は予告の動画だけです。
友人から「怖いらしい」「グロいらしい」というのを聞かされていたので、他のグロホラーを見る時の感覚で張り切って見始めてしまいました。
年に100本ホラー映画を見た程度のホラー映画好きです。

そのため色々期待しすぎました。
5段階評価で
グロ★★☆☆☆
恐怖★★☆☆☆
エロ★★☆☆☆
映像★★★☆☆
といった感覚でした。

同じくグロテスク、ホラー、映像美の3要素が個人的に好きな映画は「パンズ・ラビリンス」なのですが、どうしてもそれと比べてしまい見劣りを感じました。

この映画の見どころは、恐怖というよりは不快な不気味さ、また映像の美しさに重きを置いている気がします。
トリップ(?)した際の、花や木々たちが動物のように呼吸して動くシーンはとても美しいと思いました。

不快な不気味さというのは、主に音です。
謎の民族唄、ベルの音、重低音、パニック発作を起こした主人公の呼吸、赤ちゃんの泣き声、女性の泣き声、など不快な音や不協和音が多数使われています。不安を煽る演出は良かったです。
(その後にちゃんと恐い出来事が起こればもっと良かったな…^^;)

ただ、私自身パニック発作を起こした事があるので、多少主人公には感情移入してしまいました。持病もあり、家族まで失って、彼氏以外はどうでも良いと思っている中で、あんな思想の宗教に飲まれたら、仕方ないとも思います。主人公にとっては祝祭に相応しい良い終わり方なのだと思いました。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
usami99

4.0誰にでもおすすめはできませんが…

2020年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、個人的には非常に興味深く面白く、好奇心を持って観られる作品でした。
ホラーやパニック映画というわけではなく、人類が遥か昔から持っている様々な文化や思想、哲学について考えさせられる作品かと思う。

ただし、かなり好き嫌いはわかれる上に、生々しい表現や残酷な表現が苦手な方は、単純に不快に感じそうなのでおすすめできない作品。

自分の知らない世界や思想というものをいかにして理解するのかというのは非常に難しい問題ではあるが、
どの時代にも、ある一定の限られたコミュニティ独特の文化や風習などは存在していて、
それらを、単純に自分の尺度、常識で正しい、正しくない、と判断をしてしまうことは果たして…?
いま一度、これまでの自分の辿って来たルーツや常識として来たモノを見直してみるのも良いな、むしろ、その視点を常に持つのは大事だな、と、色々と勉強してみたくなる作品。
よくよく観ていると、様々なところに映像でも音でも伏線がしっかりあって、全てがすっきりするので映画としての面白さも充分かと。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nana

0.5地球外知的生命体

2020年3月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
U-3153

3.0(視覚的に)とにかく明るいホラー

2020年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラー映画というと、暗闇の向こうに何かが……というイメージが強いが、本作はとにかく明るい白日の元で怖いことが起こる(行われる)。暗闇はほんの少ししか出てこない。
全編にわたるこの明るさは、人の心の闇との対比、と解釈できなくもない。
ざっくり表現するなら、これは明るく温暖な「シャイニング」だな、とラストシーンを見て思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こじろう

4.5一体、何を見せられたのか!?

2020年3月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

が、終わった後の率直な感想
二時間半弱結構だれるかと思ってたら、意外とグイグイ引き込まれ退屈することがなかった
主演の娘「ファイティング・ファミリー」でペイジ役やってたが、身長小さくスタイルが日本人ぽいので親近感がある
彼氏と変な顔の友達「デトロイト」の警官コンビだった(デトロイトは最高!)
前作「ヘレディタリー」に続き変な映画だった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うんこたれぞう

3.0光輝くものに騙されてはいけない。

2020年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

スウェーデンの奥地の村で開催される「90年に一度の祝祭」での不思議な儀式の話。
美しい花々が咲き乱れ、太陽が沈まない(白夜)明るい村は、優しい住人たちの誰もが幸福で、陽気に歌い踊る楽園のように思えた。
が、それは何とも恐ろしい祝祭の儀式の始まりで、人を信じてはいけない、いや絶対に信用してはいけない!と、だんだんこんな村が本当に実在するような狂気の恐怖に襲われる。
あ~憧れの神秘的な白夜、お花畑、自然が美しいスウェーデン。
でも安易に足を踏み入れてはいけない。
スウェーデンの楽園と聞いただけで、トラウマになる作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
クララ

3.5あれですね

2020年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
drako

4.090年に1本の奇作

2020年3月10日
iPhoneアプリから投稿

これまでも今後も同じような映画を観ることはないでしょう!
それを観られただけでも満足度高いです。

全てが狂ってるわけではなくアングルは真っ正面か真横で動かず、まいた伏線は短いサイクルで解消し、観客が狂った展開を味わい尽くせるように地に足つける部分はしっかりしていた。

冠婚葬祭に初めて参加した時に様式を知らない自分だけが置き去りにされる気持ちとか、いつまで続くんだろうっていうソワソワの気持ちを増幅させたような「不穏」だった。

なのにしっかりオチる故のこのさっぱり何も残らない後味の説明が難しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たくぼっくす

3.0この内容なら半分の時間で十分

2020年3月10日
iPhoneアプリから投稿

単純

現代美術家のマシュー・バーニーの様なイメージの世界観に、『ホステル』的なB級ストーリーをくっつけちゃった感じ。
ただそれもセット美術はいい線いってるのに、カメラワークが普通なので中途半端。
この監督の前作『ヘレディタリー』を期待している人には別物かも。
この内容なら私には半分の時間で十分だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HIROKICHI

0.52020-15

2020年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

もういい。

『ヘレディタリー』は、観賞後、灰色な気持ちになったことぐらいしか覚えてないので、きっとこの作品も灰色な気持ちになるんだろうな、と思っていました。
それでも観たかったのは、舞台がスウェーデンだから。
人生の半分以上を過ごした故郷です。

でも、もういい。
映画のクオリティや凝ってる部分じゃない。
私には無理だった。
私にはスウェ文化を汚損でもなく、踏みつけられたのでもなく、ぽいっとされたような悲しさを感じた。
おそらく私が日本で見てるからというのも大きい。遠い日本で、スウェーデンがこう描かれているのを見ているから。
スウェで、スウェの友達と見てたらここはこうだよね、これはないよね、とか語れて、納得できるかもしれない。
長年住んだとはいえ、伝統まで深く知らないから語れる筋合いがないのは十分承知で、私情が多いにある、あまのじゃくな意見ですが、私にとっては居心地の悪い時間でした。

こんなレビューで申し訳ありません。

コメントする 15件)
共感した! 27件)
かいり

3.0話題性に釣られて鑑賞するも?

2020年3月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔からこの手の作品は良くあったが今の時代劇場公開中作品たしては物足りなく細工が無さすぎ冒頭から村に入るまでテンポが遅い全体的にミョーな緊張感のある雰囲気が足りず平凡すぎラストも何かどんでん返しがあるかと思ったがあれじゃ当たり前過ぎ 彼等の中に造反者がいて組織を崩壊させたり1人命からがら脱出出来たような良くある衝撃のクライマックスを期待してたのに‼️

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたぼー

1.0ストーリーが...

2020年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーに面白さを全く感じられなかった。
映画を見終わった後、納得いかず(笑)HPの解説まで読んでみたけれど深みも何もない。
私には全く合わない作品でした。。。

ただ、映像と音楽の使い方がとても素敵で、よかったな、とは思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぞの
PR U-NEXTで本編を観る