「今年のこの時期だからこその思い」アルプススタンドのはしの方 chikuhouさんの映画レビュー(感想・評価)
今年のこの時期だからこその思い
高校吹奏楽部は夏にコンクールと、高校野球県予選が重なります 「なんで応援演奏に行かなくちゃならないの」、現役吹奏楽部員の頃、特別扱いの野球部の応援に嫌々行きました 熱いスタンドや突然の夕立に楽器の傷みを心配し、迫ってくるコンクールを前に「早く負けたらいいのに」と思ったこともありました スタンドの演奏は、攻撃時は吹いてるばかりで試合もみれず、チャンスが続けばまわりの歓声を他所に、15分くらい吹きっぱなしでした そんな無関心生徒であっても、「狙いうち」や「コンバットマーチ」が聴こえてくると、胸躍るものがあります
苦戦しているこの時期の興行で、この作品のレビューが多くて、高評価なのはあの頃「ふた」をしていたものが、呼び起こされるようなそんな皆さんの思いがあるのでしょう
卒業して40年、数年前に「21世紀枠」で母校が甲子園に行ったとき、懸命に応援演奏をする後輩たちがうらやましくなりました あの頃の鬱々とした思いが自分を作っていることに懐かしさもありました 城定監督という興味もありました エンドロールに佐倉萌さんの名前がありましたが、監督のキャスティングでしょうね 気づかなくて残念でした
それにしても「狙いうち」は47年前の歌なのに、これからも高校野球を語るには外せない歌ですね
阿久さんの功績です (8月27日 イオンシネマ和歌山 にて鑑賞)
コメントする