T-34 レジェンド・オブ・ウォーのレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
T-34ー76とT-34ー85
小学生の頃、タミヤ模型のT-34-85を作った記憶がある。中型の戦車で、アルミ合金のディーゼルエンジンで、機動力に優れていたという記憶がある。この映画では、最初の戦闘では76型が、捕虜になって逃走する際には、85型が使われている。ドイツ側では、Ⅳ号戦車とパンサーが出てくる。実際の戦車を使った戦闘シーンは、男性であれば心が躍ってしまうものだ。(本当の戦争だったら、悪魔のように感じるだろうが)
この映画の良い所は、戦車戦がどんなものかがよくわかるところだ。待伏せの仕方、歩兵との連携、戦車長、操縦士、装填係の役割分担、装甲は前面は強いが側面や後面は弱いとか。機動性、砲塔の旋回性能も重要だとか。T-34は中型戦車で、76型では、パンサーやタイガーに太刀打出来なくなり、改良型の85型が導入されたはず。車や建物を戦車で破壊したり、相手の背後や側面に回って攻撃するなど面白かった。また、徹甲弾と榴弾の違いがわかった。
あるあるだが、あれ程のドイツ軍が一両の戦車にやられるのは、痛快であるとともに、実際の戦場では有り得ないとも思った。
T-34戦車自体のスピード、操縦性、破壊力をしっかりと見せつける映像と主人公の野生味と知性の共存
出だしの逸話、最初の独ソ戦車戦のエピソードが良く効いていて、なかなか良くできたストーリー。加えて、T-34戦車自体のスピード、操縦性、破壊力をしっかりと見せつける映像も
とても珍しくて、かなり楽しめた。
実戦は初と言いながら戦車の性能を知り尽くしている士官アレクサンドル・ペトロフの野生味と知性を兼ね備えたキャラクター設定と、彼の風貌・演技がとても良かった。リアリティは不明ながら、戦車に砲弾が掠った時の金属的衝撃音の描写が、何ともユニークでかなり笑えた。
アレクセイ・シドロフ監督による2018年公開のロシア映画。脚本はアレクセイ・シドロフ監督、撮影はミハイル・ミラシン。
出演は、アレクサンドル・ペトロフ、イリーナ・ストラシェンバウム、ビツェンツ・キーファー。
日本語吹き替え・字幕に若干の難あり
この映画の素晴らしさは他の方が語ってくれているので、あえて駄目な部分を書いていこうと思う。
他の言語から、日本語へと吹き替え・字幕表示するには、尺の都合、登場人物の口の動き、視聴者が理解しやすいように……と、多くの誓約があると言う。
だから、原文と日本語が異なるからと言って、それが駄目だと一概には否定しない。だが気になるものは気になるのだ。
序盤の戦車戦。
イヴシュキン(主人公)、イェーガー(敵)共に、戦闘中の部下との会話はほぼ指示だけである。
が、原文では部下を褒め、宥め、激励したりと、主人公には主人公達の、敵には敵達の間に、上司と部下の垣根を超えた、戦友としての強い信頼があることを描いている。
中盤で脱走中に、88mm対空砲(アハト・アハト)を、単なる『対空砲』と訳したのもマニアとしてはいただけない。
終盤でパンターが乗っ取られた時に、砲手が呑気に「味方を撃てません」と言っていたが、実際は「あの戦車には同期(友人)が乗っています」とそれなりに撃てない理由がある。
……とは言え、この当りの指摘は映像との違和感を感じることも無く、正直イチャモンに近い。
真に問題なのは、イヴシュキンとイェーガーの最終決戦である。
そのシーンを簡単に振り返って見よう。
お互いの戦車が対峙し、先手はイェーガー。
「殺してやる」→「貫通させる!」と言い放ち、発砲するものの、一発目はキューポラ(砲塔の上についている大きなハッチ)に命中してダメージを与えられない。
次の射撃もイェーガー。「貫徹させる!」と言いながら放った二発目は予備履帯(車体に貼り付けているキャタピラ)に命中し跳弾。やはりダメージを与えられない。
一発目、二発目を外したイェーガーは、三発目は動きを止めるために履帯を狙う。しかし、イヴシュキン達が放った一発の砲弾により、イェーガーは敗北するのであった。
という流れだ。
ここで視聴者は、観ていて少し違和感を感じなかっただろうか。
『何故、ここまで優秀な人間として描かれていたイェーガーが、最終決戦に限って砲弾を三発も外したのか?』という疑問である。
実はこれ、原文と日本語で全く逆のことを言っている。
イェーガーは「殺してやる」→「貫通させる!」ではなく、「お前は殺さない」→「だがその砲塔を破壊する(戦闘力を奪ってやる)」と言っているのだ。
それを知ると、何故一発目~三発目を外したのかも説明がつく
・一発目→砲身を狙ったものの、急激な回避運動の結果、戦車が前傾し、右上に照準がズレてキューポラに命中
・二発目→ドライバーズハッチ(操縦手がいる場所)を狙ったものの、同じく回避運動をされた結果、左に照準がズレて予備履帯に命中
・三発目→戦闘力を奪うのが難しそうなので、移動が出来なくなるように履帯を狙うも反撃される
……といった感じだ。
つまり、最初からイェーガーはイヴシュキンを殺す気は無く、あくまで生け捕りにすることを考えていいたのだろう。
本当に殺す気があるならば、わざわざ一番強固な砲塔正面を狙ったりはせず、簡単に貫通出来る上に乗員の殺傷、砲弾の誘爆の可能性がある車体のド真ん中を狙うだろう。
中盤で「お前を戦車の教導員として迎えたい」と話していたり、イヴシュキンに抱く重い感情を考えると別段おかしいことではない。
何故最終決戦のセリフを真逆に翻訳したのか、少々理解に苦しむ。
その他は文句のつけようがない、非常に良い映画である。
戦車だからこそできるド迫力バトルアクション
予告編を事前に観ただけなので、「全露ナンバーワンの興行収入を記録した戦車アクション」という程度の事前知識で鑑賞しました。かなり評価が高いということは知っていたので、結構期待してました。
結論ですが、非常に楽しめました。小回りが利かず、砲撃に時間を要する戦車という兵器を使って行われる戦闘シーンは「いかに敵の行動を先読みするか」「いかに敵の裏をかくか」という戦略性に富んでいて、これがチェスのような面白さがあります。敵の戦車や地形を分かりやすく描写するのも上手く、自然と敵の戦車と自分の戦車の位置関係などを把握することができたのも良かったですね。主人公のイヴシュキンと宿敵イェーガー大佐との奇妙な関係性も、胸が熱くなるものがありました(変な意味じゃなく)。
・・・・・・・・・
ソ連の戦車隊長だったイヴシュキン(アレクサンドル・ペトロフ)は、ドイツの戦車隊長イェーガー(ビツェンツ・キーファー)との戦いに敗れたことでナチス・ドイツ軍の捕虜となってしまう。その戦いから5年後、反抗的な捕虜だっため死刑を控えていたイヴシュキンの前に、かつての宿敵イェーガーが再び現れる。イヴシュキンは通訳を務める捕虜アーニャ(イリーナ・ストラシェンバウム)を人質にされ、半ば強引に軍事演習に参加させられることになる。それは、「戦車に乗ってドイツ軍の戦車の攻撃から逃げ続ける」というだけの自殺行為のような軍事演習だった。
・・・・・・・・・
第二次世界大戦を描いたロシア映画は重くて悲しい映画が多いらしいですね。これはロシアが第二次世界大戦中に多くの戦死者を出したという悲しい歴史によるところが大きいとのことです。しかしながら本作はそのような過去のロシアの戦争映画とは大きく異なり、極めてエンタメに振り切った戦争映画だと思います。悲壮感漂うようなシーンは全くと言っていいほどありませんし、「バスを待っていたら戦車が来た」みたいな笑ってしまうような展開も随所に散りばめられいたので、難しいこと考えずに楽しめる映画でした。
ただ逆に「悲壮感のある重い戦争映画」が好きな方には合わないかもしれませんね。否定的なレビューをする人の中には本作のような「エンタメ寄りの戦争映画」に対して「不謹慎」と感じてしまった方が一定数いるように見受けられました。ロシアの戦時中の悲惨なエピソードを鑑みれば、それも致し方ないことにも思えます。
ストーリーは「ナチスドイツ収容所からの脱走」と非常にシンプルで、戦車での戦闘シーンは最新のVFXやスローモーションを多用した迫力満点の内容になっています。「シンプルで分かりやすくて面白い」という、エンタメ映画としては100点満点の映画だったと思います。
味方の戦車隊員も良かったんですが、何より良かったのはイェーガー大佐がしっかりと「魅力的な悪役」として描かれていたことです。イヴシュキンとイェーガー大佐の関係って、どことなくバットマンとジョーカーの関係と似ているように感じましたね。敵でありながらイヴシュキンの実力を認め、愛情にも似た敬意を払うイェーガー大佐は私の推しキャラですね。ここ最近観た映画の中で一番好きなキャラかもしれない。
あと、私は専門外なんですがミリタリー描写もしっかりと考証されているようで、例えば撮影に実際の戦争で使用されていたT-34を使っていたり、戦車内部の映像も役者本人に戦車を操縦させている実際の映像だったり、第二次大戦中にドイツが暗視ゴーグルを実用化していたという史実からドイツ軍が暗視ゴーグルを使って夜間に待ち伏せを仕掛けてくるなど、「ちゃんと考えられて作られているんだなぁ」と納得する描写が非常に多くて良かったです。
ただ全く不満点が無いわけではなく、取ってつけたようなイヴシュキンとアーニャのラブロマンスとかは完全に蛇足のように思いましたし、夜の見張り中に二人がイチャイチャし始めるのは違和感がありましたね。小説原作の日本映画でも原作に無い恋愛描写が歪に追加されていたりすることがありますけど、ロシア映画にも似たような病理があるんですかね。「大衆ウケするから適当に恋愛要素足しとけ」みたいな。
まぁ、上記のような不満点はありましたが全体的に見れば最高に楽しんで盛り上がれる映画だったことは間違いありません。オススメです!!!
映画館で見たら、もっとテンションが上がっただろう
ストーリーは単純明快。
捕虜のロシア兵が、ナチスを出し抜く、という。
「そんなに上手くいくワケないじゃん」というツッコミもあるが、そんな野暮なことは言わない。
一級のエンタメ。
感情を表に出さない、と言われるロシア人でも、本作の上映された映画館では違ったのでは。
特に演習で戦車や指令所を吹き飛ばした時は、観客も歓声を上げたのではないだろうか。
「スター・ウォーズ」でデス・スターを破壊した時や、
「アベンジャーズ/エンドゲーム」でアベンジャーズが全員集合した時と同様に。
握手
ドイツ軍の捕虜となったソ連兵士が、演習用のT-35に乗り込み脱走を図る物語。
戦争物ではなく、戦場を舞台にしたヒーローものですね。
戦車同士のバトルは、大掛かりではありませんが臨場感たっぷり。
クライマックスの市街戦も、迫力十分だったと思います。
また、女性通訳の登用も良かったと思います。ラブシーンは個人的には余計に感じましたが、銃で脅かされ恐怖に怯えるシーンや、地図を盗む設定などは、映画に厚みを持たせたように感じます。
ただ、それだけに「ヒーロー物」になってしまったのが残念です。そもそも、主人公が凄すぎます。士官学校出たての戦車長が、ドイツの戦車中隊相手に奮闘し、拷問に耐え抜いて・・・特別なバックボーンがなければ納得感が産まれません。
ラストも決闘仕立てにしてしまい、個人的には興ざめ。やり過ぎです。
ただ、それでも評価は3.5。そのラストにあった、ドイツ軍将校との握手シーンは秀逸で評価を1点爆上げしました。「助けを求める手?」「崖に引きずり込もうとする手?」と思わせての握手。主人公の戸惑いと恐怖とそして敬意の表情変化も見事で感心しました。
戦車エンターテインメント
戦争映画ではあるが戦車エンターテインメントと言った方が良いかもしれない。
近年のロシア製映画は、お国柄は希釈して海外市場を意識、ハリウッドより娯楽性に寄せた作品が多い気がします。本作でも戦争の生々しさしさと言うより戦車乗り同士の宿命の対決のような描き方、死人も少ないですし略奪はだめ、恵んで頂きなさいとの紳士ぶり、ラブロマンスも織り交ぜてハッピーエンドに持ち込むのですから良くも悪くも並みの戦争映画とは方向性が違います。
開戦初期にはT-34は無敵だったからソ連の自慢なのでしょう、日本人のゼロ戦びいきと似ているのかもしれませんね。ドイツ軍もT-34を研究してパンサーやタイガーと言った名戦車を産み出したがソ連も量産性と改良型のT-34(85mm砲)で対抗した。
収容所から戦車で脱走したと言うのは実話らしい、「鬼戦車T34(1964・ソ連)」も脱出劇だったのでリメイクとかパクリといわれたようだが元が実話なら問題ないでしょう。
「ホワイトタイガー(2012・ロシア)」でもT-34が出てきたが本作は本物を使っているので迫力が違う。何より砲弾が生き物のよう、装甲で弾かれる様やスローですれ違い火花をあげる、パンサーの床下にワンバウンドで命中させるウルトラ技、VFXを駆使した見せ所が満載だから戦車もののファンは狂喜乱舞するでしょう。興業的にも大当たりして気をよくしたのでしょうかロシアでは独ソ戦勝75周年を記念して3時間越えの長時間バージョンも作られ登場人物の掘り下げなどエピソードが追加されたようです。戦争ものを面白いと言うのも語弊がありますが映画ですのでご容赦ください。
漢なら萌えろ!
ロシアから進撃してきた戦車映画。
公開時から激アツ興奮は聞いていたが、確かにこれは燃えたぜ!
第二次大戦下。
ロシア軍士官のニコライは前線の村で、ナチスの指揮官イェーガー率いる戦車中隊を迎え撃つ…!
砲弾や砲撃、直撃や爆発の瞬間をCGを駆使したスローモーション表現がユニークで斬新。
まるでこちらも戦車に乗って一緒に闘ってるような臨場感。
単なる撃ち合いではなく、相手の先を読む知力戦。
あちらが中隊に対し、こちらはまさかの戦車一両で。
圧倒的劣勢を覆し、敵戦力を壊滅させる。
のっけからド迫力の戦車バトル!
…しかし、全編これだけだったらここまで燃えなかった。
さらに面白くなったのは、ここから!
敵戦車中隊は壊滅し、イェーガー自身も顔に傷を負う。
ニコライも自身の事より部下を失った深手の傷を負い、捕虜となる。
収容所で、ここで会ったが百年目。イェーガーと再会。
イェーガーは個人的な恨みを晴らそうとする。ただ処刑するのは容易い。そこでイェーガーは、ナチスの戦車兵育成の為、軍事演習の標的にする…。
当初は拒むニコライだったが、承諾。
同じく捕虜になったかつての同志3人を選出。
そしてある計画を立てる。それは、演習の最中に戦車で脱出するというものだった…!
はっきり言って無茶無謀。
周りはナチスの手の内。
あちらは実弾使うのに対し、こちらは実弾ナシ。
イェーガーも眼を光らせている。
…が、大好きなアニメ『銀河英雄伝説』で言っていたが、有能な指揮官の頭脳一つは数だけは多い愚隊にだって勝る。
それに、こちらにはこれがある!
ロシア軍戦車、T-34!
現存する本物を使用。
だからこそのこの偉容!
ひと度走行すれば画面から地響きが伝わってくるような重厚感。
ダイナミックでありつつ、“白鳥の湖”だって踊れる!
勿論、砲撃シーンは一番魅力の迫力!
以前『フューリー』のレビューでも言ったが、怪獣映画ではヤラレ役の戦車だが、改めてこうも見せ付けられるとしびれるほどカッコいい!
このT-34だけじゃなく、ナチスのパンターも然り。
これらはミリタリー・ファンには堪らないだろう。
ニコライは仲間と共にT-34を修復。戦車の中の死体と共にあったたった6発の砲弾を隠し、脱出計画を練る。
イェーガーも演習場に地雷を仕込むなど、両者虎視眈々と…。
…そして、遂にその時!
実弾ナシのT-34から放たれた砲弾に狼狽えるナチス。
ニコライたちはナチスを翻弄。
第2回戦もハラハラドキドキの興奮!
堂々正門を突破し、収容所からの脱出に成功する!
ここでちょっとブレイク。
ニコライの有能な指揮官ぶりには同性でも惚れ惚れ。
仲間3人も個性的で、掛け合いは作品にユーモアを与えてくれる。
収容所で出会った捕虜で通訳のアーニャ。恋愛要素は少々+@な気もするが、ロシア美女で男臭い中で華を添える。それに、脱出して待ち合わせの場所で戦車で彼女を迎えに来るシーンは何だか微笑ましい。
ニコライたちの逃亡劇。途中の湖で水浴びをし、自由を謳歌。
が、イェーガーがただ黙って引き下がる訳が無い。彼も自分の命を懸けて追跡。痕跡と向かうであろう場所を特定する。
小さな村で待ち受けていたイェーガーの砲撃から始まる。
ニコライは有能指揮官だが、イェーガーも有能指揮官。頭がキレる者同士の因縁の一騎討ち! 一歩も引けを取らない!
共に相手の先を読み、戦術や作戦を立て、超接近戦も。
相手を一両ずつ叩けば、こちらにも犠牲が…。
この最終決戦がこれまたハラハラドキドキ大興奮!
果たして、勝者は…!?
エンターテイメント作品なので、結末は分かり切っている。が、ニコライとイェーガーの最後が良かった。
橋から落ちそうなパンターから手を伸ばすイェーガー。
ニコライはその手を取る。
卑劣な悪役だったら道連れにするが、イェーガーは最後にニコライと握手をし、パンターと共に落下…。
恨みや憎しみを持つ相手だったが、心の中何処かでは、同じ戦車乗りとして戦士として、認め合っていた。
漢たちの健闘にーーー。
かくしてニコライたちは生き残り、アーニャとも再会を果たし、ハッピーエンド。
少々ご都合主義もあるが、それすら痛快なくらいの面白さ!
もう一度言う。
漢なら萌えろ!
進撃セヨ 唸レ火砲 宿敵ヲ撃テ
Blu-rayで鑑賞。
ロシア映画初めて観たよ\(^-^)/
昨年、突如として旋風を巻き起こしたロシア発の戦争アクション大作!―公開後ミリオタの皆様のみならず、映画ファンの心もたちまちがっちりと鷲掴み!―あまりの好評ぶりに、未公開シーンを追加した「ダイナミック完全版」をIMAX限定で公開、応援上映の実施…と怒濤の勢いで進撃!
今年に入ってからも、京都みなみ会館にて、狂気の沙汰としか思えない、「インターナショナル版」+「ダイナミック完全版」×2回と云う、「T-34」オンリーのレイトショーが開催されるなど、話題に事欠かないことこの上無し!
悔しいかな波に乗れなかった私も、ソフト発売を機に、「待ってました」とばかり2種類の本編がセットになった「コンプリート版」を購入。ようやくの鑑賞に漕ぎ着けました!
ミリタリー系の知識は全然無いけれど、戦争映画がめちゃくちゃ好きだし、そもそも怪獣映画をよく観ていたせいで戦車とか兵器関係には心をくすぐられるし、ドイツ語のパンツァーという響きも耳に心地良いんです。てか、男の子なんで(笑)。
迫力の戦車戦に釘付け!―とにかく観せ方が上手い…。実車を俳優に運転させて撮影しているから、戦車の揺れや運用時の緊張感がリアルに伝わって来ました。VFXを多用した砲弾の行方を追い掛けるスローモーションは、思わず固唾を呑んで見守り、「当たれ~!!!」とか「当たるな~!!!」と祈ってしまうほどの緊迫感とスリルを味わうことが出来ました。
戦車同士のバトルが織り成す迫力だけじゃなく、意表を突く戦術プランや敵との頭脳戦、戦場における紙一重な状況への即応など、理論とヤマ勘が織り成す楽しみとハラハラ・ドキドキもあって、右脳と左脳がパラダイス状態でした(笑)。
砲弾がボディを掠めると、神経がイィッーってなるような耳をつんざく反響音が車内に響いて、乗組員がダメージを受けるという描写がありました。今までの戦争映画にはそんなシーン無かったので、なるほどなぁ、と思いました。
主人公と宿敵との因縁ドラマも、心をたぎらせてくれるのに充分なものでした! イヴシュキンとイェーガー―両者の魂の激突に手に汗握りました。実力はほぼ互角。相手の裏をかき、そのまた裏をかく…。命懸けの戦場において、互いを認め合うライバル関係となった瞬間にグッと来ました。
映画館で観たかったなぁ~。
コロナが終息したら、リバイバル希望です!!!
[余談]
いくら死体があったとは云え、敵から接収した戦車の中を点検せず、砲弾をそのままにしとくとは、ドイツ軍も詰めが甘いなぁ~と思いました。実際そんな感じだったのかな?(笑)。
ハードボイルドだね!
見落としてまして
梅田シネリーブルで再映してまして
見に行きました。
なかなか
渋い作品でした。
戦場では、生きるか死ぬかだ!
ナチスvsロシアのタンク戦
紅一点の女性が美しく
花をそえましたね。
ストレートな(ベタな)戦車映画
戦友たちとともにひたむきに敵と戦う。
腹が減ればキャベツやニンジンが生であっても気にせずかじりつく粗野で飾らないソ連兵。そしてヒロインはかわいい。
砲弾を発射する戦車、その砲弾をはじく戦車の車体、あるいは砲弾に貫かれる車体。戦車の狭い車内に充満する汗と血。
それらを素直に描くベタな物語。あるいは素朴。
けなしているのではなく、多くの観客に受け入れてもらうためには、物語はベタでなくてはならないと思う。
最高に面白い
品川でIMAXのリバイバル上映を見ました。
ロシア本国バージョンらしくて、ドイツ兵のセリフはロシア語がかぶってます。
ロシア語訳のセリフが淡々としてるので、最初は気になるのですが、だんだんとドキュメント映画のような感じがしてきて、緊迫感が増す効果があったような気がしてます。
映画のテンポもよくて、最初から最後までずっと引き込まれてしまいました。
今年見た中では一番面白かったかなと思います。
有料でリピート
前回無料鑑賞券で観てしまい、あまりにも良かったので、申し訳なくて有料でリピートしました。
もう、ロシアで大ヒットに納得!!戦車頭脳戦に友情、恋愛をブッ込んでますし、死体は出てきますがそれほどグロくないので誰が観ても楽しめると思います。
戦車長のニコライは頭脳派。冒頭、食糧補給車でドイツ軍の戦車とどっぷりの四つ相撲…砲弾を発射してから着弾するまでのタイムラグを上手く利用して逃げ切ります。
本部からの指令は前線の死守。ドイツ軍に攻め込まれたった1台残った戦車T34で立ち向かいます。綿密に作戦を立て『シラミ』の様に湧いてくるドイツ軍戦車を先ず、引き付けて1弾で2両仕留めます。砲弾を発射するのを未だだ!と焦らされるのがたまりません。しかし、数で勝るドイツ軍に屈します。
捕虜になったニコライは脱走を7回試みるなどして『死にたがり』と呼ばれ、通訳をしているアーニャを宿敵イェーガーに盾にされ、ドイツ軍の戦車演習に付き合う事にします。捕らわれの身にうんざりし、与えられた最新式のT34に同志の死体と共に砲弾を見つけ、逃走を決意します。
途中、バス停で待っていたアーニャを拾い、市場でビールを飲む場面や湖での水浴びなど、ほんわかしてしまいます。
夜が明け、やはり作戦を立てドイツ軍戦車をバタバタとやっつけ、イェーガーの残り1両にして一騎討ちです。石橋の上で砲弾残り1発のニコライは逃げに逃げて攻撃をかわして、T34はヴォルチョクの絶妙な操縦でイェーガーを橋から落とすのです。最後は草原でアーニャと再会します。
とにかく面白かった。ロシア人なら毎週末に観たくなるのでは?
これ本当にロシア映画?
大音響、派手な映像、戦争物でありながら暗くなりすぎずハッピーエンドを迎える。
良い意味でハリウッド映画のよう。頭を空にして楽しめる良作。
アドバンスド大戦略以降ドイツ洗車ファンなので
主役がT34ということに不安だったけど楽しめました。
(本当はパンテルやティーゲルが無双する映画が見たかったけど)
恋愛要素もまぁいいけど、もう少しプラトニックに抑えて欲しかった。
イエーガー君は凶悪な人相とは裏腹に悪者になりきれてなくて妙に親しみが沸いた。
彼のおかげでだいぶ鑑賞後の気分が悪くならずに済んだと思う。
ただね、ソ連兵が「俺たちは自由だ~!」って叫ぶんだシーンには盛大にツッコミを入れたい。
どっちもどっちな陣営だけど。。。
すごく面白かった
・戦車に砲弾が当たっても当たりどころや交わしたりしたら必ず爆破するものではない事に驚いたのと、そりゃそうかと感心した。
・始まりから迫力のある熱い戦車の闘いで心を掴まれた。一対六くらいだったかのシチュエーションがまた良かったし、戦車兵の連携の気持ち良さが凄かった。
・砲弾の軌道のCGがすごく良かった。どうしてどうなったかがわかりやすくて観ていてドンドン気持ちが入っていけた。
・戦車を操るのに最低三人必要なのかぁと勉強になった。道無き道をタダ突っ込んでいるものだと思っていた。
・逐一テンションをあげる展開になって最高だった。冒頭の危機的状況だったり砲弾のない状況での演習で、略奪した戦車の中に余った砲弾があったり、戦車を殺人兵器から自由への乗り物に転換したり、戦車兵達もユニークで、すごく面白かった。
・戦車の操縦をしてみたくなった。砲身を動かすのも、照準を合わせるのも、前進、後退、装填とどれも興味深かった。
これやられるとガルパンヤバイ
あまりにも評価が高かったから観に行って来ました。
独ソ戦を戦ったソ連戦車隊に捧ぐってのは、ちょっとプロパガンダ的だったけと、今までの戦争映画にはない斬新さ。
収容所脱走にT34使うってのが、ちょっと無謀だけど、それを差し引いても面白かった。
弾が当たると、ガン!って戦車の中で響くリアルさ。
ホント、この監督、ガルパン観てんじゃないか?って思った。
ヒムラーにSSヒトラーユーゲントの指揮を任されたって、実際はあり得ないし、T34戦車1台でSSヒトラーユーゲント親衛隊と戦うって、ヒトラーユーゲントにあのミヒャエル・ビットマンの部隊がいたのを知らなかったのかな?
どうせならミヒャエル・ビットマンと戦ったら?なんて考えてしまったけど、ミヒャエル・ビットマンはティーガーI。
それでも観てみたかった。
いやぁ、これ観るとガルパンヤバイかも。
パンターは赤外線暗視装置付きは後期のG型だね。
誇り高き戦車ヤロー共の命の輝きを観よ
ミリタリー、戦車等の知識はそれほど無いので
ソコソコ予習してから観に行きました
リアリティ、カタルシス、多少のファンタジー
満載の非常に楽しい作品でした
着任するや単機で敵戦車をバッタバッタ鉄屑に
してしまうニュータイプ主人公が相打ちで捕虜になり
それでも脱出を図っていきます
ソ連軍の主力戦車T-34は大量生産重視で設計され
表面には鋳造の粗い仕上げが残る外観ながら足が速く
装甲に傾斜を付けて砲弾を受けにくくする特徴を持って
おり、そんな特徴が戦闘シーンで非常に表現されて
いました
また戦闘シーンだけでなく、整備の後蘇ったT-34/85が
白鳥の湖をバックにバレエのごとく舞うシーンは最高でした
あれほどロシアらしい表現は無いでしょう
バス停のシーンも最高に洒落ていましたね
色々ありますが
個人的に最も印象深かったのは登場人物達が
命を投げ出さない事です
美しさを出そうとしてかただの死にたがりを
出すだけの勘違い戦争映画がよくありますが
この映画にはあくまで生への執着を感じます
仲間が動けなければ助けに行きます
実際のソ連はとんでもない犠牲者を出しながら
勝利を得たわけですがこのあたりは少しでも
祖国のために散った命を救いたいという制作者側の
意向もあったのではないかと思います
これは日本人としても国のために命がけで戦った
方々に敬意の他ないのは世界共通のハズです
そんな感じもあってか敵が堂々と武人であったり
見た目以上にファンタジックな感じで描かれていきますが
逆にやりたいことがよくわかって効果的だったと思います
どんなにリアリティを追求したって映画ですし
公開されている劇場がそう多くないようですが
爆発音などの音響、大画面と共に
味わって欲しいと思います
おすすめです
戦車好きにはたまらない
ストーリーも面白かったが、主人公が捕虜になるまでの戦闘シーンが素晴らしい。
これだけでも観る価値あり。
また、私はドイツの軍服が好きなのだが、とてもよく考証されていて楽しめました。
何故、上映館が少ないのが不思議なくらい面白い作品です。
咆えよ高速徹甲弾!
高速徹甲弾が飛び交う、第二次世界大戦戦車バトル。これに萌えずして何に萌えるんだよ、って言うくらいに萌えた!大丈夫。間違えてないです。もう一度言います。萌えたぁ!ぁぁぁぁぁ(ここ、残響です)
鹵獲(ろかく)されたT-34-85に6発の砲弾。6発の内訳は高速徹甲弾4発と徹甲榴弾2発。
高速徹甲弾は相手戦車等の装甲の貫通を目的とした砲弾。砲口初速(弾丸の射出速度)を上げる事で運動エネルギーを稼ぎ、標的の装甲貫徹を狙います。
徹甲榴弾は装甲を貫通、若しくは突き破った時点で内部の火薬が炸裂する事で打撃を与える事を狙いとしたもの。
T-34-85が「監視塔」を破壊した時と、114号車の底面を貫くのに使った(12/18 修正)のが榴弾で、その他は徹甲弾でした。派手に炸裂したのが榴弾。敵戦車の装甲を突き破ったのが徹甲弾。
いやね、何で「砲弾」に拘るのかって言うとですね、これ、映画観た人なら分って貰えると思うんですが、砲弾が主役級の活躍を「見せてくれる」から。行っけぇ!ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(ここ、超スローです)
物語は、おバカな俺達を熱狂させる要素をあざとくブッ込んで来ます。才能があり肝の座った新任幹部。たった一騎で敵部隊に立ち向かう蛮勇。ナチ収容所に美人さんの捕虜。後は四太郎一姫の戦争スペクタクルでノンストップアクション。戦車でなんぱした美女とのロマンスもサービスしました!的な。
ナチの高級将校との騎士道精神に溢れる一騎討ちや、ノーサイド?かと思わせるラストとか、もうね。一般大衆の易いハートをくすぐりまくりです、くすぐられまくりですから、俺!
汗掻いた。楽しかった。とっても。
以下、出演した戦車さん達について。
◆ドイツ:Ⅲ号戦車 (実は不明)
1941年11月27日。イェーガーの戦車部隊が乗っていたのは前面の形状からIII号戦車だと思いますが。
主砲の非力さから、T-34(30トン級)やKV-1(40トン級)に対して、当初まったく無力でした。そのため、50mm砲搭載型が投入されましが、非力な面が目立ったとされています。
映画に登場したIII号戦車は、「何か別の戦車」を換装したものと考えられます。III号戦車の転輪は小型で8個。映画に登場したIII号戦車の転輪は6個。おそらく、「プライベートライアン」と同様に「T型戦車」の何かのモデルをベースに改造したものと思われます。
結果、Ⅲ型にも見えない事は無い、よく判らない戦車になってしまいました。これ、マジで何なの?
と言うか、ベースは何なのでしょうか?
◆ドイツ:Ⅴ号戦車 (実は不明)
所謂パンターです。T-34に対抗するために開発された76mm砲を装備した戦車。でね、年代的にはⅥ号戦車ティガーが登場しても良いはず。映画の中で、対空砲をぶっ放すシーンがありました。ティガーは、まさに、56口径8.8cm砲という高射砲を元にした強力な砲を装備していました。一発でもT-34に命中すれば、話が終わってしまうので、Ⅴ号戦車 に出番を譲ったものと思います。
ただ、これも転輪のレイアウトが違う気がしますので、何か別の戦車を換装したものと思います。
◆ソ連:T-34
ソ連製のT-34は多数の個体が現存し映画にも度々登場します。ちなみに「プライベートライアン」に登場した際には、「ティガーⅠ」に変装しています。また、ソ連が軍事支援した各国に配備されていますが、当該国で多種多岐に亘る改造が施され、さながら改造のための「ベース機」の様でもあります。
映画に登場するT34はオンボロのボロボロ。砲塔の背も低いので40-41年型。この時代の砲塔は圧延鋼板を溶接したタイプと鋳鉄タイプがありますが、強度的に優れているのは圧延鋼板型。映画に登場したのは溶接型でした。砲備は初期76.2mm、その後85mmに改良。ざっくりとT-34-76、T-34-85とに類別されています。映画に登場したのはT-34-85でした。
この車体、本物だと思います。
ーーーーーーーーーー
12/18 追記
2回目行ってきました。リピート諦めてたのでラッキー。サロンシネマさん、ありがとうございました!
イェーガーがイヴァシュキンの捜索に使った偵察機 はFieseler Fi156 ですよね! ウッカリしてましたが、何か少し違うようなw でも、あのガラス張り感はFi156しか無いようなw ガラス張り、スゲー!
やっぱり最初から興奮しまくりだった。今年のエンタメでは、これとオーヴァーロードが双璧かも知れない。やっぱり俺、ミリヲタですw
全24件中、1~20件目を表示