劇場公開日 2022年5月28日

  • 予告編を見る

犬王のレビュー・感想・評価

全289件中、101~120件目を表示

3.0かっこいい

2022年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ライブみたいでした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sちゃん

4.0この映画がまさに犬王で皮肉

2022年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
kon

4.0室町ロックフェス!!

2022年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

観たことのない種類の映画だった。言うなれば、室町ロックフェス。映画やアニメを観た、というよりも歌声や映像美を「浴びた」感覚に近い。

舞台挨拶でアヴちゃんが言ってたけど、いつか本当に舞台化してほしい!!鯨のシーン、生で観てみたいなぁ!

アヴちゃんや森山未來さんなら、本人がそのままその役をやれそうです。
なんなら津田さんも「あかんパピー」役をそのままご本人に演じてほしいです。笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きょん

4.0全身で日本を浴びた

2022年7月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

目の見えない琵琶法師と猿楽の家に生まれた異形の子・犬王が出会い、そのパフォーマンスで多くの人を魅了していく話。

「歴史は勝者のもの」というように今に残るものは全て勝ち残ったもの、それはエンターテインメントの世界も同じではないか?という視点がまさに負ける側の物語「平家物語」と重なる。

そしてこれは絶対たまたまだけど、同日公開の『トップガン』はTheアメリカ映画らしい軍の精鋭たちが集まる勝者の物語で話も完全に陽だった一方で、『犬王』は負けに美学を感じる日本ならではの映画。この2つが同じタイミングなのやけに納得してしまった(もっと言えば日本は敗戦国だし笑)。

この映画の大半が犬王と琵琶法師のパフォーマンスで占めていて、それが湯浅監督らしさをとってもとっても味わえるし、2人のパフォーマンスが普通に現代のライブなので新感覚和製アニメライブを見に行った感じ。だからといって、ストーリーが薄い訳ではなく短い時間内にストーリーをまとめて、かつキャラに多くを語らせない、でもちゃんと深みのある話、になってるのはさすが脚本の野木さん。

個人的にアニメ表現で良いなと思ったのは、犬王のライブ、アニメだからといって絶対にありえない舞台演出を描かないのが良かった。犬王は絶対命綱を付けてるし、水の上を舞ってるように見えるのもちゃんと下に立てる床が水に埋まってるから、"手"の演出もどうやって動かしてるか容易にわかる。そこにアニメを使うのではなく、犬王と犬王のライブの美しさを誇張するためにアニメ表現を使ってるのが、アニメの誇張表現にウッてなる人間なので良かった。

最後に、日が暮れていくにつれ空の色が絶妙に変わっていくシーンの色使いがすごく繊細で綺麗で、色々奇抜なシーンはあったけどそこにいちばん感動した(笑)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
せつこん

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2022年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
id

5.0見る人を選ぶが私はハマった

2022年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

見に行ったきっかけはピンポンのアニメが好きだったので
その2人が作るなら間違いなく面白いだろうという事でした
結局今日までに5回見ています
最初に見た時は正直ポカーンでした
ただ見終わった後からじわじわ来て
すぐにCDを買い
もう一度見ないと分からないと見に行き
見れば見るほどハマってしまいました
声優さんに関しては知らない方でしたが
声も歌も良く違和感はありませんでした
最後にもう一回見に行きます

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ペンギン

3.0音楽の好みで評価は変わってしまう、時代に合わせた音で良かったのでは?

2022年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
komagire23

3.03種の神器の刀のカタカタ

2022年7月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
dayos

4.0完全大人向けアニメ

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

不条理さも理不尽さも、大人向け。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とこぷぅ

2.5甘さが残る

2022年6月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
しろくま

3.0ジョーカーに見えた

2022年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆきとう

5.0めっちゃ良かった。泣いた。

2022年6月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
餃子

2.0映像や歌はよかった

2022年6月26日
スマートフォンから投稿

悲しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
むぅ

3.5和風ロックミュージカル

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
サラ

3.5動きは凄く良い、けど…

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

作品のほとんどがミュージカルといえるレベルで曲に合わせて動いてた。その当時の技術で表現できそうな演出技巧も素晴らしかった。しかし、ここまでの作り込みがありながら、音楽の構成が全く歴史と地域を考慮していない。せめてこれも当時の技術を踏まえた音楽からの演出であれば。犬王の名声が現代に伝わってない、断絶された理由も組ませて話が進んでいれば、ストーリーとしての説得力が高まっただろうに

途中からの音楽の跳躍を見ながら、自分が思い出してたのはAKIRAだった。AKIRAは強烈なアニメーションと共に芸能山城組という音楽ユニットを使った今までに無い映画を表現した。だからこそ歴史に残った。この作品もそれぐらい音楽に対して真摯で革新的な人が必要だったと強く感じた。この作品は色々革新的な表現があったとしても、その根源にある音楽への造詣がこの作品の時代的背景として考慮されてなく、単なるパフォーマンスとなってしまった。結果、歴史を踏まえる、歴史に残る作品にはなれなかった。そこがとてももったいないと思わせてしまう作品だった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ryukak

3.5解釈が非常に面白い

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

おおよそ700年ぐらい前のアーティストってどんな感じだっただろうって具合を現代に置き換えたら
こんな事して当時の人を魅了してたのでは?という空想がとてもいい具合に混ざり合っていて
それほど室町時代や犬王について知らない人にとって、こんなポップアーティストがいたんだという
全く予備知識を知らない人にとって良い見せ方ではあったと思う

なので予備知識がある人にとっては少しぶっ飛んだ話に思え好ましくないかもしれない。

どろろだったり魍魎戦記マダラだったりと大枠として失ったカラダを取り戻す物語みたいなのが
なんか好きだから
あっ!ココが源流なんだってハッとして、より犬王が気になりました。

しかし鎌倉時代もそうですが室町時代も乱世なのか諸行無常
悲しかったが
時を超えて見つけてくれるとしたら、そんな素晴らしい出会いはないと思えるし
今を持ってすればそこまで現世に恨みつらみを抱いて絶つこともそれほどないが
そうだとして700年も探してくれる友は私にいるだろうかと?
どこか不幸せなような幸福なような今のボクでは測れない物語であった

アヴちゃんの歌声が素晴らしいのでぜひ、良い音響の映画館で観て欲しい

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sasaki

3.5ジャパニーズミュージカル時代劇

2022年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
といぼ:レビューが長い人

4.0メジャー日本映画はアニメのみ新しい

2022年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私は今までよく日本映画のミュージカルや音楽映画に対する(ろくな作品がない、若しくは出来ない事に)批判(?)や疑問を口にしていたのですが、本作を観てしまうとその答えが簡単に見つかりました。
要するに、その類の才能は全てアニメ業界に集中していて、実写映画として製作しようとしてもその才能を集結させるだけの力が無いという事なのでしょうね。
アニメだと作ろうと思えばこうして傑作を生む事ができてしまうのだから、やはり日本のアニメ業界の力を見せつけられた気がしましたよ。

今世界で日本で誇れる(認識されているモノ)と言えばアニメしかないという現実をまざまざと見せつけられた気がしました。
本作なら当然世界に出しても通用するだろうし、逆に言えば世界が日本に求めている要素の詰まった高品質な作品だとも言えます。
更に言えば、本作ほど日本的要素を強く詰め込んで、その異国文化を海外の人にも理解しやすい工夫と内容でしかもハリウッド手法とは全く異なるテイストで面白く作られている作品であるということ。

ここからは、本作から脱線する話になりますが、結局2000年代以降の日本映画って、ハリウッド的な娯楽作品作りを日本の国内で試みても意味がなく、日本として勝負出来る強みのあるジャンルに特化して制作していく方向性にあり、ガラパゴス化であっても仕方ない国になってしまった事を認めなければならない時代であったということです。
今でも日本映画の代表を黒澤や小津の名前を出すトンチンカンな年寄りがいますが、世界の映画好きの若者は日本映画と言えばジブリを代表としたアニメしかないという事を、本作などは時代錯誤の年寄りに思い知らせる為の作品だった様な気がします。

てなことを、今の日本のリアルタイム映画ファン以外の年寄りに言っても、全く意味が分からないとは思いますが…、映画だけに留まらずそれが30年以上社会的停滞している今の日本という社会の現実であり、アニメは今の日本の象徴でもあり、その低迷した日本の中で世界に供給できる数少ない貴重なコンテンツであるということです。
しかし、普段から映画を観ない年寄りにこの作品を見せても全く分からないだろうなぁ~。
まずは、今の政治家達に見せてあげたいよ(苦笑)
まさに「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」だよな(爆)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シューテツ

3.5この時代に生まれなくてよかった~

2022年6月22日
PCから投稿

アニメが素晴らしいです。
もう、映像として観ているだけで楽しめました。
物語も、平家物語をベースにどこかもの悲しさがあって、好きです。

音楽は、和ものでいった方が私は好みでした。
平家物語がベースで、琵琶法師もでてくるのに、なぜ?と違和感ばかり残りました。
途中、ライブシーンでは心地よくて寝ちゃったりしました。

絶対的権力者が、芸術でも人の命でも好きにできていた時代。
犬王と友魚の生き方に自分を重ねてみました。
…命がけで自分を貫くって、しんどい。
そんなことをしなくてすむ環境に生きていることに感謝しました。

同時に、ロシアのウクライナ侵攻を思い出し、無念な気持ちになりました。
プーチンの周りの人も、命をかけて意見できない状況なんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のりたま

3.5犬王meetsどろろ

2022年6月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

才能と才能が出会いそして…それを才能が描いた力作❗最後泣ける❗

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムロン
PR U-NEXTで本編を観る