朝が来るのレビュー・感想・評価
全208件中、81~100件目を表示
現実か、映画か
河瀬監督の作品は今までに何度も拝見しています。
昔は抽象的な作品が多かったですが、「あん」以降は映画の輪郭がはっきりと写し出されるようになり、20代の私が見ても理解できる内容になってきています。
その中でもこの作品はとても印象深く残りました。
役者の方々の演技なのか現実なのか曖昧なくらい自然な演技、それを支えるカメラワークが素晴らしいことは言うまでもありませんが、途中にある木々の映像、広島の牡蠣の養殖の海、その意味を考えさせられる流れに圧倒されました。
身近なこととして考えたことのない、不妊症、養子縁組、思わぬ妊娠、出産、全てが自分のことのようにリアルに感じられ、観賞後には心にずしんと重みが残りました。
何が正解なのだろう、何が彼らの人生にとってベストなのだろう、とまるで映画の中の1人に自分がなったかのような。
前半は夫婦の人生が映し出され、後半にひかりの人生が映し出されるのも、より心をえぐられました。
河瀬監督だからこそ織りなせる、演出のリアリティ。
映画のメッセージがより鮮明に心に響きます。
この作品は色々な人に見て欲しいです。
邦画はこの道をこれ以上追うな。
やりたいことはわかるし、できているのだとも思う。
映像としての品質は間違いないものだと思う。
しかしどうにも分からないし、入っていけない。
そこにある状況を豊かに表現してはいるのだが、状況はいつもただそこにあるものとして、一定の距離をこちらと保ち続ける。最終的にメッセージは届くのだが、結果こちらも一線引いた反応をせざるを得ない。その要因がリアリティの欠如なのか、多すぎる心象表現なのか、構成のディテール不足なのかは分からないのだけど。
まるでドキュメンタリーとも評されているが、ニュースやドキュメンタリーとドラマはまるで違う。
「伝える」という側面において、フィクションとして詰め切れていない感が拭えません。
あくまでスタイルに準拠する話。まぁ個人的な趣向も多分に含んでいます。
ただこのスタイルでいいんだと、邦画界が相変わらずこの道に甘えるのはもう勘弁です。
この監督の力量をもってしてギリです。
「サラリーマン見たことある?」と思ってしまう居酒屋シーンの奇妙さ。
顔に「自然」と書いてあるような永作博美と井浦新の過度に自然な演技。
突然マンガから出てきたように現れる借金取り2人のキャラクター。
ポスト樹木希林を順調に歩みはじめた浅田美代子。
作品を背負うには頼りなさが否めない歌のクオリティ。
意地悪な見方をすれば、こういった見どころもありますが、少し胃もたれしました。
映画館出てから暫し動けなくなった
くらい感動しました。
日比谷シャンテまで行って良かった
クリスマスイルミネーションが
心落ち着かせてくれた😌💭
気持ちの描写ひとつひとつが
とてもゆっくりと丁寧に、
さらに綺麗な景色と共に流れていきます。
長時間ですが、私はこういう河瀬監督が大好きです。
みんな自分の事で精一杯で
ひかりの「その後」を想像してあげられる大人が居なかったね。周りの目だけを気にしてる両親なんてダメの代表だよ。
当事者のひかりにとっては思い出でも何でもない、
しっかりとした事実。それも若すぎて自分の思い通りには行かない現実。最後の手紙で分かった本当に言いたかった事。
どんな気持ちを背負って生きてきたのか·····
不自由なかった家を捨ててまで独りで生きてきたひかり。
好きな人達全員が敵になった時、どんなに絶望しただろう。
考えれば考えるほど、切ない。
ちゃんと見渡せば味方は居るはずなのに信じる事も難しい·····
「ちびたん」だけが拠り所だったんだろうな、
10代の5年間と大人の5年間では全然価値が違うから。
みんなそれなりに一生懸命なんだとおもう。
朝斗だって一生懸命で、
広島のお母さんとしてひかりを受け入れてて
最後のひと言がちゃんと言えて偉い偉い!
あのひと言が聞こえたらこの映画は完結します。
エンドロールの最後まで堪能して頂きたいです。
ちゃんと、もっとハッピーエンドが待ってます。
個人的に今年見た映画の中のNo.1!
近くの映画館はあっという間に上映終わったけど最低あと1回は上映館探して観に行く予定!
監督・脚本・テーマ・演者全てが素晴らしい。
多分日本よりヨーロッパとかで評価される内容かな?主演は永作さんなんだろうけど僕からすると蒔田彩珠さんだわ…是枝監督の秘蔵っ子のイメージだけど末恐ろしい18歳!今後に期待しかない
親とは、子とは、家族とは、問いかけに心揺さぶられる
重い映画だ。
ドキュメンタリーと見紛うような演出。
観賞から2週間以上経っているのに、この映画のことが頭から離れない。間で他の映画も観たのに。
…河瀬直美、恐るべし!
特別養子縁組の制度を紹介すると共に、そこには二つの「対局の事情」が存在することを教えてくれている。
映画のストーリーは、産みの母を名乗る女が突然現れるサスペンスなのだが、養母(永作博美)と実母(蒔田彩珠)の両方の体験が丁寧に描かれていて、「対局の事情」を抱える二人の母親の両方に感情移入できるようになっている。
そして、時間と場所の組み替えが巧みで、上質のサスペンスでもある。
施設で、ある妊婦が取材を模したカメラに向かって、養子を待っている夫婦たちは唯一持てなかった子供を得ることで全てを手にするのだと、自分たちがそのお陰で助けられることは承知しながらも、不公平感を募らせている思いを吐露する。この涙のシーンは、子供を手放さなければならない彼女らにもやりきれない辛さがあることを示していて、胸が痛む。
育てられない親の子供を、産めない親の子供とする制度は合理的だが、人の心は割りきれない。だからこそ、浅田美代子演じる団体の主催者は、可能な限りの配慮をしつつ厳しいルールを課しているのだろう。
井浦新が無精子症と判明した夫の苦しみをにじませる。
特別養子縁組のセミナーで「来て良かった」と小さく呟く彼の表情と口調に、一縷の希望が見えた安堵が感じ取れる。
永作博美は、空港のロビーで泣き崩れる夫を抱き支える姿、赤ん坊を受け取って産みの親と面会したときのその産みの親である少女に向ける眼差し、友達を傷つけたと思い込んで謝る息子にかけるいたわりの言葉などで、深い優しさと包容力をみせる。
そして一転、産みの親を名乗る女に対して真実を見極めようと投げかける涙を浮かべた視線には、家族を守るという強い決意が表れている。
そして何より、蒔田彩珠が光っている。
なす術なく転落の運命を辿っていく少女の危うい姿が切ない。
純粋で、素直で、真面目な少女にはあまりにも過酷で、娘を持つ親である自分はいたたまれなかった。
最も蒔田彩珠に寄り添うべき母親(中島ひろ子)が彼女を責めるのだが、その心理は理解できる。理解はできるが、あの母親次第で少女の運命は全く違ったものになっていただろうと思うと、悲しい。
親とは、子供を信じて励まし支えていかなければならないのだが、思いどおりなならない苛立ち、無視できない世間体などから、いつの間にか親が子供を追い詰めてしまう現実。親である自分に「お前はどうだ?」と突き刺さる。
子供を信じ続けた永作博美と、蒔田彩珠を押さえつけようとした中島ひろ子は、母親像の対として描かれているようだ。
永作博美が蒔田彩珠を探し遂に見つけるラストのシークェンスは、この養母のできすぎなほど天晴れな行動に涙を禁じ得ない。
孤独で過酷な6年間を生きてきた少女に「朝が来る」のかもしれないと祈りに近い思いが込み上げる。
そして、エンドロールの最後、たった一言の台詞がとてつもない救いを示してくれるのだ。
…河瀬直美、恐るべし!
ドキュメンタリーのよう
良い作品でした。
映像の美しさも過不足のないセリフや描写もすごく良いです。
原作は読んでいないのですが、必要な描写の取捨選択が1つの作品としてすんなりまとまりがよく感じました。
ドキュメンタリーのように役者が自然な演技で派手ではない分、葛藤がわかる、感情の揺れが見る側に降ってくる感覚でした。
良い映画でした
先日TBSラジオの番組で河瀬監督が映画の内容や特別養子縁組という制度の話をされているのを聞いたのをきっかけに映画を観に行ってきました。
子供を手放さざるをえない親が抱える問題や気持ちの葛藤。
子供を養子として迎える側の夫婦が持つ事情や悩み。
私自身3人の子供に恵まれ何の問題もなく親になりましたが、世の中には子供を授かるという事に関して様々な事情をもつ方がいるという事をリアルに感じ、自分の置かれた日常に感謝しなければいけないと考えさせられました。
好きな人の子供を授かり、それが望まない妊娠の場合、悩み、傷つき、責任を一番背負わざる得ないのは結局女性であるという現実。
こうした心の傷みを抱えなければならない人を少しでも減らす為に重要なのはやはり若者への教育だと思います。
性教育をはじめ異性を思いやる心の教育に目を向けてもらいたい。
若者をはじめできるだけ多くの人に観てもらいたい映画です。
良い映画を制作して下さった河瀬監督とキャスト・スタッフの方々に感謝です。
いい映画だった。 河瀬直美さんの作品を見たのは初めてだけど、ドキュ...
いい映画だった。
河瀬直美さんの作品を見たのは初めてだけど、ドキュメンタリーの様に撮ってて、途中コレは本当の人ではとか思ったりして
ふと緩むと号泣しそうなのでかなり抑えた。
奈良の景色がたくさん出ていて、特に佐保川の桜のシーンはストーリー似合っていて美しかった
傑作で間違いない!!
劇場を後にしてまだ1時間も経ってないからか、まだ涙腺が緩い状態。
エンディング中必死に堪えて流さなかったから、ちゃんと流せということか…
映画.comの評価が高かったので観に行ってみたが、これは傑作だ!!
主要な登場人物たちが繋がるまでを丁寧に描き出し、それは出演者たちにとってもキャリアアップになったであろう重要作。
主演の永作博美はもちろんだが脇を固めた浅田美代子、そして若い蒔田彩珠が本当に素晴らしい!!
本作を教訓に、チャラい若手男優にキャリアを潰されぬよう切に願う。
うーん
特別養子縁組という、なかなか重たい題材。おそらく現実に縁組を扱う団体は、(絶対と言える)実親と養親は合わせない。個人情報管理も雑。
なんて、半ばもやもやしながら、観ていました。
だけどラストの言葉に、いろんな「こうでしょ」って違和感持っていかれました!
原作未読でしたが、原作読みたい!
二人の母親
望んでも子を持てなかった者と思いがけず子を宿してしまった者。どこかすれ違うような二人の母親が切ない。
この作品では望まぬ妊娠と思いがけない妊娠が分けられており、生みの親であるひかりをもう一人の母親として丁寧にしっかりと描いているところが特に素晴らしく、永作博美、井浦新、浅田美代子といった名優の中でも一切引けを取らずこの役演じ切った蒔田彩珠も凄かった。
光、音、リアルの効かせ具合も巧みでそれらが生み出す余韻が静かな感動を呼ぶ。
最後まで席を立たないでください
河瀬監督らしく光を使った絵作りが本当にうまい、実にきれいです。
二つの視点を交錯させるような作りなのですが、ぶつ切りにせず流れるような転換はとても自然で心地良い。監督ならではだと思います。
そして役者陣は実に良い芝居でしたね。
井浦新が居酒屋で同僚と話をする場面があるのですが、個人的にとても印象的でした。
この時の表情が実に良く、やるせない気持ちがとても伝わってきます。ちょっと見てて辛いくらい。
ここ実際に酒飲んでから撮影したようで、ちょっと驚きました。
蒔田彩珠は芝居もだけど、目の描き方が良かった。
何気に浅田美代子も良いアクセントでしたね。
それとやはり朝斗、彼の目線や眼差が良い演出ですね。そこから始まり、そこに帰っていくかのようでした。
物語は特別養子縁組を軸に、生みの親と育ての親を描いた作品。
この両面の描き方がとても丁寧で、どちらも自分の事のように寄り添ってくるんです。
歌ですが段々と繋がっていく構成も良かったです。最後はちゃんと届くのが嬉しいですね。
そして、エンドロールは最後の最後まで席を立たないでください。
やっと訪れた朝の「光」があるんです。
終焉したのに私は少し席を立てなくなりました。
心にずっと染み入る、本当に素晴らしい作品でした。
やや長尺
河瀬直美監督の新作ということもあり、大変、期待して観に行った。ミステリーと親子ヒューマンがミックスした内容で、各俳優の演技はさすが! ただ、ここまで長尺ではなく、スッキリさせることが出来なかったのかな?
この映画のテーマとは別の話ですが、ミステリーとしての完成度が素晴ら...
この映画のテーマとは別の話ですが、ミステリーとしての完成度が素晴らしいことと、河瀬直美監督という人が、他者の痛みを感じることができる、信頼できる人だということを感じるラストに感動しました。
河瀬直美円熟期
河瀬直美監督は「あん」以来、自分の世界観の押し付けを封印していい意味、原作者や観る側が納得する演出をするようになっている。
キャストも永作博美、井浦新にも役積みをさせ、河瀬組初出演とは思えないくらいフィットしていた。浅田美代子はなくてはならない存在感。助演女優賞レースに絡んでもおかしくない出来です。しかし何よりもひかる役の蒔田彩珠にアッパレです。素晴らしい。星の子でも好演ですがここでの芝居は文句のつけようがない。
アカデミー賞の日本代表も当然の作品。辻村深月さんの原作を読んでみようとも思ってます。
全208件中、81~100件目を表示