「映画らしい映画、これこそ映画館で観るべし」朝が来る だるまんさんの映画レビュー(感想・評価)
映画らしい映画、これこそ映画館で観るべし
河瀬監督らしい映画です。
ドラマではなく映画らしい映画。
行間や表情、間、映像美で物語るので、「ながら」観では伝わらない良さがあります。
ちょっと長いですが、最初から最後まで連続で見て欲しい。
ドラマや携帯ではなく、映画館の暗闇で見せられるから伝わるものもあるのだと、実感できた。
ストーリーはとても重い。
半分ドキュメンタリーのような感じで進みます。同時に、映画らしいストーリーもあり、それぞれの立場で考えるととても切ない。
また、一方的にどちらが正義とはなっていないのも良い。
中学生同士の恋愛の無邪気で美しいこと。
それでいて、最後はどうなるのか、展開が読めない。
また、永作博美と井浦新はもちろん、蒔田彩珠がとてもいい。演技が上手い、、、とかじゃなくとても自然でリアル。涙のシーンも本物の涙。という感じ。
これって、スタートとカットはかかるんですかね?
とても不思議。
テレビでやってましたが、撮影前から家族のような暮らしをしてから撮影するそうです。だから、子役も演技が上手い、、ということではなく、どこまでもリアル。
東京の綺麗な映像と、海と森やの田舎の映像、花びら、雪、霧、月、夕陽と映像美。
とくに光、逆光はとて印象的。
「ごめんなさい」にもいろいろある。それぞれ切なくて涙。
内容自体はとても思いけど、見終わった後にとても余韻が良い。
コメントありがとうございます。
そうですね、、、鬼滅の刃ばかりやってますよね。鬼滅も面白いですが、もっと日本映画も見て欲しいですね。
ただ、このサイトも含めて映画のSNSでは、評価高いので嬉しかったです。
コメント失礼します。
本当に素晴らしい映画でした。
ランキングでは中堅でしたが色々な人に見てもらいたいと思った映画です。
大袈裟ですが、君の名は。現象のようにSNSなどでもっと話題になって広がって欲しかったのですが…残念です。
公開か終わっちゃうー!しかも近くでやってないしぃ(T . T)と焦りながらギリギリ観ることができました♪
だるまさんの言う通りスクリーンでじっくりで正解でした。
何故そうなったのか。も丁寧に描かれていて良かったです。
コメントありがとうございます。
本当にそうですよね。
周りには「日本映画はちょっと」と言われることが多いですが、日本人が作った日本人のための日本映画だなぁ、、、と、噛み締めています。