家なき子 希望の歌声のレビュー・感想・評価
全29件中、21~29件目を表示
すごく面白い
子どもの時にアニメを見ていたのだけど途中で見なくなってどんな話か分からないままだったのだけど、ストーリーがすっごく面白い。ヴィタリスさんのやさしさに涙が出る。親子でもおじいさんと孫でもなくても紛れもなく家族だ。
ただ、もうちょっとレミの歌での見せ場が見たい。
うちの子は養子と里子なので、一緒に見た方がいいような気もしたのだけど、変に考えこんだら可哀想だからもうちょっと大人になって、例えば中学生でグレたりしたら見せるといいかもしれない。でもヴィタリスさんと比べられたらよくないので、やっぱりずっと見せない方がいいだろうか。
まさに子どもに読み聞かせたくなる名作絵本
有名なのに、ちゃんとストーリーを知らない。
私にとっては、これもそのうちのひとつです。
子どもが小さい頃に枕元で読んで聞かせた絵本の中で、唯一憶えているのが『マッチ売りの少女』。
ラストのほうで、天使が迎えにくる絵を見ただけで、子どもより先に泣いていたものです(ていうか、子どもは早く先を読んでと促してはいたが、泣いてなかった気がする)。
この映画を見ていてそんな昔のことを思い起こしました。
読み聞かせながら自分のほうが泣いている。
分かっちゃいるけど毎回泣ける。
疲れた心の浄化作用が抜群な作りです。
映画の出来としては、物足らない方はいらっしゃるかもしれませんが、決定的に欠けるものは(たぶん)ひとつもないと思います。
洋画の新作が少ない中、貴重な作品でした。
ラストの字幕……『恵まれし子らの…』と条件反射的に読みかけていました。あの手のハリウッド大作が早く観たくてたまりません‼️
次期大統領❗️どちらでもいいから早くアメリカ国内の映画館が再開できるような手を打ってください。
お願いします‼️
都内近県の皆さま。
恵比寿ガーデンシネマももうすぐ一時休館らしいので、是非お立ち寄りください。コロナ次第では再開しない可能性もあるのでは、などと心配しています。
同情するなら金をくれ、シニョーレ
頭の中が児童文学から安達祐実に変換されてしまってますが、この実写化作品は日本のアニメ版に刺激されて撮ったらしい。アニメ、見てませんけどね。ストーリーはある程度覚えているものの、ラストの展開は思い出せなかったので観て良かったです。
とにかく好きなところを挙げていくと、少年の歌声(吹替えだったけど、熊谷俊輝くん良かった)、親方のマルチ演奏楽器、バイオリンに感動した女性音楽家、車椅子少女リーズの眉毛、なんといっても多才なカピ!さらに初めて歌ったときに目隠しをはずすと・・・のシーン。
それにしてもジャック・ペランはこういった役がよく似合う。サルヴァトーレ役から30年経つのですね。『コーラス(2004)』も良かったし、製作したドキュメンタリーシリーズも良かった。やっぱり『コーラス』を思い出すし、『ニュー・シネマ・パラダイス』も思い出してしまいました。
芸は身を助ける
超有名作品だけど、原作もアニメも舞台も何にも知らず、恥ずかしながら初の家なき子でございます。
フランスの農家で育った11歳の少年が、実は拾われて来た子どもで、孤児院に預けられそうになるところを動物使いの旅芸人に引き取られ、巻き起こって行く話。
怪しげな登場の仕方に風体な親方と共に旅をすることになり、波瀾万丈な話なのかと思ったら、主人公の歌声に可能性を見出していたと言い、優しく親切に接してくれてと、親方良い人じゃあないですか!
しかも悲しい過去を持った、実は凄い人って…。
今度は、旅を通じて成長してって話なのかと思ったら、旅先のホテルで一悶着からの!!!
そして又、あからさまに怪しげな展開になっていくけれど…。
全然話しを知らないでみたけれど、児童文学というだけあって、主人公に優しく温かい波瀾万丈物語なんですね。
ストーリーはわかりやすくしっかりと波があるし、単純ながら昔語りの部分にもちゃんと捻りがあって、とてもおもしろかった。
心の優しい方やお子様に是非!って思ったけれど、上映館がちょっと大人向け?
何故?
王道に感動シーンが詰まった作品
東京国際映画祭にて鑑賞。非常に優しさが詰まった映画祭に相応しい作品に思えた。
家なき子は世界中で愛され、色んな国で作品化されている。その都度話に改編があったり原作と大きく異なる作品もある。この作品も原作に物凄く忠実というわけではないが、王道に感動シーンを切り抜きそれをうまく纏めあげたといったように感じた。
その為大人から子供まで楽しめる、むしろ原作をあまり知らない子供たちの方が楽しめる様にも思えた。
見やすさの要因として非常にテンポがいいのはこの作品の特徴である。その為どうしてもレミや親方の人物背景については深く描かれてはいない。
レミの本当の親を見つけだす信念とその周囲の優しさにスポットを当てた作品といったところか。
レミは大人になった後は歌手として成功し、初恋の車椅子の女の子とも結ばれたのも最後は簡易的に描かれていた。この辺りも含め非常に王道に感動に導く作品だなと最後まで感じさせられた。
レミ、ノーバディーズ・ボーイ、この題名では自殺ものです。
フランスの小説家、エクトール・マロの小説"Sans Famille”(英語題名:"Nobody's Boy")を原作としたものは、個人的に記憶しているだけでも日本のアニメとして3本ほどある。劇場公開された「ちびっ子レミと名犬カピ(1970)」、この作品は、東映の大御所、ワンマン社長、プロデューサーの大川博によるもので、いろいろと言われた方であったが、彼のおかげでアニメというものが、娯楽としてだけでなく文部省推薦という冠をもらえるまでに、その地位が高められ、特にその当時では、一流の俳優が声優の真似事なんて自尊心の高い彼らには、到底受け入れられ難いと思われるが......? この映画を含めてすべての映画に言えることは、アレンジによって原作のイメージとは、かけ離れたものには、なっていないが、フジテレビ系で放送された「家なき子レミ(1996)」だけは、大胆にもレミを男の子から女の子に改変している。
映画のハラハラさせるのは、弟のジェームズ・ミリガンが、姉のミリガン夫人の財産を奪うために邪魔な本当の息子レミを亡き者にしようと企むところかもしれないが、個人的にこの映画の見どころは、ヴィタリスが、小説では声楽家として描かれているが、本作では、過去の忌まわしい事故によって、自ら演奏を禁じたバイオリニストととして、3大ヴァイオリン協奏曲の一つ、メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲を弾くところが印象に残るものとなっている。また一番肝心で、「家なき子」のどの映画も感動を呼ぶシーン、本当の母親であるミリガン夫人とレミとの感動的な再開シーンが、待ち構えていたのに????? 肩透かし~ぃ。
この映画は、生産国がフランスとなっていて、公開されたのもフランスやカナダのケベック州となっているが、多分、日本で公開されるのは英語吹き替え版だと思われる。間違っていたらすみません。
上から目線で言うとよくできたシナリオでサックと観れたし、特に犬の"カピ”はとても優秀で映画を盛り上げていたけれども、涙ポロリのシーンがあるにはあるが、個人的には.....? ッと
全29件中、21~29件目を表示