「なんでこんなものにこんな値段がつくの?の答えは」アートのお値段 chibirockさんの映画レビュー(感想・評価)
なんでこんなものにこんな値段がつくの?の答えは
原題はThe Price of Everything、すべてのものの値段。
ものの値段は自然発生するわけではなく、すべて人間がつけるもの。
一体どんな要素が絡まり合って、あんなものやこんなものに普通の人間が一生かかっても稼げないような値がつくのか?その答えが知りたくて観てみたけれど。
売る人買う人集める人飾る人作る人、さまざまな立場でアートに関わっている人たちの話を聞いていると、さまざまな角度からアートの世界が今、どう成り立っているのかが見えてくる。
アーティストが作品を発表し、それが大勢から称賛を受ければ高値がつく、という単純なことだけではないわけで。
ひもじい生活を送りながら、己の中に生まれる衝動のままに作品を作り続けるアーティストがきっと大多数だとすれば、認められて大金をつかむアーティストがほんのひと握りいて、更に「売れるもの」を作り続けられるアーティストもひとつまみくらいいて、そのひとつまみの作品を株だとかワインだとか不動産だとかそういうものと同じように投資の対象として扱うコレクターがいて、競売人やギャラリーが彼らに作品を供給する。
綺麗事を言えば、創作活動と経済は絡み合ってほしくは、ない。
だけど冒頭のナレーションが言うように、アートは金銭によって保護される、というのは少なからず事実であり、誰々がいくらで何を落札したとかいう派手なニュースも、アートの世界を活気づける契機にもなり得るのだ。
誰も見向きもしないものは、廃れて無くなるしかないのだから。
長年数多くの作品を収集してきた老コレクターの言葉、
「多くの人が値段を知っていても、その価値を知らないんだ。」
結局、価値ってなんなんだろう?
この人間が付与する極めて流動的なものに対する、正解はないみたいだけど、一歩引いたところから、どちらかというと我々庶民の目線で、そして極めて純粋で公平な態度でもって、この謎な世界を見せてくれたこの映画に感謝。
わたしはこれからも今まで通り、どこかで好きなものを、眺めたり、さわったり、自分なりのやり方で楽しんでいきたいと思う。