「難解ではなくコミカルだが」天国にちがいない ミーノさんの映画レビュー(感想・評価)
難解ではなくコミカルだが
パレスチナ、ナザレの映画監督の日常生活。
冒頭の神父さんのシーンからエンディングのクラブのシーンまで、特に繋がりがなく「あれは何だったの?」で埋め尽くされた作品。よく寝なかったなと思うが、セリフが少なくて見入ってしまったのかもしれない。
空の雲が映ると外国へ飛んでいる。パリとニューヨークへ行くが、旅行というよりどうやら映画の仕事のよう。主人公は常に一人であるのに対し、街中で出会う人は2人組とか4〜5人とかがシンクロしているのが多い。それがなんか可笑しみを含む。
ナザレでも2つの金盥で水を運ぶ女性の足を見ていたが、パリではカフェで行き交う女性たちの脚やお尻やファッションをひたすら見続け、かと思うと、人っ子一人いないルーブル美術館、ヴァンドーム広場やシテ島などを歩いている。銀行の前を大きな戦車が何台も進む。街角には無料の食べ物に並ぶ長蛇の列。ホームレスに駆けつけた救急車がけっこう豪華な食事を提供している。肝心の仕事はパレスチナ色が薄いという理由で彼の作品は却下となる。ホテルの部屋に小鳥が迷い込んできて、仕事のジャマをする。
ニューヨークに着くと、タクシー運転手にパレスチナ人ということをありがたがられる。老若男女が銃を普通に持ち歩いていて、セントラルパークの池の回りでイスの取り合いをしている人々や天使の格好をした女性を見る(ハロウィン?)。映画会社でガエル・ガルシア・ベルナルと会うが、仕事はうまくいかない。タロット占いで「この先パレスチナは、ある」と言われる。
ナザレに帰ってくると、隣人は変わらず、金盥の女性も歩いている。
言いたいことは何なのか、というより何か言いたいことはあるのか?という感じだが、パレスチナや世界各地で存在する社会問題を描いているらしい。
しかしコミカルなのでアッサリ目。監督の意図は観客にどこまで伝わったかな?