劇場公開日 2020年12月4日

  • 予告編を見る

燃ゆる女の肖像のレビュー・感想・評価

全167件中、101~120件目を表示

3.5深いような。

2020年12月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 42件)
minbk

4.0無題

2020年12月21日
Androidアプリから投稿

ラストの場面
最後の再会
あなたの中に宿る私を想い泣いているあなたを私は見つめる
視線は交わらない

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ヒレ肉

4.5永遠の愛の獲得と喪失を同時に表現した巧みな脚本

2020年12月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 21件)
しろくま

2.0♪僕にパスをください あゞ藤井ノンパス藤井ノン

2020年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

人により退屈する可能性あり。
間を感じ取れたり、モナリザの絵とかを20分眺めていられる人にはよい作品だろう。
序盤ひたすら無言、たまにしゃべっても柔らかいフランス語、さらには海や風や火などのやさしい音が多く、睡魔との戦いとなる。
その格闘の中、字幕がまた早い。1度でも見逃すと物語についていけなくなる可能性があるので、かなり気を引き締めて見ないといけない。

作品の社会背景とかが分かると少し面白い。解説サイトを推奨する。

良い点
・振り返るオルフェの解釈
・寄りそう赤ちゃん
・展示会の絵

悪い点
・冒頭の画面の面々が先生以外は物語に無関係。
・一見アマチュア映画にも見える。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
猪古都

5.0画と音の圧倒的な美

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

燃ゆる女の肖像-今年ベスト級の映画に出会ってしまった。全てのシーンが絵画のように美しい圧倒的な画の力…(冒頭の暖炉の前で煙草をふかすシーンから一瞬で虜にさせられる)そこに与えられる甘美な音の表現がまた凄い。キャンバスをはしる筆の音、暖炉で薪が燃える音、家具や床の軋み、蝋燭や煙草を灯す音、パンとワインを食する音、刺繍の針と糸が布を通る音、風や波の畝り、息遣い、瞬きの音すら聞こえてきそう…そんな静けさの中に響く無数の音に誘われ没入していく。それらの音が音楽へと変わる限られた場面では彼女達の感情の隠微が現れ、二人の心が燃え上がる瞬間に流れ出す歌はそれまでの静寂を打ち破る、緩急という言葉ではおよそ片付けられない鮮烈な、鳥肌が立つシーンだった。そして彼女らの眼差しとスクリーン越しに目が合う瞬間、じわりと身体の奥底が熱くなるのを感じた。息をのむエンディングはcall me by your nameのそれと並び称したい。大げさじゃなく全人類に見て欲しい傑作。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
yookie

5.02020年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️⭐️✨

2020年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
stoneage

2.0画は綺麗で尤もらしいが。

2020年12月19日
iPhoneアプリから投稿

中盤で物語が動き出すと急に緩む。不穏で哀しげな序盤は楽しんだが。描き描かれ撮り撮られる不気味ならダゲレオタイプの女に、同性の愛の熱と虚脱なら櫻の園に軍配。臨時家庭教師の性の手ほどきの書式で深い愛を語るのは土台無理。画は綺麗で尤もらしいが。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
きねまっきい

3.5日常の音を再認識した

2020年12月19日
Androidアプリから投稿

うわーーーっというエロシーンはありませんでした。(安心)

波の音、人の息、軋む床、BGMがなく生活と自然の中にある音にとても敏感になる作品でした。
映像も素朴感の中に際立つ美しさが切り取られた瞬間が多かった。素晴らしかった。

登場する女性の生き方が、時代に逆らわない(逆らえない)部分がリアルで良かったです。

作品の終わり方が色々と考えさせられるので、余韻が残りました。
決断!!!の表情が素晴らしい。

静寂のシーンが多いので、ポップコーンを食べ切るのに苦労しました。(汗)
あと突然の映像にビクッとして、むせ返った時は大変でした。マスクの中にポップコーンが。。。

美術鑑賞みたいな作品。
世界観を堪能しました。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
2G

4.5一瞬一秒、息も出来ぬ圧倒的な美しさ

2020年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

「ため息も出る美しさ」という表現があるが、この作品はため息すら許さない美しさ。
・2人の気まずい沈黙の空気から手の届かない官能的な空気感。
・登場人物を観察するかのような長回しカメラワーク。
・島の風景とその空間の撮り方。
・波の音、民族音楽、オーケストラ(ヴィヴァルディ)など映画館の音響を引き出すサラウンド。
その全てが研磨かれた圧倒的な美しさ。

この映画はとても淡々な展開し、とてもあっさりと幕を閉じる。
観客側としてはこの映画が創り出す「手の届かぬ儚さ」という美しさにもっと浸っていたかったのだが、とてもあっさりと終わってしまうのだ。
展開だってそう。
全てはこのシーンの為に!という普通ならベタ演出で観客を泣かせるような大切なシーンもなんの飾っけもなく淡々としている。泣かせる気もない。
しかし、そこにこの作品ならではの「美しさ」がある。
暗闇の劇場の大スクリーンで映画を観るという行為に付きまとう虚しげな感情。

ーすぐそこにあるのに手が届かない

この悶絶にも似た感情を観客に爆発させる美しさと官能。
そして、追い討ちをかけるのがこの「あっさりと終わる」だ。
『バードマン 或いは…(略)』でも表現されていたあくまでも日常の延長線上にあるストーリーで現実味が増すし、感情移入もしやすい。
この映画鑑賞の副産物とも言える感情を引き出すように創られた繊細で綿密な脚本でした。
カンヌ国際映画祭脚本賞も納得。

最初は「燃ゆる女の肖像の美しさに萌えた!」みたいな感想を書こうとしたけど、正直な感覚とは違ったのでやめた。
萌えなかったし。でもこの映画を生み出した監督の才能に対する嫉妬心は燃え上がりました。

ああ…
この映画はこれからもっと観ていきたい。(見事、作品の罠にハマってる)

コメントする (0件)
共感した! 20件)
Pegasus

2.5取り残されました。

2020年12月17日
iPhoneアプリから投稿

なんというか、全く感情移入出来なかったんですよね。すべてが“嘘”に見えるというか…。
共感出来なかったから、ですかね?
(もう途中からお遊戯にさえ見えてきて、「勝手にしてくれ…」という気持ちにまでなってしまったのは、私が悪いですかね…)

あと、ここまで音楽が無いのも珍しい。
劇中曲の大切さを思い知る。
もちろん、波の音とか、小鳥のさえずりとか、暖炉の音とか、息遣いとか、美しいとは思うんだけどそれじゃないというか…。

いつか観た「ロニートとエスティ」という映画のことを思い出してしまって、また観たいなあと考えちゃってました。
年内にもう一回見ようっと…。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
JYARI

3.0〇〇新聞の映画評であまり出ない星5つだったので、とても期待して観に...

2020年12月17日
iPhoneアプリから投稿

〇〇新聞の映画評であまり出ない星5つだったので、とても期待して観に行ったけど‥自分にそっち系の要素がない上に、女性2人が好みのタイプじゃ無かったので(ちょっと逞しい感じが…自分ツッコミ、オヤジか⁉︎)なんか入り込めなかった。ラストは良かったな。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
ダリア

4.5恋愛映画に惹かれたことはなかったが

2020年12月17日
iPhoneアプリから投稿

繊細な表現にこころふるえる。
打ち寄せる波、木の床をコツコツと近づく靴、走るスケッチの鉛筆。そして突然響く音楽。祭りの女たちの唄、ヴィヴァルディ。
見ることと見られること。追憶を表現するものと、現在を生きていくものの別れ。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
すぅ

4.0この映画なんだ?

2020年12月17日
Androidアプリから投稿

上品なフランス映画なのだが。ぶっ飛んだ演出が散りばめられている。堕胎手術の時の傍らの赤ん坊、股間に置かれた鏡、荒波バックのキスシーンなど観ていて美しい。ラスト〇〇分の衝撃とかあるがラストワンカットでこの映画のすべてを表すとは恐れ入りました。
星4の理由、二人が惹かれていく過程が残念。なぜファーストコンタクトやその後で描けなかったのか?傑作になり損ねた作品。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ゆう

5.0映画史に残るクライマックス

2020年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
t2law

5.0終始、美しさに息をのむ。

2020年12月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

劇中に演奏・歌唱シーンが少しだけあるもののBGM をいっさい挿入しない演出が素晴らしい。その静けさと映像の美しさに終始息をのんでしまいます。
圧巻は作品の余韻が残る無音のエンドロール。たしかにこの素晴らしい作品にヘタに音楽を流してしまっては台無しになってしまいますもんね。
主演のふたりの、表情で心情を語る演技も秀逸でした。
ベースは恋愛映画ですが、その芸術的なアプローチは観るものの感性を刺激しまくる傑作だと思います。

(この映画を観る時の注意点)
とにかくずっと静かな映画ですので、ポップコーンは控えたほうが良いかと思います。

コメントする 3件)
共感した! 28件)
光陽

3.5絵画を映像にした芸術映画

2020年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画館にあるチラシを見てこの映画を見ました。
 娯楽映画というより芸術映画でした。なので面白いかどうかというより、百合や女性の裸を美しく魅せている。
 個人的に印象に残っているシーンは最初に主人公の女性が暖炉の前で裸で体育すわりをしながらパイプを吸うシーンが印象的でした。
 女性画家と貴族の娘の報われない恋を官能的で切なく、最後には情熱を通り越して怒りを表しているようにも見えた。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
keyton

3.5女たちのものがたり

2020年12月16日
Androidアプリから投稿

登場する、それぞれの女たちが抱えているこの時代ならではの葛藤。
それを共感しあい、助け合い、励ましあいながら生き抜く姿が、視線に集約されているようだ。

どの女性が、どんな視線を保ちながら生きているのか。
最後まで見なければ、わからないかもしれない。

こんなにエンドロールが短い映画も、珍しい。
見るのか、見ないのか。
見ずしてどう、伝えるのか。
うまい演出です。

さて、見ます?

コメントする (0件)
共感した! 31件)
ミツバチば~や

2.5綺麗な映画

2020年12月15日
iPhoneアプリから投稿

綺麗な画面の続く映画でしたがやや盛り上がりにかけるような感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
しじみの短い感想文

4.0オルフェが振り返らなかった先に光はあったか

2020年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

過去の思い出とどう付き合っていくか。
2人の選択は、繊細かつ清々しい強さに満ちていたと思う。
観終わったあとの余韻が長く心地良い。
悲しい話と言えばそうかもしれないけど、個人的にはむしろポジティブな生命力を感じる幸せな映画だった。

あとたぶんこの映画でポップコーンを食べるのは至難の業です。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
タランティン・クエンティーノ

3.5音で感動させられました。

2020年12月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 32件)
モン吉
PR U-NEXTで本編を観る