イソップの思うツボのレビュー・感想・評価
全82件中、41~60件目を表示
普通に面白かった
ウサギとカメと犬の着ぐるみが載ったチラシを見て、面白くなさそうと思ったけれど、「カメラを止めるな!」が面白かったので鑑賞しました。少し恋愛や家族愛があって、いろいろ楽しめたし、少し涙がでました。「だまされるな~」とか予告で聞いたので、もっと深いだましがあるのかと期待をしたし、もっと女の子同士のドラマがあるのかと勝手に予想していましたが、ちょっと違いました。復讐サスペンスっていうのかな?仮面を着けた人達のシーンはもう少し異常な感じがあった方が面白そう。ストーリーに入り込むまでに時間がかかった。映画としては時間が短く感じ、あっさり終わってしまった感がある。俳優女優さんはみんなかわいいし、かっこよくて良かった。泣けたので星を1つプラス。
「家族の絆」を試しながら「鑑賞者」をも試す?
童話や寓話のおはなしには教訓が付き物。
そして世にある映画もまた、
メッセージを組み込むことが作り手側には必然な責務!
そんな教訓を汲み取ることも鑑賞者側にも必要なこと!
だとわたしは思います。
おとぎ話・むかし話で幾度となく合間見えた好カード!
積年の恨みを亀が兎にリベンジ!復讐劇は犬も食わず!
…と安直には行かないのが、
映画ファン待望!?または真価を見定めるための1本!
であろう本作『イソップの思うツボ』
嫌が応にもハードルが上がり、わたしたち鑑賞者の
目も厳しくなるのも当然ではありましたが
期待と言う名の遠心力で横転してしまっているほど
わたしは悪くはないと思いました。
ひとつの復讐劇から、亀・兎・犬 それぞれを冠した
三様の “ 家族の絆 ” を描いていました。
その表現方法は、みなさんが思い描いていたような
セリフや行動の〈伏線回収劇〉とはチョット違っていて
【騙す側、騙される側の関係性】
3家族それぞれからの視点
けしかける暴力団からの視点
復讐劇に興じる富裕層からの視点
それらをスクリーンで鑑賞するわたしたちからの視点…
異なる視点から生じる〈メタフィクション?〉のような
レイヤー構造を加味しており、
「おっ、少し毛色を変えてきたな!」と思いましたが
多層で切り替わりも早いので
そう認識するには少々分かりづらいですし
視点切り替え自体もよくある手法なので
効果的に大きいとは言えないかもしれませんが…
そうやって騙し合いのレースを争いはしたものの
皆が等しく、希望というゴールに向かって行く
結末になっていて、素直に楽しく鑑賞できました♪
ですが、観賞後すぐに「また観たい!」という
熱に浮かされた感覚が甦ることはなかったですが
わたしの求める映画の条件には達していました!
クリエイター魂がメタフィクションを通して作品に
色濃く反映されていたらこその、あの熱量!
あの感動!を呼んだ作品『カメラを止めるな!』
作家内では「メタフィクションは劇薬」という意識があり
創作する上で用量・用法に気を配るそうです。
その劇薬に溺れるのは
作り手側なのか?鑑賞者側なのか?
面白ければ、慢性化しても一時的なカンフルでも
クリエイターが送り出す “ 騙しの調合薬 ” を
服用することも、本作『イソップの思うツボ』を
鑑賞してわたしは【あり】だと思いました!
でも依存性中毒は考えモノですかね?
そのなかでも「亀田家サイコーかよ!!」
のセリフがベストバイでした(笑)
最近わたしがいちばん気になっていて
今回注目していた女優さん!「紅甘」さん!
『白河夜船』『アイスと雨音』
そしてなにより『光』(大森立嗣 監督作品)
での醸し出される存在感! 「グアマ」と読み
ギリシャ文字のガンマからの当て字でしかも本名!!
作家の内田春菊 先生の娘さんであることも
合わせてわたしは驚きました!
いろんな楽しみ方が出来るのが
裾野の広い映画ならではの強みですね♪
紅甘ちゃんが素敵
ただそれだけ。でもそれならインスタで良い。
最後これからどうするの?って聞かれたミワが家族殺して自分も死んだとしても爽快感がないくらいの中弛み感。
雰囲気は良かったです。
う~ん。。。
鑑賞中は面白くて、飽きずに最後まで観れました。
でも、ところどころ引っかかるとこが。
芸能人一家全員を、一般人の兄弟がそんな簡単に誘惑できる?
芸能人のマネージャーとか大学講師って誰でもなれるの?
あのお母さんが妄想だった?
結局、なんで警察に通報できなかったの?不倫してるから?
最後に人を殺して、それで得たお金で留学するの?
その他もろもろ。
でも最後に、いろいろ無理のある設定をすべてひっくり返すような、どんでん返しがあると思って期待して観てたけど、そのまま終わっちゃって、逆にビックリでした。
上田監督の次作に期待します。
つまらない!
盗作疑惑あっただけに問われた今回の力量ですが。怠くて眠くて前半で帰りたくなった。
主人公の気持ちに最後まで乗れず、復讐は果たせたのか?そこまでするか?友達の父さんと××してまで企んで母さんは報われるんだろうか?
全く説得力のない駄作。申し訳ないが料金が高いと思わざるを得なかった。
学生映画の悪い例。
途中で寝てしまいました
なにやら訳の分からない展開で、出ている俳優さんも誰も分かりません。
オムニパス形式なんでしょうか、支離滅裂で意味が分からない。
途中から眠くなり、映画館で寝るのは数年ぶりです。
でも、もったいないとは思いませんでした。
良い経験になりました。
全く別のジャンルに挑戦した方がいいのでは
去年、異例のヒットを飛ばした『カメラを止めるな!』のスタッフが再び組んだ異色作という事で見に来ましたが・・・・
ま、こんなモノでしょ・・・・・正直1時間30分もない内容ですが、早く終わってくれ~と思う程の内容・・・・・
たまたま『カメラを止めるな!』が、当たったとはいえ、この手の作品、地に足が5cm程浮いている人の話って、ひとつ間違えると大変な事になりかねないのですが、本作品は、それをやっちゃったて感じです・・・・・
『カメラを止めるな!』で受けた路線を守りつつ、地に足が5cm程浮いている人たちの話を作ったのですが・・・・う~ん・・・・、これなら、全く別のジャンルに挑戦した方が良かったんじゃない・・・・
今後公開される「悪の華」で井口さんが自身の路線をしっかり守って撮るかどうか凄く興味を持って待っているところですが、やはり、本作品の作り手たちは、本路線ではなく、全く別の路線で勝負してもいいのではないでしょうか・・・・
う~ん・・・残念だったな・・・・・
PS
アスミック・エースさんも、宣伝が下手だな・・・・去年、ヒットした『カメラを止めるな!』を題材に大掛かりな宣伝をすればそれなりにヒットしたのに・・・・『カメラを止めるな!』がヒットしたんで、で~んと構えすぎだと思うけどね・・・・・
その心意気は良し!
観客を驚かそう、新しいものを作ろうという心意気は伝わりました。ただ残念、どんでん返しをスマートに見せるノウハウが無かったのでクライマックス以降がグダグダになってしまいました。これは脚本家や監督の経験値の問題なので、次回作に期待します。必ず見に行きます。あと、女の子がチョイ役も含めてみんな可愛かったので0.5点おまけ(笑)
慣れて評価が厳しくなってる
やはり前作のイメージが強すぎて観る方のハードルが上がってしまう。全く異なる展開で勝負しないと目新しさがないので評価は厳しくなってしまう。
大ヒットの代償にしては少々可哀想だが、それだけみんなが期待している表れと思ってください。
この作品を最初に観ていたら斬新と思えたかもしれないが・・・。
単品としての出来映えは悪くないとは思います。
感動もスッキリ感もありませんでした。
ただ、良くこんな脚本作ったなという驚きはありました。
このチャレンジ精神は評価したいところ。
前半から良くわからない展開。この先何が起こるのか全く予想も出来ず。
後半で話の繋がりを理解。
「ナルホド」感はかなり高め(笑)
本作はもう一度観ると面白さが増す印象はありましたが今のところ観る予定はありませ(汗)
本作で心に残ったのは主演の石川瑠華さん。可愛いし良い演技でした( ´∀`)
娯楽作品ではなく社会派作品です
まず最初に「カメ止め」のクリエイターが再集結という宣伝文句は使わないのが一番です。
これを聞くとどうしても「カメ止め」を意識してしまいますが、まったく別物です。
笑えない作品です。
「カメ止め」は肝心な場面の撮影を妥協しない日暮隆之、真央のこだわりを持って一切妥協しない姿勢、泥臭くても出演者・スタッフが一つになってエンディングを迎える映画好き達の仕事ぶりを見せられ、こういう仕事をしたい・ドジな役者もいるがこんな仕事場に憧れる、日暮家のような家庭を築きたい、でも笑える所満載の作品で、将来は上田監督のような映画監督になりたいと思えるような作品でした。
が、本作品は富裕層がそのような趣味の人ばかりではありませんし、誘拐を見せ物として企てる闇社会の人、復讐に燃える家族、医者に賄賂を渡す家族、拷問代行を稼業にしている家族と、尊敬・憧れの存在となるヒロイン・ヒーローがいない作品でした。
リアリティが・・・
どんでん返してほしくて、初日に鑑賞。
ううむ。確かに、裏切ってくれたけど、別な意味で裏切られた感もあり。。。
まず、芸能人一家、日本一幸せ家族・・・に見えない。。
キャスティングミスだと思います。
特に、お父さん。この人、なぜ芸能人なのか、ちゃんと設定してないと思う。元アイドルなのか、お笑いなのか・・・有名人オーラが感じられない。
お母さんも、キャスターやるくらいなら、なぜキャスターやっているのか。学歴? スター性? 元アイドル? 元宝塚? ニュース読んでる声が、元アナウンサーには聞こえないし。
このあたりの設定が曖昧。実際、誰を想定して、ってちゃんとやれば、納得できるんだけど。。。
(むしろ、亀田パパと兎草パパ、役者さん逆じゃない?)
それと、亀田のお兄さん 前髪キラ~ンだけでは・・・ ううむ、誰かいなかったのか、と。
申し訳ないけど、をを、イケメン! って思いたい。前髪はずしたら、髪が薄いとか、眉濃すぎ、とか、ギャップある俳優を探せなかったのか、と。
女の子三人は、それぞれ特徴も美形度も、これはOK. 演技力はまだ出し切れず残念だけど、今後の指導者に期待しましょう。
近藤役の川瀬さん、一番リアリティあった。やくざが脚本書くの、って!? ま、オレオレ詐欺があるくらいだから、ありなのか。関西人なのかと思ったら、プロフには、「北海道生まれ 神奈川県育ち」と。すごいなぁ~
で。
一番驚いたのは、亀田家のお母さん。リアルに映しておいて、後で言葉で説明って、そんなのありなのか!?
せっかく亀を投げるのなら、よくわからない水槽が割れるシーンのバックは、酒瓶とゴミであふれた、荒れた実際の家、にしておけばいいのに。そうすれば、亀の意味も確保できるし。
三人監督ということで、それぞれが撮った後、「あれ? あのシーンこういう意味だったのに、俺だったら、こう演出するのに」と思っても、もう口出しできにくいよね、っていう中途半端さが全体を結構ちぐはぐにしているのでは。
レビューで、戌井親子いらない、って書いてる人いるけど、彼らがいなかったら、最後が収まらなかったし、それはしょうがないかな、と私は思います。
しかし、いまどき、受診の順番が、で、死亡って・・・救急車の順番くらいのほうがましでは?
ていうか、一番いただけないのは、グロ趣味の金持ちたち。
欧米じゃないんだから、日本の金持ちがイブニングドレス着て、あんな仮面つけて集まるわけがない。むしろ欧米人にしちゃえばよかったのに。ww
こういうの映画にすると、「やっぱり日本人にはこういう人がいるんだ」ってなっちゃうから、映画関係者は特に気を付けてほしいなぁ。。最近、海外ドラマを観てると、びっくりするような「日本の文化」が、結構な頻度で挿入されてて、辟易します。頼むよ~(泣) って感じ。この映画、絶対海外の映画人もチェックするだろうし。
それだけ「カメ止め」がすごかったのは、設定が、もう、一本決まっていて、それに文句はつけようがなかったから、後は、前半の?部分を、全部回収、っていうお見事さ。
で、今回、それを上回るべく、ネタ晴らし、さらにライブでどうなるんだ!? と頑張っていて、そこは頑張ってるんだけど、その前提の、なるほど! と思えるリアリティが、どうもぐらついているので、観終わって、釈然としない感は否めません。
でも、飽きることなくジェットコースターを楽しんだ感は、ありがとう、です。
こういう、レビューを書きたくなる映画でもありますし。ww
それなり
それなりに楽しめました。
脚本の仕掛けがうまく回るか、主演女優3人がかわいいか、あたりに主眼を置けばいいかなと。
イメージ的には、『本当にあった~』みたいな恐怖やバイオレンス方面・殺人事件ではないけれど、登場人物たちがお互いに仕掛けた罠(または無意識な行動)で騙し合う方向に振った、フジテレビの2時間~1時間半のspecialドラマ、みたいな感じ。
『カメラを止めるな!』的な内容を期待していくと肩透かしかな。
リアリティや、登場人物に感情移入できるとっかかり、普遍性は全然ないです。
浮世離れした設定なので、そこがダメだと、否定的意見になると思う。
アングラ系舞台などで少し昔によく使われてた、冒険小説もどきの無茶な設定。
いかにもインディーズ映画っぽいんですよ、ほんと。
一般の客がストンと腑に落ちるような、無理のない設定バランスだったら、騒ぎにはならないかもとは思うものの…
それだと、個性もなくなっちゃうかなと。
タイトルに『イソップ~』を入れているところから、無茶は承知である種の寓話的意味合いを持たせようとしてた気がしました。
上田監督は、日本のM・ナイト・シャマラン
あの「カメラを止めるな!」のスタッフの共同監督作品という事で気になっていたので初日に鑑賞してきました。
感想としては、非常にスカッとする気持ちのイイ映画でした。劇場で見て良かったです。
特に良かったのは、出演してる俳優さん達の演技がどの方も素晴らしかった点です。主演の三人の少女役の石川瑠華さん、井桁弘恵さん、紅甘さんは、境遇の異なる少女役をそれぞれ魅力的に演じられていましたし、脇を固める役者さん達もキャスティングがバッチリハマっていて、これはカメ止めチームの力が活きているなと感じました。個人的にツボだったのは、亀田家の方々がかもし出す何とも言えない「亀感」です。「亀感」って何だと言われても説明に困るのですが、あの佇まいはウサギでも犬でもなく間違いなく「亀」でした。
あと、個人的に戌井小柚役の紅甘さんの存在感と演技にヤラれました。「カメラを止めるな!」の時のSEのおばちゃんの自然体な演技に通じる物を感じました。何気なく発するセリフの威力ったらないです。最高です。
役者さん以外にも脚本、演出面でも楽しめました。
少しネタバレも含みますが、前半恋愛パートで、美羽の恋心が芽生える時に食卓に飾られている一輪の花。憧れの教師を隠し撮りする行為。それらが180度意味が変わって裏の顔が見える瞬間は、とてもスリリングでした。
「カメラを止めるな!」の衝撃を期待していると物足りなさを感じるかもしれませんが、非常に丁寧に演出されていて、上手いなぁと唸らされます。
ただ、この映画には非常に大きな問題があります。
これがなかったらもっと楽しめたのになぁーと思う点があります。
それは、自分自身が「カメラを止めるな!」の衝撃を忘れられず、それを期待し過ぎてしまっている事です。そこばかり気になって、この映画の良さが上映中、中々頭に入ってきませんでした。
「いつあの衝撃が来るんだろ!早く!早く!プリーズ!」と頭の中で期待していると、映画がいつの間にか終わってしまいます。
自分自身が非常に勿体ない見方をしていたなぁと観賞後に後悔しました。
あのシーンが良かったなぁとか、あの俳優さんの演技が良かったなぁとか後々冷静になって良かったところを思い返せるんですが、鑑賞中はその事で頭が一杯でした。
もっと見るところがあるだろ、自分よっ!(反省)
この感覚、昔どこかで体験した事あるなぁと思ったのですが「シックスセンス」を見た後の「アンブレイカブル」でした。
「シックスセンス」の衝撃を期待して見に行ったら、期待していた物と全然違うものを出されてガッカリしたのですが、しかし、後年見返してこの作品独自の面白さに気付きました。しかも今では、M・ナイト・シャマランの映画が大好物になるまでになっています。
この「イソップの思うツボ」も、もう一度冷静な頭で見てみたいと感じました。まだまだ、色んな魅力がある作品だと思います。
少し荒削りな部分もある作品なので、そこが気に入らない人もいるかもしれませんが、個人的には印象に残るイイ映画でした。
個人的には上田慎一郎監督は、出世作の境遇や物語途中の作品の裏の顔があらわになる演出スタイル含めて、日本のシャマラン監督だと思ってるので、これからも新作が出たら劇場に見に行こうと思います。
「カメ止め」のインパクトはないが、これが"たくらんだ通り"
「イソップの思うつぼ」。
予算300万円のインディーズ映画ながら、30億円を超える大ヒットを記録した異色のゾンビ映画「カメラを止めるな!」(2018)の上田慎一郎監督と助監督の中泉裕矢、スチル担当の浅沼直也の3人が共同監督を務めた新作である。
製作は埼玉県SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザで、「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019」のオープニング上映された。「カメ止め」同様、アスミック・エースが全国配給を担当する。
ちなみに上田監督単独での正式な長編第2弾は、10月18日公開の「スペシャルアクターズ」になる。そっちが本命だろう。
「イソップの思うつぼ」は、上田監督の脚本に、中泉・浅沼両監督が共同脚本クレジットされている。
イソップ寓話の「ウサギとカメ」をモチーフとした登場人物、兎草家(ウサギ)と亀田家(カメ)、そして戌井家(イヌ)の家族が出てくる。
序盤は、非常勤講師に恋する女子大生のキャンパスライフを描いているだけかと思わせるが、カメラがハレーションを起こし、被写体の輪郭が逆光ぎみに白くボヤけてしまっていて、"何か変だ?"とイラつく(あとから意図は分かったが)。
そうこうしているうちに、今回も観客は上田マジックにまんまと騙されていることに気づくことになる。"思うつぼ"="たくらんだ通り"の意である。
本作は時系列が前後するように構成されていて、"恋愛モノ"から"不倫"、"リンチ"、"身代金誘拐"、"復讐"、"殺人"など、いつの間にか人間性を問うサスペンス映画にすり変わっていく。
そして二重三重に仕掛けられたトリックのタネ明かしがエンディングに向けて行われる。これは見てのお楽しみ。
「カメ止め」のような奇跡的なインパクトはない。作りもインディーズの延長線上で。それでも上田監督は、まだまだ映画表現でエンターテイメントは拡げることができることを現実的に実証してくれる。
キャスティングも、完全にインディーズ級の無名俳優ばかりだった「カメ止め」に比べ、若干ランクアップしている。
(2019/8/17/TOHOシネマズ日比谷/シネスコ)
全82件中、41~60件目を表示