劇場公開日 2020年1月24日

  • 予告編を見る

9人の翻訳家 囚われたベストセラーのレビュー・感想・評価

全205件中、161~180件目を表示

4.0楽しい終末世界へ。

2020年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

質の良い推理小説を読んでいる時の感覚、あの快感を味わえる映画作品だった。

小説を書く者、翻訳する者、小説を売る者、登場人物の全員が本に関わり、物語の全てが本に関わっている。
読書が好きで好きでたまらなかったあの頃を思い出しながら観ていた。
ミステリーっていいな、と再確認。

「誰が、なぜ、どうやったのか」「一体何のために、何をしたのか」を少しずつ推し図りながら読み解いて鑑賞する楽しさと刺激。
私の考えなど簡単に外れ、物語が遥かに越えてくれる喜び。予想外の展開、ひっくり返る思考。
奥深い真実が示された時のどうしようもない切なさ。
美しく構成と鋭いストーリーの前にひれ伏すしかない。

文学への愛と執着、人間への愛と執着。
曲者キャラが揃う中、「原稿の流出」という事件はなんだか地味に感じてしまい、最初はローテンションだった。
しかし、「種明かし」が幾つも連なるごとに驚愕のテンションが重なり、後半はもう高まる一方。
行ったり来たりする舞台と時間の演出もお見事。

洒落にならない悲劇も起きていくけれど、振り返るとロマンに溢れた物語でもある。
謎に包まれた著者に会いたいと、最新作を一早く読みたいと、を素直に吐露した彼女。
アニシノバの狂信的で純粋なファン心理は非常に人間らしくて良い。

しかし「デダリュス」の表紙がかなりダサいのがずっと気になった。
もう少し品があってスタイリッシュなデザインにすればいいのに…と、本が映るたびに思ってしまう。
大学で研究されるほどのベストセラーなら尚更。

存在しない小説だとは知りつつ、デダリュスを読んでみたい気持ちは抑えられない。暗証番号は覚えた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
KinA

4.0しっかりしたミステリー

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿

久しぶりにしっかりしたミステリーが見たい、というならば適作。話の展開は一癖つけつつ、わかりづらい部分もなく、確かな感触。役者の芝居や演出も安定感あり。

見終わってトリックを振り返ると「そういうことなら、あれはなんだったのか?」というところはあるけれど、まぁミステリーにはつきものの、惹きつけるためのアレってことで。ご愛敬。

ミステリーを見たなー、って感じで映画館を後にできます。意外とないですよね、こういう直球ミステリー。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
今日は休館日

3.5こんな展開に

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後はこんな展開になるとは予想もしなかったです。思ったより大きなどんでん返しですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ごっとん

4.0ENIGMA 自分の物は自分で守るべし

2020年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 17件)
アキ爺

3.5華麗に騙す爽快感が無く減点

2020年2月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
フラレオン

3.5ノレず…

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今ひとつノレず…
まったくのフィクションで設定された作品の文章を引用されたり、作中人物にそっくりにしている、とか言われても「ふぅん」としか思えないし。
いざ事が起こってからのエリックさんの行動も極端過ぎるし。
動機が明らかにされても、それでなんでこんなやり方?としか思えない…
面白そうだったのに、残念…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぱんちょ

4.5どんでん返しの新感覚ミステリー

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
いは

1.0竜頭蛇尾

2020年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マスゾー

4.0もう一度観たくなる!芸術的で上質なミステリー

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

巧みな伏線と仕掛けが散りばめられた上質なミステリー。ベストセラー小説の翻訳にまつわる話なだけあって、とても文学的であり芸術的だと感じました。
9人の翻訳家と出版社のパワハラワンマン社長&振り回される秘書、そして謎に包まれた小説家。この12人しか容疑者はいないし、出来る事が限られた空間という条件下にあるため、「こいつか⁈違うか…」の繰り返し。ミステリーの楽しさを存分に味わえる2時間でした。
種明かしや各人との関わり方、伏線の貼り方も小説の文章から引用したりと一見では追いきれない複雑さも好きな要素。もう一回観たい!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まだまだぼのぼの

4.0そういうこと~、良作!

2020年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケイト

3.5希薄

2020年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
0k0

3.5上手いけど・・・

2020年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

サスペンスとしては上出来の作品。ただ構成が複雑なのと、やや強引すぎる展開が少し残念。にしても、それを補って、あり余るほどの脚本の上手さに拍手かな?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オクやん

3.5余韻がほしかった

2020年1月30日
iPhoneアプリから投稿

犯人像と犯人役はすぐにわかったけれど、動機がわからず、最後に「なるほど」という展開は上手かった。

ただ、登場人物が多すぎて、キャラクターを深掘りしないため、表面的な事象でダラダラ時間だけが過ぎていく前半が眠いくらいかったるく。

要素詰め込みすぎな後半の謎解きが、よく言えばスピーディ、悪く言うと駆け足すぎて説明的に終始し余韻が薄くなっていたような。

個人的好みの話ですが、前半にスピードを後半に時間の余裕が欲しかった印象でしたわ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

2.5面白いんだけど、、、、。ハードル上げないで、気楽に観た方がいいかもしれません。

2020年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
ハリソン

3.0タイトルなし(ネタバレ)

2020年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mr. Planty

5.0好みでした!

2020年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

翻訳する人は複数の言語がそれなりにできるので、皆がそれぞれ色んな言語で言葉をかけあう場面にしびれました。その中で、フランス語しかできない彼が「フランス語話せ!」と言う箇所に、フランス語中心主義者め~!と思いました。が、この映画はフランス語だからこそと思います。

イギリスの作家デュ・モーリアの小説『レベッカ』は、映画(ヒッチコック)やミュージカル(ウィーン・ミュージカル)にもなっています。その作品がこの映画で意識されているのかは、私はわかりません。一方、彼らが翻訳する小説中の人物、レベッカは何度も言及されていました。デュ・モーリアのレベッカも、白いドレスを着ていて、水中での死を選んでいます。私の「レベッカ」愛ゆえ、プール=水の場面も気に入りました。だから、頭の中で色んな世界が混淆してあっちこっちに行けました。

リッカルドが翻訳家の役?と思いましたが、それなりに…。イタリア人、からかわれてちょっと可哀想だった。いいキャラクターの翻訳家が沢山いたので、彼らをもっと深く描いて欲しかったのは事実です。でも、見てよかった映画でした!

コメントする 9件)
共感した! 40件)
talisman

1.5視野の狭さ

2020年1月29日
Androidアプリから投稿

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
Bacchus

4.5苦手なミステリーもの…

2020年1月28日
Androidアプリから投稿

以前から怖い酷いミステリーは昔から苦手でしたがアガサ・クリスティの「オリエント急行殺人事件のリメイクや「捻れた家」など見終わったあとのモヤモヤとストレスがたったけど…今回は物語の入口から出口まで中々でられない感じで出た!
…と思ったら出口ではないと言う…
なるほどね!…と言う最後で僕は面白かったと思いました!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jun

4.0自分のものは、自分で守れ。

2020年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

監禁された9人の翻訳家。
正体不明のベストセラー作家。
爆売れ必至の期待の新作。
強欲な出版社社長。
まず、このあたりがはじめに映画を観る客に示されたカード。
当然起こるであろう事件と、犯人と、結末を想像する。おそらくどこかにフラグはあり、作為ある伏線で煙に巻くであろう。そしてそれが気持ちよく覆される展開に食いつく。

ほう、そうきたか。

のあとの、それか、動機は!の見事さ。

映画の思惑に、思いっ切り振り回されるのが吉です。
なお、9つの翻訳には日本語は含まれませんが、どこかで日本製が活躍します。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
栗太郎

3.5骨太な薫りを一気に飲み干す様な感じです。

2020年1月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 26件)
松王○
PR U-NEXTで本編を観る