「視野の狭さ」9人の翻訳家 囚われたベストセラー Bacchusさんの映画レビュー(感想・評価)
視野の狭さ
クリックして本文を読む
個人的に次こそはと思いつつダ・ヴィンチ・コードのシリーズ4作を鑑賞したけれども、どれもイマイチ自分にはハマらず、思い入れ無く鑑賞。
まあ、直接的には内容関係ないけど。
正体不明の作家オスカル・ブラックのベストセラー作品デダリュス3部作の第3巻「死にたくなかった男」の全世界同時発売に向けて、情報漏洩を防止す為に厳重に管理された屋敷に9人の翻訳家が集められ作業が進む中、最初の10ページが世間に晒されると共に脅迫が始まる話。
かなりの制約を強いた上に翻訳家達を軟禁までして電波シャットアウトしてないのか?とか、真っ先に、執拗に、翻訳家達の中に犯人がいると決めつける?と疑問が浮かびながらストーリーが展開。
そんな中で時系列の異なるシーンが差し込まれて犯人特定に繋げていく流れ。
フランス語はこれっぽっちも判らないけど、エリック役の方の演技や彼の言動の演出がなんか白々しいし、犯人特定に繫がる流れの殆どが時系列の違うところで進む為、取って付けた感があり唸るところが無い。
意外な部分もあったし、事件に繋がる思いとかは悪くないけど、深みはないし、それだけで響く程のネタでもないし。
答えに向かわないものは勝手に都合良く排除していたり、後出しミステリーだったりに近いものを感じてしまい自分には合わなかった。
コメントする