海底47m 古代マヤの死の迷宮のレビュー・感想・評価
全106件中、81~100件目を表示
ドント・ブリーズなサメ
サメ映画特有のツッコミどころは無い訳ではなかったんだけど、地図のない遺跡という特殊な地形の水中下、残り少ないエアと緊張感が良かった!
あとラスト、最初と同じ映画なのか?と思うくらい「MEG ザ・モンスター」のステイサムばりのサメアクション良かったです😂
ラスト5分に集約されてるマヤ文明が壮大な前降りな作品です♪
前作の「海底47m」は観たいなぁ~と思っていましたがタイミングが合わず未観賞。
なんとなく、B級テイスト感はプンプンですがw、それなりに楽しめるかなと思い、観賞しました。
で、感想はと言うと、まあまあ楽しめた♪
まぁ設定自体になんとなくツッコミどころは満載ですが海に出てから、二転三転で結構ハラハラドキドキ。
サメ物では結構良いんではないんでしょうか?
ただ、それまではまあまあでもやっぱりツッコミどころは沢山w
まずタイトルの「海底47m」ですが、何処が海底47mやねんw
シリーズ第2弾なんでしょうが、全然海底ちゃうし、47mも無いし。
まずそこからツッコんでしまう。
マヤ文明遺跡に勝手に潜り込んでケーブダイビングをしている時点でもう自業自得のフラグ満載。
「死の迷宮」と討たれてますが、石が崩れて結果迷宮みたいになってるだけで別にマヤ文明の呪い的なのも無い。
また、この薄暗い文明の中でのダイビングがもう誰が誰だか分かんないんですよね~。
またマスク(ゴーグル)を付けていて、あんなに会話が成立するの?と言うのは言うのは…野暮ですよねw
父親がマヤ文明の発掘作業をしていても、それまでにサメに遭遇しなかったの?と思うぐらいに奇跡的に遭遇しなかったのもちょっとご都合的。
また盲目のサメもどうやったら人を襲うスイッチが入るのかが分かんなくて、"ホントは見えてるんちゃうの?"と思えるぐらい、たまに普通に襲ってくるw
それも一匹だけかと思いきや、二匹もいたしw
もう少し失われたマヤ文明の死の番人(番鮫)的な扱いにしても良かったのに、ちょっと唐突感があるんですよね。
酸素ボンベの空気の残量も最初の確認で40%ぐらいしか無いのにそこから結構残量がしぶとくて、"あんなに慌てたら空気の使用量ハンパないのになぁ"と思ったり。
女の子を残して、出てくる男性がベタなぐらいにサメに襲われていくのは定番だけど、洞窟の穴にやっとこ出た場面で我先にと仲間を押し退けて助かろうとした女の子がと結局仲間内での最初の犠牲者になったのはお約束。
その女の子がシルベスター・スタローンの娘と言うのがなんか微笑ましいw
スタローンを意識してたら"さぁ!俺に構わず先に行くんだ!"と言って、サメでも退治しそうw
そこから、皆サメに襲われるか、酸素不足で溺死するかで犠牲者が増えていき、姉妹2人が海に出て良かった良かった♪となるかと思いきや、そこからがこの作品の真骨頂!
それまでなら単にアトラクション的な作品だったのに、ラスト5分が無茶苦茶面白かった。
これでもか~これでもかとサメの襲撃がなんか生々しいんですよね。
今までは大きな前降りでラスト5分にこの作品が集約されているとしたら納得♪
でも「海底47m 古代マヤの死の迷宮」と言う邦題は殆ど意図が無かったんですよねw
また、最後のエンドロールで「年間にサメの被害者約10人程度でサメを殺害している数は年間に1万匹に挙がります」と言うメッセージがちょっと謎。
サメをそんなに恐れるなと言う意図があるのかも知れないけど、やっぱりサメを目撃したら怖いのは怖い。年間の捕獲量も意図が明確で無ければ分かり難い。
必要以上に捕獲するのは駄目だと思うけど、どうも最後のメッセージが蛇足感を出しているんですよね。
主人公の姉妹の2人の人物描写や説明も不足気味で、前降り妹のミアが意地悪同級生に苛められる振りもなんか弱い。
いろいろと抜けがあり、ツッコミもありますが定番のお約束もありで意外と楽しめました。
ハードルは上げてなかったのも幸いしたのか、肩の力を抜いて、緩くサメ映画を楽しむつもりなら、普通に楽しめる作品です。
小難しい作品に疲れた方には結構楽しい作品かと思います。
すごくよかった
夏に見るのにぴったりなパニックホラー。無線なのか、水中であんなに会話できるものなのだろうか。吹替えで見るのも楽しそうだ。スタローンの娘が、ずっといい子だったのに急に順番を抜かしてヒモを登り始めたのは驚く。あんなことになるなら順番を先にしてあげればよかった。マヤ遺跡に何か侵入者を撃退する仕掛けや罠があって海から出られなくなるのかと思っていたのだが、そういうことでは全くない。
これからのほうが大変そう…
同じ場所で同級生二人と父親、そして、二人の従業員が死んだ。
再婚同士の姉妹に降りかかる災難はパニック、ホラーを超えるんじゃない?
激流の潮なのに、排気の気泡だけポコポコ上に上がるのは誰もツッコまない?
萎えた…
やるじゃん!女子高生!
インディージョーンズとジョーズの劣化版
女子高生4人組が海底遺跡の探索。
設定はともかく、内容が全体的にチープ。
いくらパニック映画とはいえ、もう少しリアリティーがあった方がよりスリルがあって良かったのでは?
何百年も海中にあった石柱が人間が激突しただけで崩壊するとか、洞穴の中なのに鳴門海峡の渦潮並みの海流の速さとか、挙げ句の果てに水中で溶接火花が出るのに至っては、何だかなぁ〜という感じ。
アクション映画の如く、スローモーションを入れるのもかえって安っぽさに拍車をかけていて逆効果。
サーシャ役の子とニコール役の子はそれぞれの父親の面影があるよね。二人共、まだ若いから親の七光りと言われないように頑張ってほしいね。(アメリカにそんな諺があるとは思わんが)
素晴らしいサメ映画
マヤ文明のミステリー要素を期待してる人は絶対に見ないで下さい
最高にスリリングなアニマルパニックムービーだった
メキシコの女子高生4人組が父の研究しているユカタン半島の水没した地下洞窟内のマヤ遺跡をスキューバダイビングしに行ってサメが出て来て逃げ惑うという物語。脱出できる道を見失い、遺跡の崩落、サメに追い掛けられ必死に逃げる、酸素ボンベの残量がなくなる、土埃舞う先の全く見えない、父たちに再会するもサメに襲われ一人ずつ死んでいく、巨大な海流にのまれ出口を探し何とか脱出する。サメが何度も目の前を行き来する、巨大で力強い海の海流に岩場を素手で手繰りながら突き進む、などのシーンで自分がその場に居たらと想像した時、自然の巨大過ぎる力と人間の無力、死の臨場感を想像し、恐怖と絶望を感じた。脱出の希望が一つ一つと現れる中、やはりサメに襲われ、これがこの女たちの運命なのかバッドエンディングなのかと思わずにいられなかった。スキューバダイビングしたことがある人であれば巨大な自然、人間の力の小ささ、不測の状況と死の現実味を全身で想像実感できたと思う。自分は怖くてこの映画を偶然ピックアップしたことを何度か後悔したほどだ。
とどのつまりがアレ映画。
ゾンビが来たらサメが来る。サメが来たらゾンビが来る。ゾンビ来たらばサメ遠からず、って昔から言われてるしね(イヤ言わないです)。
感覚的には、最近のゾンビ映画とサメ映画の比率=3:1 って所でしょうか。ゾンビの方が安く撮れるからかねぇ。サメもネタ切れかねぇ。シャークネードがぶっ飛ばし過ぎたからかねぇ。なんて事を、ぼやーっと考えてたら、ビビリシーンが来ます。思い出した様に。ドバッと。三回くらいセルフ4DXしてしまいました、久しぶりに。
とにかく。
終わらんなぁ。終わらんなぁ。終わらんなぁ。あ、終わった。だった。
結構ビビるし、ドキドキするし、夏休みにキャッキャして楽しみたい人(学生さん)にはピッタリだと思いました。
え?学生さんって、今年は夏休みが無いん?
マジか。可哀想。
取り敢えず、普通のBクラス・シャーク映画だったけど、ラスト空撮のCGホオジロザメ、デカ過ぎだって。恐竜感すら有りましたw
−−−−−−−−−−−−−
7/30 追記
ラストもラスト。あの遊覧船が巨大サメ軍団に襲われ(メグザモンスター並に)、全員がバクバク行かれて、結果「古代マヤ文明の秘密は守られました」ってなるんじゃないかと、数秒間ドキドキしてたのは私ですw
ハラハラドキドキ
amazon primeで一作目を観て、とにかくハラハラドキドキで気分が悪くなったので、映画館で観たらどうなるか心配しながら観たけど、なんとか無事に観終わりました。
映画館で気分悪くなったらどうしようかと最後まで迷いながら行ったんですが、まぁ、なんとか卒倒せずに終わって良かったです。
若い頃スキューバダイビングを嗜んだ身としては、水の中の恐怖を思い出してしまって、サメがいるような所には行かないけど、水中で酸素ゲージがゼロ近くになった時の恐怖は今でも忘れられないし、映画の中でそういう場面になると特に心臓がバクバクしてしまいます。そんなんならその手の映画は観るなよって感じなんだけど、パニック映画が好きなもんで困った性格です。
一作目も今作品もリアリティがあって非常に面白かったです。
ハラハラドキドキ体験したい人にはおすすめします。
ラスト10分は面白い
メキシカンテトラは淡水魚
メキシコはユカタン州に住む義姉妹の女子高生と友人が海底遺跡への洞窟ダイブでサメに襲われる話。
義姉妹の交流の為に、半ば両親からの強制で船でのサメ鑑賞ツアーに行く筈が、元々約束していた友人が迎えに来て連れ出され、海水池から遺跡へ向かうことになり巻き起こって行くストーリー。
そんなに簡単に崩れますか?な石柱の倒壊により、光の入らない海域で独自に進化した目の見えないサメが登場し追い回されていく展開。
前作同様骨伝導ですか?なハイテクマスクに、前作同様残圧気にしていますか?な騒ぎまくりで、目が見えないことから発達した音波の感知がどうのとかいう設定は…ねえ。
まあ、パニック映画だから騒がなきゃ盛り上がらないし仕方ないかw
ムリがある部分やヘンテコな言動もあったけど、洞窟という地形を活かしてシチュエーションに変化をつけた見せ方をしていたし、動きもあったから最後まで飽きずに楽しめた。
全106件中、81~100件目を表示