僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジングのレビュー・感想・評価
全128件中、41~60件目を表示
全体的に面白い!!
全体的に面白かったです。戦闘シーンもかなりの迫力でした。
正規のヒーローがいない中子供達だけでよく守れたなと、生徒全員の力を合わせたて戦い抜いたのが良かった。
確かにワンフォーオールの譲渡に関して、いろいろ意見はあるだろうし、原作ではまだ出ていない完全に完了していないと言うのに納得しない…と言うのも何となく分かります。
奇跡という言葉で片付けず、ちゃんとデクに戻る何かがあれば良かったのかも知れませんね。
ですが、個性を失ってでもみんなを守りたいデクとその覚悟を受け入れて譲渡されたかっちゃんとの共闘はかっこよかったです。
ド王道ヒロアカ映画
ヒロアカ映画の2作目。1作目も、緑谷たちが熱い活躍を見せ、原作では叶わなかった師弟コンビが凶悪ヴィランを倒すという超が付くほどの王道物語に仕上がっていた。今作もその熱さは健在、いやそれどころかますます燃える王道へとぶち上がっていた。
まず、1年A組の生徒全員に見せ場があるのが良い。前作では、単に出番を削られただけならまだしも、麗日や耳郎ちゃんは適当な役だけ押し付けられていたところが残念だったので、全員がそろって活躍したのはとてもうれしかった。でも耳郎ちゃん、もっと活躍してくれてもよかったのだけど。
次に、ヴィランが魅力的だった。原作のヴィランは超人社会ならではの弊害ゆえに悪人に堕ちてしまった者たちが多いので、映画でもそこが地続きになっているのが良い。強い芯を持った悪役は本当に魅力的だ。前作のヴィランの動機はちょっと弱かったので、なおさら。
そして何より、緑谷と爆豪のきれいな対比が良い。これもまた映画が原作から地続きであることを感じさせてくれる。しかも、劇場ならではの迫力ある画と音響でふたりがヴィランと戦うのだから、もう最高。
ただ、終盤の展開はあまり好きになれない。いや、あれもやはりかなり熱い展開ではあったのだけど、なんというか、このタイミングで見たくはなかったかな…。最終回でならよかったのだけど…。
ストレートなゆえに…
原作はジャンプで追ってる組。
凄くストレートな話運び。
その分、A組の各キャラクターを魅力的に描く事に成功していると思う(葉隠さんだけは何もしてないんじゃないかと思ったけど…)
それこそ、アベンジャーズを意識したようなキャラクター達の連携とかを見せたかったんだろうな。
ただ、それを描く為の舞台が物凄く都合がいい。
あんな離れの島があって、島の人を避難させる洞窟があって、敵キャラに対して適した場所があるって…
ラストのワンフォーオールを爆轟に渡すっていう展開は、おおそこまでいくか!と思い面白かったけど、結局は能力は渡されませんでした。ってまあそうするしかないのだろうけど、なんだかなと思った。
それでも、ヒーロー映画として素直に感動したし、複雑な展開にしなくてもキャラクターを魅力的に見せるだけで、映画は作れるのだなとも思った。
無理やりすぎ…(以下腐発言苦手な人はスルー推奨)
ストーリーがうっすいのは映画なので良いとして、個人的に2人の距離が近いところを公式で見れるのは非常に嬉しいのですが(すみません)原作ファンとしては、譲渡はさすがにやりすぎ。かっちゃんもすぐに受け入れて手を伸ばすのにもキャラ崩壊で違和感しかないし、そこからいきなりサイヤ人2人の戦闘シーンになって、選曲ミスもあり正直唖然…一気に冷めました。
DNA摂取してから速攻でワンフォーオール使ってるわ、譲渡したのに戻ってきてるわ、かっちゃん譲渡の件だけ記憶喪失だわ…それらすべて«歴代の皆さん»の起こしてくれた奇跡で済ませてしまうわ…そんなに無理矢理するなら譲渡の展開しなけりゃ良かったのに。
というか、サラッとデクが個性複数持ってることセリフで出てるけど、アニメしか見た事ない人は知らないのに良いわけ?連れさんは知らなかったからどういう事?!って目ひん剥いてたよ笑
あと欲を言うなら冬公開の映画なんだから季節設定ちゃんとしてくれれば良かったなぁ…それ以前の問題が山積みだけどね
まぁ個人的には、公式としてはナシだけど勝デクをいちゃつかせたいだけの同人映画だと思えばアリです。
J系アニメ映画としては上出来!!
元々原作者のファンで、
原作とアニメ両方観てます。
ストーリー、オリジナルキャラもしっかり立ってて、作画も崩壊せず、ブレがない。
全てのキャラに活躍の場と台詞がある、凄く嬉しい。
最近のアニメ映画は戦闘シーンが長くて派手だなと思っていたので、これもちょっとその気配が出てきて飽きそうになってきたとき、音がなくなり、曲のみになった時は引き込まれて息を飲みました。
ほんとにここで散ってしまうのではと心配になるくらい全力で迫力ある演出でした。
最後のシーンに賛否両論あるようですが全く気にならなかった。
ネタバレを先に読んでしまったのですが、それでもここでほんとに終わってしまいそうな切ない演出。
映画だから奇跡オチもいいんじゃないか?とは思っていましたが、
ストンと腑に落ちる流れなので全然違和感はありません。
思ってたよりも上出来だったので泣きそうになった。
しかも今回は生徒たちのみの活躍だったため、まさにヒーローアカデミア、全員の成長が見れたので感動しました。
親目線にもなり、ヒロアカ特有のフッと笑えるところもちょいちょい組み込まれてるので、やっぱりまだ学生だと安心する。
みんなの大きな成長を実感するも、これからもさらに向こうへ、プルスウルトラに続くってゆう安心と楽しみと期待を残してくれます。
ちゃんと王道枠内にも収まってる。
映画の特別感と原作を上手く配合してくれて嬉しい。
ジャンプアニメ映画でこんなに上手くやってくれるなんて。
いい感じにバランスよく詰め込んでくれて本当に凄く嬉しいです。
かっけー
デクとカッちゃんがかっこよかった。
2人で共闘なんて、昔ならなかったのに協力プレイは観てて☆熱く☆なりました。
今回は、1-Aが一致団結してたのも見どころのひとつですね。
冊子本も貰えて尚嬉しい😊です
ヒーローになりたい
高校生の姪っ子と一緒に鑑賞。正月中親戚巡りやイオンの初売りに連日連夜連れ回されもうへとへと。しかも明日から仕事だというじゃないか。むり。圧倒的にむり。そんな僕に一歩踏み込む活力をくれよ、と言わんばかりに劇場へ赴いた。
出掛けに奥さんから、「31にもなっていつまで少年ジャンプなの?」と言われた。
そんなの、いつまでだって少年ジャンプに決まってる。Hey!Say!JUMPだって、令和になっても平成ジャンプじゃないか。いつまでだって、男は少年なのだ。わかってくれとは言わん。『友情・努力・勝利』という数々の名作漫画達に、生かし生かされてきた人生だ、今更捨て置くことなどできるわけもない。諦めたらそこで試合終了だよとか、海賊王に俺はなるとか、お前はもう死んでいるとか、自分の生き方を決定づけてきたのはそれら名作達、少年ジャンプなのだ。今炬燵で君が読んでいる姪っ子の本棚から借りてきた少女漫画のそれと、なんら変わりなんてない。無いのだ。などと、この鬼嫁に言えるわけもない。帰るのが見る前から怖い。
抜群に良かった。一作目も非常に楽しめた。ヒーローとはかくあるべきが頼もしい。そうそうこれだよ、31歳にもしっかり刺さるぞ。たまらないな。みんな頑張っていた。たまらない。そう、ヒーローはたまらなくかっこいいんだ。
お決まりとかそういうのはこの際置いておこう。代々紡がれてきたものの上に僕らは立っている。ペガサス流星拳があり、かめはめ波があり、螺旋丸あってのデトロイトスマッシュだ。
おいおい、そんな寂しいこと書いている君よ。君は一体、『いつからこれが最終回だと錯覚していた?』。これじゃ君は完全にヴィランにいなされた市民と一緒じゃないか。
絶望的状況に陥った時、だれが来てくれるんだっけ?ヒーローが、どんな思いで、どんな風にそいつらをぶっ飛ばしてきたか、知らないとは言わせない。PLUS URTLA。作中よく言われる言葉だが、「もっと先へ、さらに上へ」という意味だ。大丈夫。その時はちゃんとくる。『私が、来た!』って言ってくれる。
なお、姪っ子は緑谷くんが、僕は爆轟くんが好きだ。帰り道、「やっぱ○○がいいよね!」とやいのやいの言いながら帰ってきた。奥さんが、炬燵で昼寝して目覚めぬうちにこれを書いている。
みんな言ってるけど
ヒロアカというよりドラゴンボール。
みんなヒロアカが好きだから高い評価を付けてるけど、レビュー内容を見てみたら同じとこを指摘してる人が多い。
・後半に禁じ手を使ってしまう(あの奥の手はアニメと漫画の最終回に許されるやつでは?)
・ストーリー性がなくてほぼアクションシーン(ラストはドラゴンボールになってしまってる)
・なんで1番盛り上がるところで声消した?しかも音楽のチョイスミスが凄い。感動的な音楽をかける場面ではなく、かっこいい盛り上がる曲をかける場面でしょ!
前作の方がいいっていう人どの作品にも出てくるけど、これは本当に前作よかったのに今作でやらかしてる。
アクションシーンが多ければいいってものでは無いし、音楽ももっと考えて選んで欲しかった。ヒーローもののいちばん盛り上がるシーンであんな静かな曲かけてでかめはめ波うって、こっちは何を見せられてるんだろう?って気分になりました。
本当は星2にしたかったけど轟がかっこいいので星3にしました。
もちろん悪い意味で期待を裏切られた
脚本と某戦闘民族みたいなゴリ押しは残念
みんなに活躍の場があったのは良かった
島の雑用はヒーローの仕事ではない
DNA取り込む設定は何処へ…??
OFAをすぐに使いこなせるのも違和感を感じる
かっちゃんならプライドが邪魔して譲渡は拒否するはず
いくら追い込まれていたとしてもそこを曲げるとかっちゃんじゃないと思う
パラレルワールドとして見ても納得がいかないのに原作と同じ世界線らしく、ファンを舐めてるとしか考えられない
これを原作の最終回の一案としていたみたいだが、それは展開として普通すぎるし作者の限界を感じてしまった
原作の大ファンだが擁護できるレベルの代物ではない
こんなので楽しめるのはにわかだけだよ( ´・ω・`)
あと主題歌が淡泊で特徴がない
AFO戦を越える感動を期待してたのに…
すごい面白かった!でも・・・
とても面白かったです!
作画も綺麗で思わず見入ってしまいました!
でも、最後の最後!
(あれ?これってなんのアニメだっけ?)
となってしまう自分がいました(T_T)
なんか個性関係なくただの大戦争にしか見えなかった。
序盤から感動する
原作はアニメのみ観ている者です。
ストーリーの説明は皆様観ているので省略するとして。
今回の映画では、ヒーローの在り方というのは、ヴィランと闘うことや人助けを突き詰めると、困っている人を助けたいという気持ちだと改めて知りました!
素直で真っ直ぐな気持ちを認めてもらえなくても、それでもデクの寛容な気持ちがあれば問題点がなんだったのか気づけると思いました。
また、譲渡の件ですが原作で述べていないのなら尚更ここから物語の展開があるかもしれないなと思いました。
現に個性を持った人たちがワンフォーオールを受け継いできているわけですから、力を分け与える個性があっても、おかしくありません。
また、細胞活性化された際にドーピング作用もあると言っていたのでサイヤ人になることもあるかもしれません笑
最終ネタのようで過去の継承者にも触れられるネタなのかなと思いました。
レビューは初めてでしたので、拙い文章で申し訳ありません。
ヒロアカファンとしては残念です。
設定は良いし、途中までは良かったのですが、ボス戦での盛り上がりが無かったです。
あと、爆豪のキャラが変わりましたね。
譲渡する際、爆豪だったらプライドが邪魔して拒否するだろうし、デクと手とか繋がないと思います。
彼は自分の力で勝つ事にこだわりを持っていると思うので。そこだけは曲げてほしくなかった。
正直、キャラの性格や設定を忘れてしまったのかなと思いました。
前作の方が面白かったです。
あと、個人的に髪が立つのは似合わないなと思いました。
ヒーローは困難に打ち勝ってようやく名乗れる
原作未読。だといけないと知った。
今までアニメ映画で原作未読のまま行き失敗したことが何度もある。しかし、友達に誘われて行くまでに時間が無い。
というわけで、あらすじと1期の1話だけ見てから行くことに。
日本アニメ映画で面白いと思ったの久々だ。
普通に面白い。
アニメもマンガもまともに見てない素人でも、
面白いと思えた。
映画でこそ演出できる迫力。
これだよ。これ。こうじゃなきゃ映画館でわざわざ見る必要ないからね。
こうゆうアニメ、嫌いじゃないな。
仲間は素晴らしい。
ひとつの目標に向かってみんなが一斉に頑張る。
職場体験でもない。本当のヒーロー。
小さな島で小さな事件ばかりだけど、
ヒーローとしてどんな小さな事件でも全力で取り組む。
恩を与えると恩は帰ってくる。
いいこと学ばせてくれる。
結構戦闘シーン多め。
個性がみんなそれぞれ違うから、みていて飽きない。
しかし、敵がありきたり。
自分の世界を作るためにヒーローをぶっ壊す。
自分だけ都合のいい世界を作る。
アラジンのジャファーみたいだけど、
なんかこの敵には感情移入できない。
あっそ、勝手にやっとけば?って思っちゃう
その戦闘シーンが長いかな。
もうちょっとちゃちゃっとやれないものか。
しかし、絵はキレイ。
そして最後の方なんてドラ〇ンボールに見えた。
完全にそうでしょ?w
星4をつけたが、星3.5に近い星4。
戦闘シーンを改善すれば星4.5かな。
けど見に来てよかった。
☆ここからはこの映画とは関係ないです☆
2019年、映画の面白さを知ることができました。
5月のコンフィデンスマンJPからレビューを書き始め、
文書力のないレビューをここまでたくさんの方に見て貰えるとは思いませんでした。
本当にありがとうございます。
2020年もよろしくお願いします!
2019年 計40本 37種類 鑑賞
ハイヤーグラウンド
原作を連載当初から読んでいる大ファンです。前作2人の英雄もおおいに楽しんだ私でしたが、今回は格が違いました。最初から最後までノンストップで駆け巡るストーリーに胸が熱くなりました。
全員が見事に活躍してくれたのが1ファンとしてとてつもなく嬉しかったです。バンズの皆様の画力やアクション描写、ストーリー構成の素晴らしさに感謝です。
4DX上映求む!
全128件中、41~60件目を表示