ある女流作家の罪と罰のレビュー・感想・評価

全27件中、1~20件目を表示

4.0すべての伝記映画に不安をおぼえる

2024年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
つとみ

2.5んん、、

2022年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

あまり気分のいい映画じゃなかったな

頭が良くて、個性的で、プライドが高いので人を褒めないからか、孤独で、猫を飼ってて、それもあって臭くて汚くて、だらしがない
わがままで意固地で怒り体質
これはもうすべてあたしの母親www
わざわざ映画で見たくなかった、、、

古書店やバーなんかの映像は雰囲気があって絵的だったし、音楽もエンディングの「マスカレード」アレンジが良かったので、なんとかあと味悪くなく見終えることができた…

後半チラッと元カノと会って
「あんたと話してても時間ばかり失って何も得るものがない」みたいな台詞で拒絶されるシーンが一番印象的だった

腐れ縁になってしまった男とは
ただ単に売り捌く相方が必要だっただけで
決して友達でもなんでもないと思う
金のない者同士、、、

1か月だけの契約にしようと思っているディズニーチャンネルで見漁ってる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

3.0堕ちていく痛快さ

2022年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

面白かった。
職業柄こんな風にはなりたくいと思いつつも、
何故かもっとやれと思ってしまった。

作家はやはり自分の作品を他の人に認められて幸せを
感じると思うので、
やってる事は自分の価値を落として救われないけど、
幸せだったのかなと思いました。

性格に難ありと言うか我が強過ぎる主人公だったけど、
犯罪を犯してる時は社会に順応してる感じだから
不思議。
面白い性格だから、面白い小説描きそうだけど、
全体を通して思ったのは
チャップリンの人生は近くで見たら悲劇だけど、
俯瞰でみたら喜劇と言う言葉。

堕ちていくけど、なんな幸せそうな雰囲気が
とても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

3.0キャラクターの描き込み

2021年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

テーマ的には「タクシードライバー」や「JOKER」に通じるものを感じて、
社会や世間に見放されたと感じる人の物語かなと。

けっきょく犯行を繰り返した理由は金と承認欲求ってことなんだけど
そこの掘下げが最後までやり切れなかった感が残ってしまった。
捨てられないプライドとかセクシャル・マイノリティだとか
そういう”属性づけ”みたいな印象が強くて、もっと根源的な部分を感じないというか。

とにかく僕にとってはどうしても魅力的なキャラクターには感じられず、
ぜんぜん共感できなかったことが大きいのかも知れない。

たしかにね、一度大きな成功体験のある人は自分を捨てきれないのかもしれない。
でも、身の回りやら他人との付き合い方やら、
やれる事・可能性を見出すことはもっと他にあるだろうと。

映像もキレイだし役者も良いしで映画としてのクオリティは高いと思うんだけど
面白いかっていうとちょっとね…という感想。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mar

4.0偽ったのは他人と自分

2020年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
maru

3.5偽造を重ねすぎると、自分まで偽造になっちゃうよね。

2020年9月12日
PCから投稿

メリッサ・マッカーシー、うんざりするような嫌われ役を見事に演じましたね。

人生って行き詰まってからが、その人間の人格が現れやすいもので、
この作家さんは、基本的な人間形成が成されていなかったんだな、と思っちゃいましたね。

偽造を重ねすぎると、自分までも偽造になっちゃうよね。
悲しいお話。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
miharyi

4.0本当に生きてるだけで丸儲け。さんまみたいな女の人の話。

2020年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

売れない作家のリー・イスラエル。
家賃も滞納気味、買っているネコが病気でも病院代も無い感じ・・・。
ある日、図書館で作業をしていたら所蔵している本の中から
有名作家の手紙が挟まっているのを偶然発見し、ネコババし転売しました。
すると簡単に家賃1ヶ月分程度のお金を手にする。
それから味を占めて、なんと自分の仕事そっちのけで
有名作家の手紙の偽装工作をして、荒稼ぎ。
勿論ある程度やったところで捕まってしまうのだけど、
今度はその自分の自伝を出版してしまうというおばさんです。
これ実話だっていうから、面白い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
April

1.0大人な感じ

2020年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
KEI

3.0切ないね

2020年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Francice

4.0いい人間ドラマ

2020年2月24日
iPhoneアプリから投稿

落ちぶれた作家が有名人の手紙を偽装して稼ぐが、次第に追い詰められていくストーリー。金に困って、偽造して稼いで、猫が死んで傷ついて、でも最後には反省して再起したのがいいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
素子

3.0こんな犯罪、成立するの?

2020年2月18日
iPhoneアプリから投稿

この手紙に値段つけるのって適当なのね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ボケ山田ひろし

同情はするが愛すべきキャラクターと言えば否

2020年2月17日
PCから投稿

コメディ要素も弱く、人物の深堀も甘い。
どんな人生を送ってきたらああいう人格になってしまったのか知りたい。
そして書店の女性店員との仲もイマイチぐっとくるものがない。
実話だから仕方ないのか。

メリッサマッカーシーの演技だけが光る映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JYARI

4.0切ない二人

2020年2月9日
iPhoneアプリから投稿

一度はベストセラーを出したものの今は落ちぶれたレズの中年作家が主人公。生活に困窮して、著名人の手紙の偽造に手を染める実話。底辺の人たちを描く映画が多いけど、この主人公も常識的とは言えない、世の中からはみ出てしまった人。人嫌いでアパートは不衛生、家賃滞納、アル中。猫だけが愛情の向け先で。切なくグッとくる良い作品。90年代の話なので、Windows以前のPCが使われていたり、AIDSが不治の病として描かれていたり、当時のニューヨークの雰囲気も素敵。ゲイの友人ジャックを演じたリチャードEグラントも良かった。日本未公開

コメントする (0件)
共感した! 2件)
poke143

4.0タイトルなし

2020年2月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

実在の作家リー・イスラエル (1939ー2014)
文筆業では生計を立てられず生活に困窮
共犯者のジャック・ホックと
本物の手紙を盗み偽造コピーし置き換える
文芸偽造の罪を犯した
リーが2008年に発表した自伝
『Can You Ever Forgive Me?』が原作
.
偏屈なリー
同情の余地なしとさえ思うことが多々
でも
どん底から偽造に成功していく過程を
楽しんでいる…生き甲斐になっているよう
リーとジャックは共にトランスジェンダー
ふたりの会話はウィットにとんでいて
友情が芽生えていく様子も心地よい
テンポよくブラックユーモアたっぷりの
良作
.
日本劇場未公開なのは勿体ない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lily

3.5”卑しいけど痛快”

2020年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

有名人の手紙を偽造し、これを売って生計を立てている売れない女性作家が主人公(メリッサ・マッカーシー )。
この主人公、嘘つきで善悪の感覚がずれている。
小太りの図々しいレズのおばさん、その才能が有れば、と思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0身につまされるなあ…。 51才独身猫と暮らす。プライド高くて性格悪...

2020年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

身につまされるなあ…。
51才独身猫と暮らす。プライド高くて性格悪くて、なりたい自分になる能力はまるで無いのに認めることもできず。人がキライだけど愛されたい欲はある、でも自分からは行けないとか、もーダメ女!
「自分にそんな価値はなかった」って言葉が突き刺さるね。
映画だから美化してるけど、ジャックとの仲、最後はどーだったんだか。猫ちゃん殺されたら例え死にかけてても和解できないなあ…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まるぼに

3.5いい仕事してますね~byアメリカの中島誠之助

2020年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 タイプライターで打った手紙にちょろちょろっとサインするだけ。ただ、そんなに簡単ではない。リー・イスラエルが取った行動は一人の著名作家の作品を読み漁り、文体も真似て、何気ない内容にちょっと味付けするだけ。古いタイプライターをわざわざ買ってきて、サインの偽造はテレビを台にして光を当てトレースする。便箋は熱を加えたりして古さを強調。文面は作家であるがため自分の表現すらできる希少作品でもあるのだ。

 元々伝記作家であるがため、センセーショナルな手紙を作ることくらい朝飯前。苦労して伝記を書くより儲かることに気づいたリーは古書店も一ヵ所に絞らず、あちこちに売りまくる。調子に乗って作家ドロシー・パーカーに成りきるところも面白い。

 彼女は夫と別れてからはずっとアパートに一人暮らしで猫を飼っている。飲み仲間であるゲイのジャックに心を許し、贋作の秘密を打ち明けるほどになった。リチャード・E・グラント演ずるジャックは彼女の自叙伝には詳しく書かれてないらしいが、エイズで周りの友人を失っている孤独な中年男性という点で分かり合えたのだろう。リーの偽造という罪の意識ですら、ジャックのドラッグ売買という罪より軽いと安堵感があったに違いない。

 最初はいや~なアル中おばさんというイメージから始まったが、徐々にリーの行動に興味を持ってしまう。その背景にはジャックとの交流もあり、金にモノ言わせる収集家がバカに見えてくるのも原因だろう(ただし収集家は登場しない)。やがて、手紙の内容についての疑惑が持ち上がり、FBIの捜査対象となってしまうが、ある古書店の男が黙っててやるからと恐喝するのだった・・・親しくなった店主アナとももう会えない・・・と、ちょっとした緊迫感。

 犯罪には間違いないけど、なぜだか嫌いになれなくなる終盤。この映画の原作ともなる同名タイトル本を執筆し、ようやく彼女の才能が開花したという点で応援もしたくなるほど。絵画の世界だと贋作が流通し過ぎてるけど、こうしたニセモノですら彼女の遺産となるのだから不思議な気分になりますよね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kossy

3.5たしかにいけ好かない人物ではある

2019年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

劇場公開されるかと思ったが。
原題のニュアンスはどの程度なのだろうか。「お願いだから許してもらえませんか」「許してくれませんか」「許してね」など色々考えたが。丁寧さ/切実さの度合いをどう捉えるかだろうか。
今は人より猫が好きで、なまじ一度売れただけにプライドもあるし妥協できないリーは、好感は持てないのだが追い込まれていく状況をもっと「うまくやる」ことができるのならもう少し違ったのだろうに。という序盤だったのにそこから様々な面を見せる複雑な人物を、笑いを封印したマッカーシーが好演していて見ごたえがあった。
ただ「愛されたい」「認められたい」ということに収束していったようにおもった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なお

5.0文書偽造で捕まる話、だけど淡々と進んでく。これといった盛り上がりが...

2019年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

幸せ

文書偽造で捕まる話、だけど淡々と進んでく。これといった盛り上がりがないところが逆に良い。人生とは?幸せとは?なにげに価値観が揺さぶられる。喧嘩別れした友達に会いたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
原っぱ

4.0芸術家はアイデアが勝負

2019年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1980年代のニューヨーク舞台の映画である。
タイトルに引き寄せられて、借りてみた。それにこれは、リー イスラエル(俳優メリサ マッカーシー)という作家の本当の話らくらしくて、彼女の書いた本のタイトルもこれだ。リーは有名な作家の約400の手紙を捏造して売るという犯罪をおかし、FBIに逮捕される。逮捕前の生活はアル中で、書こうと思っても何もかけないし、他の作家のようにブックプロモーションもしない。飼っている猫を愛して大切にする気持ちは賛同するが糞の始末もせずアパートは悪臭が漂う。

これも、前回観たビクトリア[2015年のドイツ映画(原題:Victoria)監督はゼバスチャン・シッパー]と同じようで、罪を犯したからといって人生は終わりじゃないよという気持ちに私をさせる話だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Socialjustice