ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全551件中、381~400件目を表示
映画ではないかな…
まあ映画っぽくはないかな
序盤はゲームファンへのサービスカット多め、中盤で若干映画っぽくなるけど終盤にかけての種播きが荒い、そして終盤でその種まきが発揮されることなく新たな要素が足されてよく分からない。ゲームの映画化ってそれこそ難しいけど、世界観の完全な構築が重要になってくる。けどそれが最終的にウイルスとか、結局主人公は3次元の人間でっていうオチが映画とその世界観を軽くしてしまっていると感じる。せっかく映像とキャラクターに説得力があるのだから、世界観の構築を最後まで一個で貫いて欲しかった。
しかし、一個やっぱすごいと思ったのはゲーム時代から続く音楽のクオリティの高さ。東京フィルハーモニーさん、ありがとうございます。
ゲームの映画として有りだと思いました。
確かに、強烈なセリフの後、画面の色調やボスキャラの嫌な感じを暫く引きずった。
でも、結局は、ここでレビューを書いている皆さんや私と主人公は同じ気持ちでボスを倒してくれたし、最後のゲームをクリア寸前の気持ちとか、決してゲーム嫌いの人が作った映画じゃないと思う。
ただ、ボスを倒す時の爽快感がスラリンだけじゃ足りなかったかな?
映像は満点、ラストで失望
多数の方々と同じ意見であるが、自分の言葉で備忘しておきたくて、レビューを登録させてもらいます。
自分は、TVやラジオなどでの宣伝以外は、特に情報を仕入れず
ゲームが昔から大好きで、当然その中にもドラクエ5が含まれていたので、あのドラクエの映像化、今度は3Dかぁ(昔DQ5題材ではないですが、オリジナルアニメがありました)という程度のテンションでいました。
ただ、正直キャラデザが好みではなかったので、あまり期待感はなかったのですが、諸事情により鑑賞しにいきました。
ドラクエ5のストーリーはほぼ覚えているものの、100分少々ではとても収められないことは十分予想の範疇なので、前半のダイジェスト映像のような展開は、特に思うところはありませんでした。
「DQ5の名場面の3DCGアニメーション化」という視点のみで言えば、そこへの文句がつけようがない出来栄えで
モンスターはカンペキだったし、アイテムや魔法のビジュアルも良かったと感じます。
話の展開は、前述の通り駆け足で、ドラクエ5のストーリーを知っていれば、あぁアレがコレで、コレがココね。ここは変わった・端折ったんだね。といちいち脳内補完できるので
時間制限のための情報のスポイル。という納得の仕方は出来たと思います。
ギミックが妙にご都合なテンポ感も、ドラクエの謎解き部分はわりとそういう感じなので、逆に違和感はありませんでした。
登場人物が極端に少ない(街人とか、村の規模とか)のも、まぁ製作都合もあるだろうし、そんなもんかなってかんじです。
もしかすると最終盤のVR体験っていう部分から、現実的なゲーム制作の現場の折り合いの付け方をメタったのかな…なんて、すこし変な好意的解釈も出来なくはないなとおもいました。
やはりこの作品を、残念な作品足らしめてしまったのは、最後の最後のあの展開にほかならないと思います。
個人の思考ではありますが、自分はゲームを楽しむ時、ロールプレイではなく、第三者視点、いわゆる神の視点で話を楽しむことが多いです。
ゲームがゲームであることは重々承知の上で、物語の中で生きているキャラクター達に共感し、冒険を応援し、世界を救った感動に寄り添い、自分も素敵な体験をしたという思い出を貰うんです。
「大人になれ」というチープな煽り文句に直情的に怒りを覚えているわけではなくて、折角ゲームの世界の物語の中に没入していた所に、
ぜんっぜん関係ない現実をぶつけられて、この世界は全部偽物でした、登場人物はぜーんぶプログラムです、世界も無いし、血肉の通った人間もいません!
とわざわざ耳元で言われたことに、心底ガッカリしました。
そんなわかりきった、なんのひねりもないありきたりな展開を、ストーリーを知っている上でなお楽しめるドラゴンクエストの世界の中でやられたのが腹立たしいを通り越して、悲しくてしょうがなくなりました。
極端な話
娯楽映画を見て感情移入して感動している所に、これ全部お芝居だから、現実にあるわけないし、さっきのヒロインの可愛いセリフ考えたやつはおっさんだよ?
みたいなことを言われても、なんだこいつうるせぇな…としか思わないとおもいます。そんなかんじです
あの最後の10分15分程度の余計なオチさえなければ、ドラクエを映像化してくれてありがとう。という喜びの気持ちで映画館を出られたと思うと、非常に残念です。
たしかに、途中途中にメタを気づかせるような情報が散りばめられていましたが
そういうどんでん返しというか、仮想現実と現実の継ぎ目を見せるメタ重視の展開自体は、映像作品だけでも他にもいくつもあるありきたりな内容なので
わざわざやりたいなら、オリジナルか、それが適した題材の作品でやってくれよ…という感想です。
あえて点数をつけるとしたら
映像:100点
お話(ラスト部分除く):80点
最後のところ:マイナス500点
ってかんじでしょうか
言い方が悪いですが
ドラクエ5にそんなに思い入れのない「なんかのゲームの映画化を見に来た」っていう人は楽しめたのかなっておもいます。
お話はかなりダイジェストなので、ドラクエ5の内容を全くしらない人は話の展開が唐突で面白くないと感じると思いますし
ドラクエ5を好きで好きでたまらない人は、ラストシーンで思いを踏みにじられることを覚悟でみなければならないので
あまり人に勧められる映画ではないな…と思います。
リメイクしたらクソゲーになってしまった
すみません、汚い言葉を使ってしまいました。
基本的に、どんなに好みに合わなかったとしても、作り手側にリスペクトを込めたレビューをしようと心がけています。
しかしながらちょっと感情が入ってしまったら申し訳ありません。
まず、自分は30代ですがドラクエ5のファン。
幼い頃にプレイして本当に感激しました。
■良かった点
・心配していたほど演技は悪くなく、むしろ自然な感じがしてよかった。
・ビジュアルは美しく、コロコロ変わる表情も良かった。
・スラりんが可愛いので+1点
■合わなかった点
・第四の壁を破るアイディアそのものは面白いと思う。でもただただ「ドラクエ5」でやらないで欲しかった。
・クライマックスに感動していたら突然ビンタされたような衝撃だった。エピローグはショックでまったく頭に入ってこなかった。
・メインテーマの使いどころは一度、多くても二度であってほしかった。「光のお父さん」はこれがうまかった。
・先日観た「アルキメデスの大戦」は素晴らしかったし、制作会社から信頼しているスタッフ陣の名前ばかり並んでいるのに、みなさんが観客に何を訴えたかったのかわからず、今も混乱している。
・ファンでいたいので、もうこの際、後出しの説明でもいいから納得させてほしい。悲しい。
・「光のお父さん」との大きな差は、ただただ「人間ドラマ」が描けているか否かだと思う。前半をダイジェスト(スキップ)することでただでさえ入り込みづらくなっている構成を、後半それでもかなり熱く盛り上げたのに、それを放棄した上で「すべて嘘」としてしまった。いやしかし、それも皮肉として社会に対するメッセージならわかるんだが、ドラクエでそれを本気でやったのか?ゲーム業界の魂も否定するような行いに感じた。
個人的には、
批判が起きる作品は良い作品。
と思っています。
が、今回は批判というよりは…
悲しさ。
脱力。
そんな感覚を覚えてしまった。
繰り返しますが、これがドラクエじゃなかったなら、面白いと思えたかもしれない……。
うーん!
悲しい!
ストレートにドラクエ5をこのクオリティで観たかった!
あの展開にするならもっと練って欲しかった
とりあえずBGMは素晴らしかった。流石のドラクエオーケストラ。ただ、ドラクエⅤガチ勢の知人が「ドラクエⅤ以外のBGMまで使ったのは余計。ドラクエⅤにこだわって欲しかった」と言ってたので、人によっては不満があるのかも。
CGのクオリティは抜群申し分なし。ビアンカかわいい。ルドマンそんな見た目かw
声は、申し訳ないが私は不服だった。極端に下手ではないが、声を張り上げる所がいまいち。ちゃんと声優起用して欲しかった。
さて本題、みんな話題のあの大オチ。
みんなが興醒めした理由は明白。創作上のお話を急に全部作り物だと登場人物に言わせてしまった事。例えば、ドラマやお芝居を観ていて、クライマックスのシーンで「これ全部お芝居だよ台本だようつつ抜かしてないで大人になりなよ」とか言われたら、創作世界に没頭していた人達は急激に冷めるだろう。その後フォローするような展開があってももはや頭に入らない。没頭から抜け落ちてしまったのだから「その感動も作り物でしょ」という冷めた感情しか残らない。
創作者は、その作品が作り物である事を決して断じて明かしてはいけないのだ。それはネズミの国のネズミさんに中の人などいないと徹底するのと同じ。
ただ、あくまで、あくまで私見を言うなら、自分はあの展開にする事自体は別に構わないと思った。最後の敵が『現実』で、それをドラクエ愛で打ち勝つと言うならそれもありだと思った。そうした作品を過去に見たことがあるからだ。
だが、本作におけるその展開の作り込みが雑過ぎた。その点が大いに不満だった。
9割完全なファンタジーを見せておいて(道中ゲームを彷彿するシーンはあったが、普通にただの演出だと思ってた)、最後に急展開でメタオチ。展開の持っていき方が下手過ぎる。
そして何より許せないのが、その解決をデウスエクスマキナ(急に力を持った何かが現れて解決してしまうご都合展開のこと)にした事。
突然スラリンが現れて「実は私は管理者だ!アンチウイルス持ってきた!」で、それぶつけておしまい。雑過ぎる。確かに物語の最初からスラリンがやたら映ってたが、伏線としては弱い。それに何よりこのオチにした事で、主人公の想いなど何も関係ない勝ち方をしてしまった。主人公が希望を持とうが、絶望して死を待とうが、結局スラリンがやって来て勝ててしまうのだ。主人公の「ドラクエはもう一つの現実なんだ!」なんて叫びも何の意味もない。もしスラリンが来てなかったら主人公は普通に負けていた。ドラクエの世界を「少しは大人になれ」と侮辱してブチ壊しておきながら、その解決を管理者という第三者にやらせてしまったのだ。それは主人公の想い、ひいては視聴者のドラクエへの想いを無視した最低な展開と言って過言ではない。結局最初から最後まで「ユーザー達のドラクエへの想い」は『アンチウイルスが無ければ勝てないくらい無力』という状態のまま終わらせてしまったのだ。これが本作を低評価する大きな理由である。
もしラストが(せっかく「思っただけでプログラミングされてしまう」というご都合設定があるのだから)、
主人公のドラクエへの熱い想いが、あの真っ白にされてしまった空間にキャラや世界となって具現化し、「これが僕の、いや、ドラクエが大好きなみんなの想いの力だ!!子供だとか大人だとか関係あるものか!!」とか言って、みんなの想いが詰まったドラクエキャラ達総出でミナデイン!!!とかやってラスボス倒せば、「みんなのドラクエへの熱い想いが現実の理不尽を吹き飛ばした」ようにできたのではないだろうか。無論、冒頭で言った通り冷めきった客には何の感動もないだろうが、「ユーザー達のドラクエへの想いを尊重する」という体裁は取れたと思う。今作にはそれを感じない。せめて最後の主人公の回想シーンをもっと「ドラクエ超超大好き!!!」と思わせんばかりの描写をすべきだった。
今回の炎上の原因は、ドラクエが大好きなみんなの想いを無視した展開と解決にしてしまった事だと思う。
二度目です。
レビュー二度目です。
この映画を見に行ってから4日経ち、色々な方のレビューを拝見させて頂きました。
肯定的なものも、否定的なものも。
それでもまだ、納得のいく答えにはたどり着けていません。
ドラクエVをそのまま映画にしてもつまらないと仰ってる方がいますが。
私はドラクエVは、ドラクエ、もしかしたらゲーム屈指の完成されたストーリーだと思っています。
そのまま映画化しても、見せ方さえよければとてもいい映画になっていたのではないかと、本当に本当に残念でなりません。
その世界観を壊してまで伝えたいことが「この映画の冒険は、他のプレイヤーの物語だよ。君たちには君たちの物語がある」ですか?
それは皆分かっています。
ドラクエをプレイしてくれてありがとう、と思って下さってくれているのであれば、もう少し伝え方を考えるべきでしたね。
本当にそう思ってくれていたのかどうか…
映画から何を学ぶか、ではなく伝わらなければ意味はありません。
制作は、この映画を見て、ファンがどう思うか考えなかったのですか?
はじめの感動を返して欲しい
小学生の頃にプレイしたドラゴンクエストを小学生の息子とドラゴンクエスト を観に行くみたいな感動を待ってたのに最後すべてぶち壊してくれましたよ。
ポケモン見習ってくれ、、、
ストーリーが駆け足になったり、妹やキャラを端折るのは仕方ないですよ。2時間でまとめなくてはですよね。
せめてドラゴンクエスト であって欲しかったです。この映画の視聴者メッセージを考えたらドラクエである必要なくないですか?
ドラクエファン、ゲームやる人すべてをバカにしてる映画です。
評判が良かったら他のナンバリング作品も作られるのでは?と妄想してた私がバカでした。
オチを知ってから見に行きました。
ドラクエ大ファンです。なつかしいBGMと迫力あるキャラクター、ドラクエ5をやったことがある人にとっては楽しめる作品になっています。しかし、ドラクエをやったことがない人はなんだか分からないと思います。
ラストのウィルスの件は、やっぱりいただけません。監督の意図が悪い方に出てしまったのでは。エンドロールの後でやってほしかったし、ウイルスには何のドラマ性もありません。もし初見だったらかなり心証悪いですね。どうせツギハギの作品なら、最後まで筋を通してほしかったです。残念でした。
低い期待を下回った
あの物語を2時間弱の映画にするという時点で、かなりの改変や駆け足になることを覚悟していたので終盤まではそこそこ楽しめました。
特定のシーンをしっかり描写する為にされた改変は結構うまくやってるなって印象がありましたが、あくまでドラクエ5をやっているから脳内補完ができているだけで、知らない人が見たら絶対に意味わからないと思います。
ただ、その肝心な特定のシーンがあまり印象に残らず、特に子供時代をしっかりやってなきいのでパパスの死や結婚で迷うシーンが薄っぺらくなっていてもうドラクエ5じゃなくていいじゃんってなりました。(ビアンカへの告白シーン事態は好きでした 笑)
そしてなんといっても終盤ですね。
ドラクエはプレイヤーが主人公を謳っていたり、数年前にあったライブスペクタクルツアーでもあなたが勇者のキャッチコピーを使っていたりしたので個人的にはユアストーリーの副題の時点で実は今までのがゲームでした展開は予想してました。
しかしミルドラースに期待してたタイミングであの展開にするとは予想外で、さらに茶番が終わったあとに何事もなくまたドラクエが始まりエンディングを迎える。
だれが最後まで楽しめたのでしょうか?
この展開さえなければまだ、まぁ時間短いししょうがないよねで妥協できたと思います。
せめて最後まで終わらせてからあの展開にして欲しかった。
以下自分の妄想
ミルドラースを倒しスタッフロール。
スタッフロールの後ろでグランバニアでの宴やワルツのシーン。
スタッフロール終了と同時にゲームのようなFINの文字。
カメラがひいて実は子供かやってたゲームだったと判明した隣には父親とおじいちゃん。
おじいちゃんはビアンカだった、お父さんはフローラだったみたいな話をしつつうまい具合にお前の人生はお前が主人公だよ的なことを言って終わり。
素人の考えですが、これならエンディングまではしっかりドラクエを楽しめて、その後のことは蛇足だったとか、うまく副題回収したとかの賛否両論で盛り上がれるみたいに予想してました。
ドラゴンクエストの世界がそこにあった
この映画を酷評している人がたくさんいるのはわかります。
やはり、最後の展開ですよね・・・
でも私は非常に良かったと思います。
私はドラクエシリーズを全部やったわけではないですが、今までのRPGの中で一番時間を費やしたのがドラクエⅤでした。DS版でしたので、お嫁さん候補にデボラがいました(笑)。セーブデータが3つあったので、3人(ビアンカ、フローラ、デボラ)それぞれ結婚したデータを作製し、物語を堪能しました。
ドラクエⅤはボリューミーで二時間以内では絶対に語りきれないと思っていました。これは予告を見てさらに確信しました。だってドラクエⅤのボスであるミルドラースの影が一片も出てこないんだもん(笑)。なので、ゲマを倒して終わりなのかと思ったので、私は素晴らしいグラフィックのモンスターやヒロインに会いに映画館へ行きました。
結果、、最高でした!!
モンスターの質感や、ヒロインの美しさが圧巻!(フローラ可愛すぎ!!)
声優も非常に馴染んでいたと思います。でも個人的にはパパスはもっと渋い声のイメージだったので、山田孝之は声優としても声質としてもまだ幼かったように思いました。
内容は、個人的にどこで完結するのか気になりながら観ていたので、ゲマを倒して魔界の門を閉じて終わりかな?と思っていたら、いきなり柱?みたいなのが飛んできてザ・ワールド(笑)的な展開になってびっくりしました。ここ!ここからが酷評される理由ですよね。
この世界はVRで、ミルドラースという名のウイルス(敵:おそらくこれはゲームしてこなかった世間の人のメタファー)が"大人になれ"といってそれを主人公が打ち滅ぼすシーン。ここに今作のメッセージ性が集約されていたように思います。これが良くなかったのでしょう。
でも、私は映画を観終わって全然モヤモヤしませんでした。むしろ良かったです。酷評が多い中、なんで自分はイライラしなかったか考えたときに、あそこの時止めがあったからではないかと思いました。ミルドラースは出てこないと思っていたのが大きかったためか、あの時止めの間でドラクエⅤの内容が完結したと思ったんでしょうね(笑)。だからその後の制作者のメッセージ(ドラクエⅤ又はゲーム全般に対する肯定)がスッと入ってきて、エンディングを迎えることができたのだと思います。あの間がなかったら自分も酷評してたかもしれません。ストーリーを追うことならどの監督にもできると思うので、今回のオチは良かったのではないでしょうか。ストーリーを追うだけならアニメにすれば良いと思います。その方がお金もかからないと思うので。
まとめですが、ドラゴンクエストの世界がそこにはありました。映画として良かったと思います。そして、時止めの間がドラクエの世界と、この映画で伝えたいことの両方をうまくわけ、ドラクエをやったことのある人、ない人問わず楽しめる映画になったのではないかと思います。
最後で白けた
最後を除けばまあまあな感じ。
ドラクエには似つかわしくない白いのが出て来た時点で?となり、ウイルスとかアンチウイルスとかの単語で一気に萎えてしまった。
天空シリーズなのにアンチウイルスソフトが出してきたのがロトの剣というのもどうかと思う。
あんなのを見せられた後にビアンカや息子が喋ってもプログラミングされたNPCですよねって感じの白けた気分でしか見れない。
同じやるにしても、せめてドラクエとしての話を完結してからにして欲しかった。
主人公の性格もキツイ。
サンチョに言われてイヤイヤ冒険に出たように見えたり、あまり感情移入出来なかった。
誰だか知らない人のHis Storyを見せられてるような感じで、もう少し何とかして欲しかった。
あとはDQ5を題材にしてるのであれば、楽曲もDQ5で統一して欲しかったなと思う。
逆に色々聞けて良かったという人もいると思うけど、個人的には少し気になった。
ラスト15分で評価がひっくり返る
ドラクエ5って今までのドラクエシリーズの中でも一番たくさん何周もプレイしています。
最初のスーファミに始まり、プレステ、DS・・・なんならスマホでもプレイしたい。
それぐらいには大好きなゲームです。
で、その大好きなゲームが映画化!
声は本業の声優さんじゃないからそこまで期待は出来ないけど、でもCM見てる限りでは絵も綺麗だし面白そう。
公開したら観に行こうって決めてました。
で、観に行ったら・・・・・・
なんでド、ドラクエがこんなオチ・・・!?!?!?_| ̄|○
日曜日の夜に観たもんだから、現実を突きつけてくる結末に余計に凹みました・・・。
普段、どれだけ酷評されている映画であってもあまり感想を書いたりはしないんだけど、これはあまりにもショックで思わず書いちゃったよ!(苦笑)
だって吐き出さないとキツいんだもん。
タイトル通りなのはわかります。
「YOUR STORY」だもんね。
でもね、ドラクエシリーズのファンが求めていたのはあんなどんでん返しではないと思うのです。
オチが『今までの85分間の内容が実は全部VR体験してただけでしたー』って・・・。
ラスト15分まで至極まっとうな王道のドラクエ世界に浸っていただけに、落差がひどい。
いや、本当は薄々気付いてはいました。
やたらと端折られる幼少期のストーリー、登場キャラクターの言動・・・どれも怪しかったから。
だけど、それに蓋をしてでもドラクエの世界を楽しんでいたのに・・・いきなりコンピューターウイルスに「大人になれよ」とか説教される展開になるとは思わなんだ。
現実世界とリンクさせるなら、もっと他に描きようがあったと思うんですよね。
最初から現実を見せておいて、ウイルスで動かなくなったゲームのキャラクターたちを救うため、主人公が再度ゲームの世界へ飛び込んで行く・・・とか。
ありきたりだけど、その方がこちらとしても感情移入できただろうし、ここまでのショックは受けなかったと思います。
恐らくですが、監督はドラクエ5をプレイしていないように感じます。
プレイしているファンなら、あのオチは思い浮かばない。
浮かんだとしても、他の手法で見せると思います。
このオチのせいでラスト15分で観客完全に置き去りだもの。
これをあえてドラクエでやる意味があったのかとさえ思います。
映画が終わった後の観客たちの虚無な顔と、なんともいえないあの空気・・・こんないたたまれない気持ちになる映画もそうないと思います。(苦笑)
絵や音楽は文句なしに素晴らしいです。
それだけに本当に残念でなりません。
今後、本当に王道のドラクエ映画が作られることを祈りつつ、スマホ版ドラクエ5で傷を癒やしたいと思います・・・。
ドラクエ未プレイです。面白かったです
ドラクエシリーズは全て未プレイです。
三つ目の大きな魔物がふわふわしていて可愛かったです。
訛りのある話し方は好きではないけど、たれ耳で可愛かった。
冒頭でゲームみたいに文字がたくさん出てきて「この調子で進むのかなぁ・・・」と不安になりましたが、しっかりと映像で物語が描かれていました。
冒頭で生まれた主人公のリュカ。
お父さんが悪そうな魔法使いに殺されてしまって、目の色が他の人とは違うとか天空の人の血を引く勇者だって色々な人に言われる様子を見て「生まれながらの勇者!!」と人気ゲームっぽい世界観にワクワクしました。
危機一髪のところですごい強いらしい天空の剣を使うシーンがあり「剣を使うタイミングが来た!!」と思ったけど、引き抜くことが出来ず・・・
私はドラクエ未プレイなので、「あぁ。なるほど。ドラクエは確かレベル上げとかがあるゲームらしいから主人公のレベルが武器を使えるレベルに達していないのかな」と思いました。
でも実際はリュカは勇者ではなくて、自分の子供が勇者だったという展開になり、相当ビックリしました。
映画がリュカが生まれたところから始まったのに、リュカではなくてその子供が勇者なの?
なんならお父さんも強い勇者みたいな人だったのに・・・え?親子3代の話なの??
ドラクエすごい・・・。と思いました。
そしてビアンカとフローラというどっち派?という話題になる二人が、どんな女の子たちなのかとても楽しみにしていたらフローラがとっても可愛かったです。
顔を赤くしたり、告白っぽいことを言ったり、リュカに気があるのがすぐに分かったし、フローラのお父さんもリュカがいなくなってからフローラはずっと落ち込んでたという情報をくれたので、分かりやすかったです。
一方でビアンカからはリュカが好きだと言う雰囲気はリュカに伝わるようには出ておらず、あの接し方でビアンカを選ぶのは難しいと思いました。
私がリュカだったらあーゆー接し方をしてくる女の子は選べないです。
リュカの告白シーンでビアンカがリュカに見せないように寂しそうしたりするので「あぁ、この子、リュカが好きなんだ」と視聴者としては気づきましたがリュカはそれを見えていないので、サバサバ系のくせに察してちゃんという気がして好きになれずあぁこれがビアンカ派フローラ派っていうやつかと妙に納得しました。
子供が生まれて早々、前の悪い魔法使いが来て戦うので、そんな産後の身体で無理をしないで・・・と心配になりました。
魔法の呪文をたくさん唱えますが、どんな効果がある魔法か私は知識がないのでビアンカが眠らされた?魔法の時は一瞬で殺された・・・と思いました。
石化して、杖を当てたら石化が解けて、割と何回でも使えるその杖を見て「あの杖、すごい・・・」と思いながら、妖精に会ったりしてその妖精もお願い事を叶えると言ったのに「できません」と言ったりしてシビアな世界・・・と思いました。
おじいさんが化けた大きなドラゴンはぐんぐん空を飛んで気持ちよかったです。
たくさんの敵と戦って、ちょっと無理かもとなった時に昔の友達が助けに来てくれるという王道展開、敵を息子と一緒に倒してかっこよかったです。
剣を投げて終わるという意味が最初っから分からなかったけど、まぁ投げて終わりなんだろうと思っていたら終わらずに、良い意味でビックリしました!
空の雲の渦に剣を投げて、誰にあたるわけでもないのにそれで門が閉じるというのが謎だったので、あのオチでよかったです。
全部ゲームを体験している出来事だったみたいなのも面白いし、その後に崖みたいなところで全員で街を見下ろすシーンは張り出し部分が心もとなく、また傾斜もあったので転げ落ちないかヒヤヒヤしました。
今の記憶を忘れてゲームの人格になれるようなゲームがあったらやりたいし、最近のラノベのネタみたいであっさりと受け入れられました。
感想としては「とっても面白かった!」だったのですが、みんな最悪だったと感想を書いていてビックリしました。
ドラクエ未プレイでほとんど知識がない状態ですと、普通の冒険映画として王道展開でありながらも主人公は勇者ではなく、その息子が勇者というビックリ要素もあり、楽しかったです。
がっかり
ドラクエで1番しちゃいけないことをしたと思う。オチが最悪だし、ジャミとゴンズが終盤で一撃で倒されたり、最後のところで天空の剣じゃなくてロトの剣がでてきたりしたところにかなりイラッとした。シナリオ以外は普通に良かったと思う。
「あれはギャグだったんですか?」
ラストシーンで監督のしたいこと伝えたいことはよくわかります。
好きなものを否定することで逆にそのモノへの愛情が深まったり、愛情を再認識できることはあります。ゲームから完全に離れた高度なオトナにとってもあのような展開にすることで懐かしんで楽しめる部分もあると思います。
しかしあの終わり方にするコンセプトは良いとはおもうのですが、
その中の表現の仕方や展開のさせ方は他にも何十通り何百通りも魅せ方があるはずなんです。
そんないく通りもの演出のさせ方の中から 唯一あの演出を選んだ という監督には私は手放しで評価することはできません。
まるで某吉本の会見を見ているようでした。
「あれはギャグだったんですか?」と。
私の偏見ですが、監督はゲームを俯瞰的に、没入しすぎることなくプレイしてきた高度なオトナか、 全くゲームをしてこなかった人なんじゃないかとおもいます。これは否定的に言ってるのではなくそういう生き方をした人なのだろう、と感じただけです。
そんな監督が制作した映画、私には合いませんでした。
ひどすぎる…
なぜこのような映画を作られたのかがわかりません。
最後の最後で、全てを壊されてしまった気がします。
こんな期待を裏切られた気持ちになった映画は本当に久しぶりです。映画館であまりのショックで泣いてしまっているファンもいました。
映像も音楽もすごく良かったのに、本当のもったいないです。二度とみることはないです。
次回監督を選ぶ際、監督である前にドラクエファンであることを条件にしてほしいです。
タイトル・ストーリー構成を変更すれば
タイトルをドラゴンクエストVRにして最後のドラクエのVRゲームってネタバレの部分を最初に持ってきて作り直せば、ラスボスの唐突感も無くなるし、物語中のしょうもない改変も許せるレベルにはなる。
とりあえず詐欺みたいな宣伝とタイトルを修正して下さい。
ドラクエの醍醐味って、なに?って製作者にききたい
公開前の宣伝で気になってたのでそれなりに期待しながら鑑賞しました。
ドラクエは派生作品も含め色々プレイしており、20年来の付き合いになります。
問題は最後のシーンですね。これは散々他の方が意見を書いていますので私のレビューでは触れません。ちなみに私は否定派です。
最後のがなければ星3つの凡作だったと思います。
そこで、ここではどうして星3つと思ったのか書きたいと思います。
ストーリーについては、わずか100分の時間に収まるわけがないと思ってたので期待してませんでした。子供時代がほぼ端折られてたのでそこで諦めました。でも大人時代はよくまとめていたと思います。あのシーンないのかとか思いましたけど、全てを入れるのは無理ですしね。勇者が剣を抜くところとか、最後のゲマとの戦いとか、カッコいいシーンや熱くなるシーンがあり、素晴らしかったです。
問題は、今作には全く「冒険」してる感じがなかったことです。街と街と移動はほぼカット、道中の戦闘もダイジェスト。VRゲームという設定ですが、本当にゲームみたいにファストトラベルしてどうするんだ。街自体も少ない建物内のみで話が進み、そこで住人が暮らしているという空気がなく、死んだような感じでした。フィールドにおいてもそうです。奥行きを感じることなく狭苦しそう。せめて、向こうの方には何があるんだろうという、ブレスオブザワイルドで感じたような感覚を映画の大スクリーンで感じたかった。
ドラクエ5はストーリーが秀逸のため、そこを重点的に描きたくなるのはわかりますが、私はドラクエの醍醐味は冒険だと思ってます。初めて訪れる街やワールドマップ、道中の未知の敵との戦いなど、昔子供心にワクワクした要素がこの映画にはありませんでした。
エンドクレジットの名前の少なさから少人数で制作されたため、多くの街や細かい背景などに割く余裕がなかったのかと思いますが、そこはせめて見せ方でカバーしていただきたかったです。作中の人物の言う通り、虚構が虚構にしかみえませんでした。
8月19日追記です。
「大人になれ」このセリフで大分物議を醸しておりますが、私はここに関してはどうでもいいです。VRオチが気に入りません。あのオチがわかるまではキャラクターやモンスター達は確かにあの映画の世界では「生きていた」んです。それぞれが自分の意思をもってそれぞれの人生を生きていた。VRオチなんていらなかった。あれが判明した瞬間あの世界の主人公以外の全てのキャラは死にました。空っぽのただの用意された言葉を喋る人形になってしまった。みなさんそこにショックを受けているんじゃないでしょうか?
なしですね。
ドラゴンクエストではないですね。
あまりにラストに納得がいかず公式HPを確認してみました。
確かにドラゴンクエストVの映画化とは書いてなかったですね。
"原案"がドラクエVだったんですね。
ただあれだけプロモーションしてるのを観て、最も大事なところがドラゴンクエストVから外れるなんて思う人いないと思います。だからこそのこの低評価なのだと思います。
他の方のレビューの中には、「ユアストーリーとあるから」という意見もお見かけしました。
それならば、"ユアストーリー ~ドラゴンクエスト~"という題名で映画化するべきだったと思います。
そして、ラストシーンで伝えたかったことが現実世界でのことだったのなら、プロモーションでもそれを前面に出すべきだったと思います。
どう考えてもあのプロモーションではドラゴンクエストVの映画化としか思えませんでした。演者の方がラストをプロモーション中におわせ発言されていましたけども(その時にはこんな結末のことだとは思えませんでしたが)、勝手に「ゲーム中選択したこと(結婚相手など)が、ぼやかしたままエンディングになってあなた次第ですよ」的なものになってゲマ戦あたりで終わる(ゲームとは前後してしまいますが)のかと思ってました。
わざわざ映画館に行ってまで鑑賞するんです。ドラクエVの内容だろうと思って行くわけです。追体験でもドラクエVだろうと思って観に行くんです。リュカが冒険して戦って困ってラスボスを倒す映画を観に行ったんです。
どの映画でもそうだと思います。コナンだったらコナンだと思って観に行くんです。
観に行くときに、「作る側もそのつもりで作ってるだろう」という安心感のもと観に行くんです。
コナンで、「小五郎が解決するだろう!」「最悪超能力で解決!!」とか思って行く人いないと思います。
映画全体の内容をどんでん返しで根底から覆すのならば、そういう映画であるとプロモーションするべきだったと思います。
この映画のプロモーションで今回のエンディングを予想できた人はいないと思います。(逆にそういうどんでん返し系と言われたらかなりの人が予想できたあるあるネタだったとは思いますが)
その予想外を「そうきたかー」で楽しめた人は楽しめたと思います。私には無理でした。
イタリアンのレストランに入って、メインに中華出されて「イタリア風ですよ」って言われてるくらい消化不良すぎです。
製作者サイドとしては、どんでん返しを盛り込んでメッセージを強く持たせたかったのかもしれませんが、鑑賞者サイドとしては、ドラゴンクエストの世界観にひたりたかった。
製作者サイドとしては、ゲーム内容を前面に出したほうが当然のように集客が見込めるからそうしたんだと思ってしまいます。
昔の映画で「シックスセンス」や「ユージュアルサスペクツ」等のように、どんでん返しがあることが分かっていればまだ楽しめたかもしれません。この映画は予測できなかったですし、かつその表現方法が非常に不愉快でした。
感情移入して観ていたので何かえぐられてしまったかのような不快感を感じました。逆に言えば、"映画"として、客観的に観ていればそこまで感じなかったかもしれませんが、そうだとしたら、ドラゴンクエストではなかったです。となると、観に行ってないです。
(どなたかおっしゃっていましたが、それこそオリジナルストーリーでやればよかったんです)
完全に、製作者側の自己満足のために料金払わされた感じです。
対価として受け取るはずの満足感もなく、「外したな」という残念感もなく、「詐欺やん」という怒りしかありませんでした。
長々書いてしまいましたが、映画としては、本当に観る価値はありません。☆0.5個分は唯一キレイな映像のみです。映画としてストーリー・メッセージすべて最低です。プレイしたことがある人は途中までのストーリーに賛否があっても許せると思いますが、ラストでゲームへの触れ方にものすごい一方的なメッセージを送りつけられます。監督さんか堀井さんか分かりませんが、そんな重たいメッセージいらんですよ、ゲームも映画ももっと楽しむもんですよ、とものすごく冷めてしまいます。
全551件中、381~400件目を表示