ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全551件中、321~340件目を表示
悪評をつけているレビューは、内容が浅い?
そうせいさんへ。
もしこのレビューを見ていたら回答してほしいです。「悪評をつけているレビューは、内容が浅い」とありますが…
どの点が浅いんでしょうか?私はミルドラースを原作の通りに倒す最後を希望していましたが。
ディズニーランドに行ってミッキーが着ぐるみ脱いで、「実は着ぐるみでした!」と言いますか?
肯定的なコメントしてる人達はドラクエ5を知らない、もしくは表層的な理解しかしていないのでしょう。それともこの映画関係のサクラですかね?(笑)
ドラクエ愛が全くない監督へ
多少の疑問はありつつも作品に没入し、生き生きと動き回る登場人物や戦闘シーンに感激しながらクライマックスに差し掛かった瞬間に全てをぶち壊すってある意味すごいですね。監督の山崎さんはドラクエ5をプレイしたこともないそうで。2度とドラクエに関わらないで頂きたい。
監督様はアルキメデスやルパン、沢山の仕事に手を出してドラクエばかりに構っている時間がなかったとか。ドラゴンクエストはそんな片手間で作っていただくような作品ではありません。私は純粋に最後まで続くドラクエの世界観を楽しみに行きましたし、斬新どうか知りませんがあの使い古されたオチはいりませんでした。
CGや声優さんはとても素晴らしかったです。ただ脚本が史上最低でした。生まれて初めて映画を観て腹が立ちました。
次回ドラゴンクエストが映画になることがもしあれば、ドラゴンクエストが大好きで、ドラクエ愛に溢れた監督さんに製作して頂きたい。今後山崎さんの映画は一切見ることはないでしょう。
ドラクエファンとしては❓なのかな
ドラクエのゲームはやったことないし、もう社会人の子供達が、小学生時代によくやっていたのをチラ見した程度。先入観もなく、登場人物設定も知らずに鑑賞。
レビューを見ると、酷評がズラリと並んでいますねが、ドラクエファンにしたら、きっと、サマーウォーズ的な最後のバーチャルのオチに、憤りを超えて、怒りを感じているのでしょうね。
きっと、ファンの方は、それを承知でゲームを楽しんでるのに、あえてそこをファンに突きつけるのは確かに❓を感じましたし、スライムまでワクチンにしてしまうのは、ゲームの世界を、全否定された気持ちになったのかもしれませんね。
ただ、初めて観る者にしたら、それほど酷くはなかったかな…と思います。長いゲーム内容を2時間弱の映像で納めていたので、ストーリー展開は雑で、脈略なく登場してくる人物は、致し方ないし、内容的には単純でわかりやすかった。映像も、細心部まで気を配っていて綺麗でした。
何より、声優陣が豪華でした。ファンからしたら、アニメキャラに合っていないと言う方もいますが、佐藤健、有村架純、山田孝之、波瑠…坂口健太郎、等々、今をときめく主演を張れる俳優さんで固め、それだけでも、私的には楽しめました。
やっぱ脚本
脚本が面白くない。
アルキメデスの大戦が良かっただけになんでこんなに違いがあるんだろうと思う。
ドラクエ5という何十時間もあるゲームを2時間弱にするのはまあ無理があると思うが、何だか表面をなぞっただけで感情の流れが上手くいってないなぁと感じた。
原作好きの人は色々文句言うだろうが、もっと2時間の映画として成立するオリジナルストーリーにしても良かったと思う。
ラストの展開は皆が言う程裏切られた!という感じは受けなかった。(ドラクエ5ドンピシャ世代でドラクエシリーズ大好きですが)
が、それがすごい展開だ!という受け取りでもなく、古くは代紋take2だったりレゴムービーなどでもあったメタ構造で新鮮味はないし、そのメッセージとしてはあまりに古すぎる。
ドラクエ好き、ゲーム好きな人ほど怒れるというのも理解出来る。愛がないからダメだというのもある程度あるとは思うが、単純に脚本がつまらない。プロではないという感じ。
CG映像を見る分にはそれなりに楽しめた。何か新しい試みもなく、まあそれなりにという感じ。
これが駄作?意味が解らない。ドラクエを2時間に詰め込むならばこれが最適解。
悪評をつけているレビューは、内容が浅い。
最初に言っておきます。
少しでも迷っているのであれば、あまりレビューなど読まずにとりあえず観に行きましょう。
おそらくみんな、リュカたちがミルドラースをやっつけて、めでたしめでたしのエンディングを期待していたのだろう。
しかし、それで本当に良い映画になりうるだろうか。本当にドラクエ5を映画化するのであれば2時間なんて短尺ではとても足りず、最低6~7時間は必要になってくる。それを端折りまくって2時間にまとめられたドラクエ5を、本当にみんな観たいのだろうか?
私はこの短尺でドラクエ原作の映画を作るのであれば、この答え、このエンディングが最適解だと思った。
「2時間でドラクエ原作の映画作ってよ」と超難題を無茶振りされた監督がひねり出したアイディア。私は良かったと思います。とても感動しました。エンディングは涙が止まらなかった。
私はこの主人公と全く同じ。小学生の時に誕生日プレゼントにドラクエ5を買ってもらい、何度も何度もプレイしました。それ以降ドラクエファンになり、ゲームを離れた今でもドラクエだけは新作が出ればプレイしています。
その私から見て、主人公の気持ちが痛いほど分かる。ゲームの世界が虚構だと知りながら、夢の中で、妄想の中で、いつも冒険していたあの頃。これが現実だったらいいのに、と思いながらコントローラーを握っていたあの頃。その気持ちは今でもドラクエをプレイすると思い出す。
そんな、自分の中にひっそり眠っていた少年の心を思い出させてくれる映画でした。
ビアンカやアルス、スラリンたちがゲームの中だけの存在だと頭では分かっていても、心で認めたくない。そんな気持ち。そんな気持ちを思いきり揺さぶられた感じです。
とにもかくにも、ただ単純にドラクエのCG映画を観たかっただけの人には、確かにこのエンディングは納得できないでしょう。ですが、そんなものは別にいつでもゲームでできるわけです。
夢中でゲームを続けているうちに時間が経ち、怒った母親にリセットボタンを押される感覚。この映画の醍醐味はここですね。あの頃の「えええええええええ~~~」という気持ち。でもそれでは終わらず、主人公が最後まで現実と戦う。虚構と知りながら、ビアンカたちとの冒険を最後までやりとおそうとする。
そしてラスト、ビアンカに背中を叩かれて「本当に痛かったんだ」としみじみとつぶやく。とても良い終わり方だったと思います。
登場人物のビジュアルもよかったですね。ゲマが本当に想像通りのゲマでしたし、ビアンカがとにかくかわいかった(笑)もうこれに尽きます。
欲を言えば・・
もう少し戦闘シーンが観たかったかなぁ。もっと多くの呪文や特技が観たかったかなぁ。あと、娘も観たかったなぁ。
とにもかくにも、個人的にはとても満足した映画でした。本当に感動しました。おそらくブルーレイも買うと思います(笑)
私は好きです
酷評されているようですが、私は楽しかったです。予め、ネットでネタバレと評価を読んで「え?!」と思ってましたが、そのせいかラストもそんなに嫌ではありませんでした。
私は初プレイ時からフローラ派、キラーパンサーはチロルなので、公式がビアンカでも「そういうストーリーもあるよね」くらいに思ってます。だから、小説版も大好きですし、そもそも仲間モンスターや子供の名前が違うわけだから、これじゃないとダメっていうストーリーはドラクエ5にはないと思ってます。だから、ああいうのもひとつのストーリーかな、と。
ラストも、そうそう!私もそうだった!親に散々、ゲームなんて…と呆れられたけど、ドラクエ5は単なるゲームじゃなかった。私の人生の一部だったんだ!って懐かしかったです。映画館には、私と同年代くらいの方が多かったですが、皆さんそうだったんじゃないでしょうか。みんな、違うストーリーを持ってる。だから、ユアストーリーなんだよって、改めて実感した映画でした。
パパスが殺されるシーンは当時を思い出して泣きそうでした。戦闘シーンも素晴らしかったです。キラーマシンが壊れる感じはよく表現されてましたし、ゲマ、ジャミ、ゴンズは最高でした!
子供が大きくなって、早く一緒にドラクエ5やりたくなりました。彼らにはどんなドラクエ5が待ってるのかな。
でも、忠実に再現したドラクエ世界だけの映画も観てみたいです。6あたり、いつか出ないかな。
ジェットコースターみたいな映画
賛否わかれるって意味がわかりました!口コミ低いし期待せずに観てて、映像の綺麗さとストーリーの懐かしさとで面白いじゃん!と思ってたら終盤、ハッとするシーンが突然きて、なるほど〰️これかぁと思いながら画像をみてました。ビックリして呼吸忘れるって感じ。あとは積み上げて来たものが無になる感じやゲームクリアの達成感とクリア後の虚無感に似た感情。画像みながら色々な感情が沸いてきて泣けました。私は観て良かった映画だと思いました!
最低最悪
監督が思いついてしまったらしい凡庸で使い古されたネタを、原作付きの映画に入れて何もかもぶち壊した怪作。せめてオリジナル作品でやるべきでしたね。
ゲームファンが見にくる映画で、ゲームを辞めて大人になれよと言い放つ無神経さに完全には心が冷めました。どうしたらドラゴンクエスト5という作品を貶めてファンを傷つけられるのかを懸命に考えたかのような作品ですが、恐らくは悪意があるわけではなく、単純にセンスも能力も足りていないだけでしょう。まだ人に見せるものを作るには早すぎたんじゃないでしょうか。
二度とこの監督の作品は見ません。
映像そのものは決して悪くなかったので、CGやアクションの製作者に向けて星を少しだけつけておきます。
ラストが。
とりあえずラストが気に食わない。
ビアンカとフローラの結婚は、本来ゲームでなら素で迷う。
迷うだけの物語が幼少期にある。
なのに幼少期をすっとばし。
多分、ドラクエ5をプレイしてない人からしたら、なぜビアンカを選んだのかも分からないぐらいあっさりビアンカを選択。
ゲレゲレに関しても。
幼少期ゲレゲレと過ごしたことがある上での、再開だけれど、幼少期がはしょられているため
これも、プレイしてない人からしたら、ゲレゲレかー!っていきなり仲間に加わる感じになると思う。
グランパニアに行くことがないだとか、はしょられている部分は大多数。
CGは綺麗。
「このクオリティで、ドラクエ5が出来たら凄いだろうなぁ」と思わせられるぐらい良い。
要所要所をはしょりすぎて、詰め込みすぎているため
プレイしてない人が物語についていけるのか不明。
プレイした人が、思い出しながら補正してみるような内容(ラストがくる前まで)。
ここからが、ネタバレになるけれど。
オチは、自分が主人公になって、
ドラクエの世界を体験出来る。みたいな世界で体験していた世界でした。っていうのと。
なんかそれを、ミルドラースにウイルスが侵入しましたー。みたいな変なのが現れて、暴いて、大人になれ。とかよく分からないこと喋るのが出てきて終わる。
ラスボス手前で伏線も前触れもなく
ラストだけ急にSAOっぽい何かがねじ込まれて終わった。みたいな感じで終わる。
気持ち的に言うと
ゲームごときに熱中してんじゃねえよ。って言う人間に
ラスボス手前で、コンセントぶち抜かれて
セーブも全部消えちゃった。チャンチャン。みたいな気分の終わり方。
オチがSAOっぽい。
けど、そのオチで作るならドラクエで作らずに
一からそれ用のストーリー考えてオチ持ってくりゃよかったの。
サマーウォーズなんかは、ウイルスに乗っ取られた。があった上での物語。
SAOも、茅場が作ったゲームに、プレイヤーを閉じ込めた上で話が進んで、って延長線上での物語だからこそ成り立つ。
ドラクエ5のストーリーをはしょりながら、ただ映像で流して流して、なんの伏線もはらずにSAOと比べもんにならんけどSAOっぽいもんにいくから、ハァ?ってなる。
見知らぬ人から、素で 苦笑が聞こえてきたような終わりをむかえる。
映像は、懐かしくなること含め、綺麗でした。
CGは良かったです。
ラストまでなら、
補正しながら、懐かしさに浸ることも出来るほどの出来です。
ドラクエからの感謝状
私は30年ほど前にドラクエに出会い、今現在はDQXをプレイしています。
これが普通のドラクエ5映画だったなら、私の場合はドラクエコンサートに行ったくらいの感動で、「音楽とあのシーンの盛り上がりは最高に良かったなあ。」という作品で終わったと思います。
賛否両論ある映画であることはわかります。それらの意見は主に、肯定された、否定された、という感じでした。
否定された…という感覚は自分では想像ができなかったので理解できていません。
肯定...というのも私の場合は違ったので文字にしてみることにしました。
自分がゲーマーであることは自分のキャラだと思っていますし、それを肯定されたからといって、感情が動くことはありません。それはそうですから?という感じです。
この映画は私に、
ドラクエを好きでいてくれありがとう。長い間遊んでくれて、愛してくれてありがとう。
ドラクエの中にあなたの世界は確かにあった。これからもあり続けます。
これからもあなたの冒険を続けてください。
と、感謝と愛のメッセージを伝えてくれている気がして、ただ号泣しました。
否の感想もまた、その方のドラクエへの愛で、この映画を見た多くの方がドラクエを愛しているのは素晴らしいと思います。
『僕にとってのドラクエ』ではないことは確か
僕にとってのドラゴンクエストとは、自分が勇者になりきって、良心にならって世の悪を晴らすという物語です。世の中の汚れや悪意こそが敵であり、大きすぎる敵を仲間とちからをあわせて倒すという醍醐味を味わうことができるゲームです。
しかし、この映画は、ゲームに没入し、その醍醐味を味わう『僕』を許しません。『現実を見ろ、所詮はゲームだ』という製作者のメッセージを、一番没入して心が移っているところに何の前触れもなく投げ込んできます。まるで、僕が心のドアを開けていたら突然虐殺者がやってきて心に火を放つように。
ホラー映画やトリック映画ならこのような手法はあるかもしれません。ある意味で、裏切られたという驚きや感動もあるかもしれません。
しかし、ドラゴンクエストブランドを信じていた僕にとっては、あまりに衝撃でした。夢や希望を否定され、その救済もないままに放り出されたと感じました。
そのような映画ならば、最初からもっとうまく伏線を張って、精緻にストーリーをつくるべきです。謎を謎として、未知の敵として、視聴者に対峙させるべきだと感じます。
アイデアが発散したまま、ストーリーが練りきられず、なんとなく感想は視聴者に委ねるみたいな、理屈で辻褄をあわせるみたいな、半端な映画でした。
理屈が好きな視聴者は、その隙間を楽しむことができるかもしれませんが、僕はドラクエを見たかったので、残念でなりません。
最後に、アニメーションは素晴らしかったです。表情豊かでドラクエ愛を感じられ、心があたたまりました。
個人的には楽しかった。
王道のドラクエを題材にした映画でこれをやるなという意見も本当に分かりますが、自分は個人的にとても楽しかったのでレビューします。
当時ドラクエVはクリアして、面白い壮大なストーリーだったことは印象にあるものの、細かい部分はほとんど覚えていない状況で鑑賞しましたが、ダイジェストの見せ方が上手く、ストーリーもテンポが良いので、飽きることなく2時間楽しく観ることができました。
賛否両論あるラストについても、自分は肯定的に受け取れました。面白かったものの、あのまま普通にエンディングを終えた場合、ドラクエのダイジェスト的な映像化という印象で終わっていたと思いますが、最後のどんでん返しと伏線回収で映画的な刺激と面白さを味わうことができたと思います。ただ残念だったのは、VRの仕様として、プレイ中に現実の記憶が消えるという設定がありましたが、記憶がないままゲームをプレイして何が面白いのかと感じてしまったことです。本来は記憶があるままプレイできるものの、ウィルスのせいで記憶がなくなり、最後のエンディング一歩手前で、ネタバレと嫌がらせを受けるのであれば、ウィルスの極悪性も際立ったのにと個人的には感じました。
否定的な意見も納得できるものばかりですが、個人的にはとても楽しかったです。
当時、没頭した世界
今日、レイトショーで観ましたがガラガラでした。
最高の音楽をバックに、キャラクターが呪文を唱えたり、剣を振りかざしたり、カッコ良かったです。
ゲマ(いい感じにキモい)を倒してよっしゃ〜って思ったら、突如この世界は幻想だと変な野郎がぶち壊します(プログラムをデリートします)
ふと、今現在も幻想みたいなもんじゃないかなーっと思いました。そして、今現在はドラクエ5をプレイした時よりだいぶリアルさに欠けていると思いました。
当時、ドラクエ5をプレイしたのが中学生の頃。あの頃のゲームは現実以上にリアルでした。
そう考えると、当時はドラクエやFFなど現実以上の現実がゲームの中にありました。
当時の製作者が本当に凄かったことを再確認した事と、その事に気付かせてくれたこの映画は中々凄いなーと思いました。
多くの人へ新たなストーリーを提供したドラクエ5。今こそ新たなドラクエを作って欲しいものですね😉
どうしてもモヤモヤが払拭できない
公開翌日に見ました。
他の同じようなご意見の方と同じく、まだモヤモヤが払拭できません。
ドラクエ5は、スーパーファミコンで発売された当時、まだゲームをすることに右も左もわからないような年齢で、2つ年上の姉の見よう見まねでプレイしました。
それでも、幼いながらに完成度の高いストーリーに魅了され、時間を忘れて主人公と共に泣き、笑いしました。
幼かった私が、初めて自分の力でラスボスまでたどり着けたのがドラクエ5でした。
その後、PS2、DS、アプリ、全てプレイしました。
大好きな、大好きなゲームの一つです。
その世界が、映画となり最新CGで映像化すると聞いて。
とても嬉しかった。
慣れ親しんだ鳥山明さんのキャラデザではなかったけれど、それを差し引いても見たいと思えるくらい、大好きな世界だから。
とてととても楽しみにしていました。
公開初日は、仕事で行くことが叶わず。翌日に行こうと心に決めて、でも初日の様子がどうしても気になって、ここのレビューを覗き見ました。(もちろん、高評価が沢山並んでいるといいなと期待しながら…
並んだ低い評価とレビュータイトルに、びっくりしました。
何が起こったのかと。
ネタバレはしたくなかったので、恐る恐る。あまり詳細を書き込んでなさそうな人のレビューだけを、さらっと拝見しました。
そこで最後10分〜15分に何かとんでもないことが起こるということだけは読み取りました。
だから、相当な覚悟を持って観に行きました。
何があっても絶対傷つかないぞと、ガチガチに心を武装して。
序盤から終盤の問題のシーンまでは、本当に良かった。
ヘンリーのこれじゃない感や、声優に起用された俳優のミスマッチ。音楽の違和感。消された娘。尺の関係で端折られ、改変されたストーリーも許容範囲内でした。
思わず涙しそうになることも数回。息子が天空のつるぎを鞘から引き抜くところがとても良いです。
美しいCGで再現された世界は、思い出そのものとは違うものの、来てよかったな、と思うには十分でした。
しかし、問題のシーン。
正直、出てきたヤツを見て笑っちゃいました。
武装した心を予想だにしない方向から突き刺してきました。
天才ハッカーのウィルス?だれやねん、お前。
そもそも天才ハッカーやコンピューターウィルスって存在自体、全然新しくなくて凄く古くさくダサく感じたのは私だけ?
終始薄ら笑いでウィルスとアンチウイルスの戦いを冷ややかに眺めました。(山寺さんの無駄遣いはやめてほしい。せっかくならばパパスをやっていただきたかった
監督や制作者の言いたいことがわからないわけじゃないです。
そんなことは、ゲームをプレイする人間みんな百も承知でしょう。
みんな、大人なんだから(笑)解ってますよそんなこと。
だけどそれを感じさせないのが、ゲームちゃうんか。
それを、ドラクエともあろうビッグタイトルを冠した映画でなにしとんねん。
こんなの私のストーリーじゃない。
みんなね、主人公の体験そのものがまさに自分の物語なんですよ。
プレイしてるリアルの人間はそこに存在してなくていいんです。
そもそも、主人公に公式の名前がなく、主人公にセリフもなく、自分=主人公だからこその、没入感がドラクエの持ち味じゃないのか。
元は世界全てがドット絵でした。だけどそんなこと問題じゃなかった。
プレイする人たちの頭の中で世界はリアルに構築され、大切に大切に守られてきたんです。それを追体験(確認)したくて、みんな映画館に足を運んでいるのでは?
私は少なくともそうでした。
それをわざわざドットに分解するシーンはまさに思い出の破壊。
天空のつるぎがドットにさばかれるシーンは、勇者の死だと思いました。(まぁ実際そういう意図なのかもしれませんが?
だからウィルスがミルドラース?
ふざけんな。ミルドラースに謝れ。
はっきり言って事後は、主人公が何を言おうがビアンカが何を言おうが全く頭に入ってきませんでした。
恐らく、こうして私たちが声を上げることで、また映画の興行収入が増え、このレビューそのものも制作者の思惑通りなのかもしれないなとも解っていつつ。
どうしても。どうしても、やりきれない。
そういう、手のひらの中でドラクエファンを弄ぶこの映画の広報戦略と、考え方そのものが、とても悪趣味で無粋だと思いました。
私はそれも含めて、がっかりました。
もし、そうじゃなく、馬鹿正直にドラクエファンみんなが共感して、大成功すると思っていたのなら、感性を疑います。
あくまで、本当にあくまで個人的な見解で、自分の好みの問題ということも自覚しています。
また、高評価の方がいるのも知っています。
でも自分にはあのラストシーンを取り入れた意図が全く理解出来なかったという話です。どうかご容赦ください。
酷評されるほどではない。
私自身原作はクリアしましたしかなりやりこんでいました。そんな1ユーザーが見た感想です。まずこの映画が酷評されている最大の理由は最後にドラクエに関係のない部外者が出てくる点です。例えるならアイドルのライブで次が最後の曲です。って言って松平健が出てきてマツケンサンバが始まってしまう感じ。
もう、見た方がはやいです。
このシーンを巡って皆さんレビューしていますが、僕個人としては展開によってはありかな、と思いました。それまで見ていたドラクエ5の映画から突如短編映画のドラゴンクエストユアストーリーが始まるのでそりゃなんの前触れもなく映画が変わってしまったらダメでしょう。
もっと丁寧にあの現実に戻されるシーンが
表現されればまだ良かったです。
いきなり1人で出てきたミルドラース()が
「この世界はデータです。あなたに見せてやりましょう。ほらほらもっとやってやる」
的な事を喋り出したとき映画館中に?がついてました。笑
ここの表現に改善の余地ありですね。
でもコンセプトはいいなと思いました。
この映画がドラクエを知らない人も見れる万人に向けての映画だったら、最後にミルドラースが出てきて最終決戦で終わりだったと思います。ただこの映画は完全にドラクエ5をやったことのある人へ向けた映画であり、そのままミルドラースを倒してもまぁだろうねとなるに決まっています。だから制作陣はドラクエ5の映画ではなくドラクエ5をベースにしたプレイヤーのゲームに対する問題提起的な事をしたのだと
思います。この考えは素晴らしいと思います。
そりゃ2時間でドラクエ5をそのまんま届けられるはずありませんから。笑
そしたら、尚更ここの部分を頑張って欲しかったもっとそっちに寄せても良かったと思う。
惜しい映画です。でも、普通に泣けました。
後、気になった点、良かった点などです
・サンタローズが雪国!?まぁそっちの方がいいか笑
・サンタローズが毒の沼地になってない。これはどうでもいいかな笑
・ヘンリーが奴隷生活の中で成長してない。
謎の王子キャラはなんだw
・マリアの存在(これはまぁ時間的にしょうがない)
・天空の剣を見つけるところ盾じゃないんかーい!笑
パパスの洞窟のくだりの有無(これもまぁ時間的にしょうがない)
・幼少期の妖精の国のくだりがないから大人になって妖精に助けて貰うのが浅い映像になってる。
・ゲレゲレはチロルだろ()
・デボラ……
・ジャミとゴンズが1発で死んだところまじで笑った
・戦闘シーン良き
・グラフィック最高
・フローラの自己暗示の下りが完全に1周目ビアンカだったから2週目始める前にフローラにしようと思って始めるけど実際ビアンカをまた選んでしまうプレイヤー目線で良かったと思う。また最後の魔法がとけたフローラのセリフも伏線ビンビンで笑った
・子供時代スキップのオプションを選ぶ主人公が完全に俺と一緒だった笑
毎回妖精の国とレヌール城がめんどくさくてやりたくなかったし、はやく奴隷から始めたかった笑(個人的意見)
・ゲマが腕と頭だけになったとき完全にデスタムーアになると思ったのは俺だけじゃないはず
人と違ったことをしようとしただけの「イタイ作品」
普通に終わらせてれば凡作で済んだ。
ラストシーン、要らない。
ラスボスの下りになったとき「やっちゃったかあ…」と思った。
館内の空気が一気に冷めていて、イタさ・気恥ずかしさすら感じられた。
展開としての目新しさもない
ラスボスの言葉にもそれに対する主人公の言葉にも何のメッセージ性もない
ラストシーンを観て観客は何を思えばいいのか
観る人間を楽しませようとか、ファンを喜ばせようとか全くない脚本。
ただ人の予想から外れたことをしようとしただけの三流映画
ドラクエの映画でやらないでほしかった
グラフィックは良かった。ところどころ演出が手抜きに感じたり、設定が原作や自分の感覚と違うように感じたりしたが、それはささいなことで、ラストの前までは楽しめた。
ラストで主人公のゲームプレイという設定が明らかになることで、ドラクエのストーリー映画と思って観ていたものが、知らない一般人のゲームプレイを観させられていたことになった。
ラスボスは(映画の設定世界での)現実のサイバー犯罪者らしかった。もはやドラクエ関係無い同士の戦い。興味は無かった。
映画の製作者が何かやりたかったんだろうとは思うが、ドラクエの映画でやらないでほしかった。
いまはただドラクエ5のゲームを久しぶりにもう一度プレイしたい。やる時間ないけど。
素晴らしかった
が、好きになれないエンディングであるのも確か。
プサンやドラゴンオーブの話など、入るとは思っていなかった部分が表現されていてプレイ済みの身としてはかなり楽しめたものの、最後5分ほどは「はぁ〜」って感じだった。あんな絵を見せられては、最後にビアンカたちが出てきても、笑顔になれない、もしくは引きつった笑顔にしかなれない。さらに、エンドロールでミルドラースの名を出すのだから、呆れてしまった。
今まで、映画を見るときに監督が誰なのかというのは全く気にしていなかったが、この映画に関してはこの監督のその他の映画は絶対に見たくないと思った。
「この監督だから最後がひどかった」と捉えるのもアリだが、「ドラクエVを素材にしたからこそ、この映画の監督がその人であっても最後まで耐えれた」と捉えるようにして、原作ドラクエV3周目に入りたいと思います。
エアリスが殺された時に
ちょっとした夏の冗談のつもりで。あまりにも酷評されてるから、むしろ我慢できなくなるのですよねー(苦笑)。そんな結果としてはさにあらず。だもんで、「あれ?おれがおかしいのかな?」とも思ったのですが…。
タイトルで薄々とは思われますが、そもそもそこまで「ドラクエ!」ではナイ自分がいること。詳細はわからずとも、なんとなく酷評の理由を事前に落としていること。それでも、日本のTVゲームRPGとしては多大に評価しているし、3までは親に監禁される際までやった。そして、「FF」と同時期に出会い、個人的には「ウィザードリィ」で昇華する。
今回のコレは確かに「愛」というよりは「客観視」なトコが多く、大半がワクワクした、というよりは「ヘラヘラ♪なるほどネー」でした。きっとココがそもそも大問題。なんだか凄いダイジェスト感が満載ですしね。それでも問題の後半で何かがしっくり来てしまった。彼を見せた時にガッツリ引いてしまった自分が、その後は納得してしまった。それは、「エアリスを殺された」時の自分を思い返したから。「いしのなかにいる」「くびをはねられた」もそう。この作品、最終的に自分は当時そうであった感覚に戻してくれた。感情移入は出来なかったが、ものすごく共感した。そんな感じ。繰り返しにはなるけれども、映画としてそれが良いのかもわからないし、ドラクエファンには哀しいのだと思う。
それでもコレが、ユアストーリーなのには納得した。だから僕は嫌いじゃない。
全551件中、321~340件目を表示