ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全551件中、301~320件目を表示
モヤモヤ感を払拭するためにもう一度観てきました
最初に観た時の衝撃が頭が離れず、数日間引きずって辛かったので、
ミルドラースを笑い飛ばすくらいの気概で再度鑑賞してきました。
話題になっているオチについては最初に観た時と2回目に観た時でかなり印象が変わりました。
最初は「DQ5の原作を映画用にアレンジしたもの」という感覚で観ていたので、大切なDQ5の思い出を破壊されたという怒り・悲しみ・虚無感で一杯でしたが、
2回目は「DQ5の世界観を元に構築した別ゲームのプレイ動画」という感覚で観れたので、厨二病を拗らせたようなミルドラースの言動には何も感じず、素直に主人公の気持ちに共感出来ました。
個人的には、最初からVRのゲームと分かっていれば解釈違いによるストレスやラストの衝撃にも耐えられた気がします。
本当の気持ちに気付くシーンなど伏線はありましたが、「何これ?」程度で「DQ5の原作を映画用にアレンジしたもの」という感覚から抜け出すことはできませんでした。
2回観て「共感した」「この展開もアリ」と仰っている方々の気持ちを理解できましたが、もう少し良い表現方法が無かったのかと残念で仕方ありません。
以下、2回観た感想です。
> ストーリーについて
面白い!ワクワクした!感動した!というよりも、なるほどこういう展開にしたのね、といった印象です。DQ5の主要エピソードがベースになっていますが、詰め込みすぎて1つ1つのエピソードが薄っぺらく感じました。展開が早いので感情移入する間はありません。パパスが死ぬのもあっと言う間。フローラからビアンカに寝返るのもあっと言う間。
DQ5の主人公のイメージと違いすぎて不快でしたが、(映画の中の)現実世界の男性なので違って当たり前ですね。気がついたら異世界で勇者になっていた、というような主人公なのでヘタレ感にモヤモヤしました。オチについては最初に書いたので割愛。
> 音楽について
音楽自体は文句なしです。DQは名曲が多いなと改めて感じることが出来ました。
最初に観た時は、何故DQ5以外の曲を流すんだ?と、DQ5の思い出に浸っていたところに水を差された気分(DQ5以外の思い出が否が応でも蘇ってしまう)でしたが、2回目に観た時は特に気になりませんでした。ここでこの音楽?と違和感がある箇所も幾つかありましたが、基本的には良かったと思います。ただ、序曲は使いすぎてインパクトが薄れた気がしました。個人的には、エンディングの1回くらいで良かったです。
> 映像について
全体的にとても綺麗です。特に、モンスターと装飾品は素晴らしいなと感じました。
スライムのプルプル感、ゲレゲレの毛並み、ゲマのボスっぽいアレンジも良かったです。ルドマンが持ってる杖の宝石がとても綺麗。欲しい。
とあるインタビュー記事に「メタルスライムにダメージを与えられないという演出を私の思うようにやらせて頂いた」とあったので、そのシーンを見た時は「なるほど。」と感心しました。
モンスターが一撃で倒されることが多いので、もう少し長くバトルシーンを楽しめる内容だったら良かったなと思います。欲を言えばスライムナイトも見たかった。
人間キャラクターの顔はちょっと苦手でしたが、観ているうちに気にならなくなりました。
> 声について
違和感がある箇所もありましたが、許容範囲でした。
主人公のヘタレ感とか、ゲマの嫌らしい感じとか、プサンの貫禄ある声は良かったです。
ただ、サンチョはケンコバさんでした。スラりんは山ちゃんの無駄遣いだと思います。
最後に。
私は、幼少期にSFC版DQ5を何度もプレイしていたし、ナンバリングシリーズは一通りプレイしていますが、熱狂的なファンという訳ではありません。
この映画もDQ5懐しいなという軽い気持ちで観に行きました。
それでも、結構なショックを受けました。
低評価のレビューを見て同じ意見の方が沢山いる事に安心しても、モヤモヤした感情は払拭されないし、どうやったら楽しめるのかと肯定的な意見を見ても、全く理解できない。
製作者の意図が知りたくてパンフレットやインタビューを読み漁っても、堀井さんの「結果的にはゲームにはない展開になって、良かったなと思っています。」に何故?と悲しくなり、山崎総監督の「ドラクエだけに関わってられないので(笑)」に憤ったり。
忘れようと思っても忘れられず辛かったので、最初に書いた通り、ミルドラースを笑い飛ばすくらいの気概でもう一度見に行き、新しい記憶で上書きしようとしました。結果、最初とは違った受け止め方ができ、モヤモヤした感情も払拭できたので良かったとは思ってます。(同じ思いをした方はもう一度観て欲しいと思っている訳ではありません。念の為。)
代償は大きいものでしたが、
DQ5が好きだと再認識し、またゲームで遊びたいなと思える映画だったなと思いました。
クソ映画界の横綱クラス
クソ映画の頂点実写版デビルマンを白鵬クラスの大横綱だとすれば稀勢の里クラス。オチ以外はそれなり(あくまでそれなり。凡作ではある)だったのがラストで怒涛の寄りを見せる。令和のデビルマンという評価はやや大袈裟。流石にデビルマンよりはマシ。横綱クラスではあるが。
大魔王『山崎貴』降臨!
序盤〜途中まで多々思うところはあれど、最後辺りは「思いの外、悪くない。このままフィニッシュを巧く決めてくれれば、割と後味良く劇場をあとにできるだろう」
そう予感させた矢先、絶妙過ぎるタイミングで奴は現れ、作品そのものを破壊し蹂躙し尽くし、「大人になれよ」。そう吐き捨て物語から退場していった…。「何かのギャグのつもりか」「夢であってくれ」。そう思わずにはいられない無慈悲なその所業、まさに大魔王。
擁護派の意見の中に「ユア・ストーリーであってドラクエ5ではない。何が不満なのか分からない。批判している連中は監督や作り手の意図を読み解く知能がない」というものがあります。
無理があります。
事前発表から宣伝からオフィシャルサイトから予告動画から本編から、どこからどうみてもドラクエ5の映像化としか思えません。
「所々ゲーム的な演出が入るのは、ゲームが原作ならではの計らいだろうなあ」
そう好意的に捉えて鑑賞していた人が圧倒的多数のはずです。
これがラストの付け焼き刃としか思えないメタ構造に対する布石だと言い張るのであれば、それは単なる5流映画監督の仕事であり、ただただひたすら低レベルだというだけの話。
もしきっちりメタる映画にしたかったのなら、レディプレーヤーワンやFF光のお父さんのように、最初から観客にメタ構造であることを明かすか、もしくはFPSゲームのように主人公の姿を一切見せず喋らせず一人称視点で話を最後まで進行させるべきです。意図してメタ構造映画であることを最後まで隠匿したのならそれはもはや単なる詐欺です。許されるのは後味悪い良質なホラー映画くらいです。
そもそもこの展開のオチの「ゲームをプレイする事は無意味じゃないんだ素晴らしいことなんだ」という主張がそもそも胡散臭い話です。
本当にそう思ってるならばこんな展開をサプライズで入れる事自体が、そもそも思いつきようもありません。
「いい年こいてゲームをプレイする事は恥ずべき事である」。そういう意識がどこかしらにあるからこそ、これほどのズレた展開を平然と悪役に主張させたのではないでしょうか。
その後の「いや、そんな事は無い!」という反論も、上記の傲慢な思考が透けて見えて薄ら寒いだけでした。
ゲームを本当に楽しんでる側からすると「いや、そんなこと言われるまでも無いことなので、せっかくの貴重な尺使われて主張されても困るんですけど…」と言ったところでしょうか。
ラストのオチ以外でも、確かに否定的に思うところは結構あります。
少年時代はいくらなんでも省略し過ぎているし、ヘンリーはやたら王族であることを鼻にかける性格に改変され、それに敬語で応じる主人公という、やたら二人の間に壁を感じる人間関係に改悪されていたのは何事かと思いました。
だが、それ以外は物語が進むにつれ「2時間以内にドラクエ5の全ストーリーを収める」という制約の中、むしろ「よくまとめられたな」という、ある意味その手腕を称賛しようかと思えるところまで来ていました。
その仕打ちがあのオチです。
これでは、それまで物語に入り込んでた私や観客、そしてそれなりの上映時間の中、追いかけるうちに愛着が湧くであろうキャラクターたちがあまりに不憫でなりません。
例えるならドラゴンボールのセル編が2時間のアニメ映画としてリメイクされていたとする。
ラストの最大の魅せ場・親子かめはめ波とセルのかめはめ波が激突する瞬間に、世界観にそぐわぬ異質なデザインのコンピューターウイルスが登場し、「じゃじゃ〜〜〜ん、こんな映画にマジになっちゃってどうするの」と観客が煽られる。
このドラクエ映画で行われたことは要はこういうことです。
イチ映画作品として極めて不快なものを観た。
そういう風に感じる人が多いのも頷ける話です。
これほど不満を爆発させた観客たちに対して、監督や白組がこれから示せる誠意としては、
最後の展開をなかったコトにして、しっかりミルドラース戦を作り直して元の変な展開と入れ替えること以外に無いだろうなあ…。今頃もうすでにDVDやBDをウッキウキでプレスしている作業の真っ最中かもしれませんが。
アッ、『酷評している奴らに「大人になれ」ってリプライする遊びやりてー』が制作側の本意でしたね😂
無いか。そんな誠意は…
ドラクエを愛し続ける
初めて映画の感想を書きます。うまく伝わればいいけど…みんなが酷評しているけど、私は素晴らしい映画と思う。2回見ました。
ドラクエの映画が評価悪いのはとても悲しいです。初めて見たときは、衝撃、動揺しました。評価低い人の気持ちも分かります。私もドラクエ大好きだから。映画化すると聞いた時からずっとずっとワクワクして待ち望んでいた。ゲームも再度クリアした。評価低い人は、"ドラクエの映画"だと期待し過ぎてしまったのでしょう。否定してるわけでないです、私もドラクエ映画だと思っていました。実際1回目見て、これはドラクエじゃないって思った。ドラクエの"世界"に現実を打ち込まれた、怒り、悲しみ、衝撃。
しかし、最後まで観ると昔子どものころドラクエを通して冒険していた私が映画の中にいた。ドラクエをすることで私は勇者になれた。それはこれからもそう。ドラクエある限り、私は冒険できる。これは"ドラクエの映画"でなく、"私の物語"。衝撃が大きい中見た1回目より2回目は私の物語として見ることで、懐かしさに私の心はジンジンと痛み、歓喜に震えてます。
この映画が私たちに伝えたいことは、リュカの最後の言葉が全てではないでしょうか?みんな勇者だったんだ、ということ。
ミルドラースの"大人になれ"という言葉によってより一層、自分のドラクエに対しての愛が深まりました。そして再確認できました。大人になっても何十年経とうとも、私はドラクエを愛してます。愛し続けます。
素晴らしい映画をありがとうと言いたい。制作者の方々は本当に本当に頑張ったんだろうと感じます。
ゲーム画面から始まった意味、中身が本当の人間である自分だから人間味がある主人公、正しくタイトル通りの映画。
パパスのシーン、奴隷からの脱出、ゲレゲレとの再会、結婚、こどもの誕生、石化、息子が勇者だったこと、子供時代に戻るシーン、母との再会、そして別れ。
どれもこれも、外せないシーンで、とても感情移入するシーンをよく描かれていると思います。グッときます。
上記のゲームのポイント全てを抑えて表現、この壮大な内容を短い時間で形にしたのは大変だったと思います。音楽ももちろん素晴らしい。声優陣も豪華。戦闘シーンは息も飲むほどの迫力。息子の戦闘シーンもやはり勇者の力と感じる。酷評も多いけど、私は制作者の方々はドラクエに対して出来る限りの敬意を払って制作してくれたと感じます。本当に本当にありがとう。素晴らしい映画です。出来れば次回作も期待したいです。
歴史に残る駄作
私が今まで生きてきて記憶する作品の中で一番の駄作でした。監督はドラクエに何か恨みがあるの・・・?
胸アツ展開が多数あった。グッときたり、ウルッときたり。
王道の勇者ストーリー、本当に王道。それでよかったと思う。あのまま終わればよかった。終わっとけよ、マジで。最後の10分までなら、星4は付けたと思う。
最後の最後でメッタメタのメタ展開で一気に落とされた。一緒に見に行った知人と顔を見合わせて思わず吹き出した。
映画を見ている自分たちまで現実に引き戻された感に心底興ざめ・ガッカリ。
ファミコンのカセットをうつすなよ。何がウイルスだよ。SAOかよ。VRの世界だってこと忘れんなよ。ウイルスでやられてんのはお前の頭だよ。スライム途中までクッソ可愛かったのに最後何渋い声出してんだよ!!!!!
ユアストーリーではありません。監督のマイストーリーです。マスターベーションです。
観客はこのような展開を一切求めていません。
何故それがわからなかったのでしょうね。
山崎貴君、ほかの表現方法は無かったのかね
とても残念な気持ちで映画館を出た。映画の中で主人公になって、忘れられない場面や会話などを目の当たりにして、さあいよいよ、と思った瞬間に、急に現実に引き戻された。こんな裏切られ方をするのであれば観ない方が良かった、物語の中の世界をこよなく愛す誰もが悲しい思いをしたのではないか。
あの頃、家族全員が一人一人、物語の主人公になった。思い出がよみがえるのなら4人で観ようと思っていたが、独りで観て良かった。誘った私が叱責を受けるところだった。
ユアストーリー、あなたが主人公?そんなことは言われなくたってわかってる。ゲームをすることは決していけないことではない?余計なお世話だ。何が伏線だ。何がゲーマーの擁護だ。山崎貴こそゲマではないか。
ミルドラースとの死闘の前に、パパスとマーサが4人に力を与えて見守るシーンが最も好きだった。何故そんなこともわからないのか。感動的なラストを迎えてから、エンドロールの後に、ヴァーチャルだった、ゲームをしていた貴方こぞ主人公。これで良かったのではないか。
星二つにしたのは、原作が好きだったから。映画への評価は0です。ムビチケ3枚、ライオンキングに換えてください。
ラスト10分までは星4
ドラクエは本当に大好きで今回の映画もすごい楽しみでした。
映像、音楽など素晴らしくてラスト10分までは満足していましたがエンディングにやられました。
初めてと言っていいほど唖然としたまま映画が終わりました。
普通にゲマを倒してハッピーエンドのエンディングじゃダメだったのでしょうか?
いい加減大人になれ?
それは今までドラゴンクエストを愛してきた人に対する侮辱ではないのでしょうか
壮大なゲームの世界を100分にまとめてるので駆け足なのはわかります。
しかしあんなオチにする必要はあったのでしょうか?
ビアンカ超可愛い
ドラクエの世界観を陵辱する作品
文章力が全く無い者ですが長文失礼致します。
ドラクエファンの視点で話します。
尺の問題もありながら"最後"まではまあまあ良かった方かなと思います。キャラデザは凄く素敵でしたしCGがとっても綺麗で、バトルシーンも迫力があってとても盛り上がりました。良くない改変をされてしまったキャラもいましたが、、
◆まずはヘンリー、原作ではこのキャラクターは初対面時偉そうでひねくれているのですが、主人公と奴隷生活を送る上で大きく成長し、過去の行いを反省して思いやりを持ち主人公には友人としてフランクに接してくる様に変化する所が本当に良いキャラクターです。
ヘンリーの手紙は感動モノでした。
ですが映画の彼は同じく10年という長い奴隷生活を送ったのに関わらず、ほとんど成長していない。
ヘンリーは主人公の"友人"という立ち位置であるはずなのに、主人公には未だに敬語を使わせいちいちヘンリー様と呼ばせている。原作のような距離間が全くありませんでした。
その上2人で他愛もない話もしなければ友人同士に見えることも無かったですし最後以外は絆さえ感じることができませんでした。
あんな演出故ヘンリーは奴隷生活で長い時を過ごしても王族気分が抜けきれないただの呆れたキャラクターと化してしまいました。そんな彼が最後に助けに来てくれてもあまり感動がしづらかった。
原作の補正がなければ本当に冷めたシーンでしょうね。
ヘンリーは素晴らしいキャラクターなのに。ガッカリでした。
◆次に主人公の息子。尺の問題で仕方なかったでしょうが原作通り双子で出した方がガヤガヤ感がでて面白くなったのになと思いました。でもそれ以前に気になったことがあります。
ヘンリーが成長していないのに対し、息子は成長し過ぎている。
原作とは全く違う人格でした。8歳だというのに、無邪気さを少しも持っておらずあまり可愛げがありませんでした。
子供であるのなら持ち合わせたその無邪気さで父親と数年ぶりに再開した時おとうさんだ!!ずっとあいたかったんだよ!!!という感動的な演出ができたはずなのですが、そういうのも一切ありませんでしたね。
キャラクターをもっと活かして欲しかったのですが、、
加えて実の父に対し敬語を使っているところにも違和感を感じました。ドラクエはそういった親子の上下関係をあまり意識することは無いのでこれまた不似合いかと。
長い間会えなかったとはいえ実の息子に敬語を使われてしまえばとても息子との距離感を感じてしまうし自然と8年も放って置いてしまった息子に対して申し訳ない気持ちが募ってしまうものです。
こういったものは観客にも僅かにでも伝わって来ます。もう少し工夫が必要でしたね。この映画が描く主人公の息子は生を感じさせず無機質でした。
ですが
そんなことがどうでも良く見えてしまうほど
この映画をダメにしてしまったのが
最後の演出です
私達はドラクエの世界を楽しみに来ました。 ユアストーリーなんて言うので私達の物語が忠実に再現されているのだろうなとばかり思ってしまいました。
騙されました
監督によるマイストーリーでした。
この作品、先程も言った通り少々不満はあれど最後まではどこからどう見ても完全に王道を行くドラクエでした。問題は演出がこれ以上無いほど最悪だという事です。
この映画が伝えたいことは理解出来ました。まさかあんな展開を用いてくるとは。
VR、ウイルス、アンチウイルスプログラム、
あまりにもドラクエの世界には最高に不似合いなものが次々と登場し私は目を疑いスクリーンから目を逸らさずには居られませんでした。
仲間達はただの無機質なポリゴンと化し、電子の世界の中でコンピュータウイルスと最終決戦だなんて、どこにドラクエを感じることができますか?
"コンピュータウイルス"と対峙する"ドラクエの主人公"、どこが面白いのでしょうか?
ドラクエは王道のRPGです。ドラクエIのパッケージイラストの様に、ドラクエの世界には真っ直ぐ前を進み魔王を倒して世界を救うという王道の形式しか合わないのです。そんな世界観をボロボロに壊すようなメタ演出は呆れたという言葉では表しきれないほど酷いもので
ファンはドラクエが好きです。それもまた王道RPGの世界観を好んでいるからです。それなのにあの演出を斬新だと感心して受け入れるとでも思ったのでしょうか?バカにするのも大概にしてほしいものです。恥を知れ。
よく"原作通りに終わらなかったこと"を批判していると勘違いしている擁護派を多く見かけますが、
本当に怒っているのは
"ドラクエの世界観を下らないメタ展開でぶち壊しにしたこと"です。
原作と違うオチであってもドラクエの世界観に合致していればまだ受け入れることが出来ました。
そして監督もドラクエ5をベースにした作品を作る立場にありながら原作も一度もプレイしなかったのにも驚きでした。きっとドラクエの世界を理解する気が無かったのでしょうね。その程度の意気込み故案の定最悪の映画が出来てしまった。大変興醒めです。
物語がダイジェストすぎたというより、考えが薄っぺらく愛のない人達によって作られたためゲーム未プレイの人には楽しめず、プレイ済みの人にはドラクエに対する思いを見事に陵辱される、そんな映画でした。
監督、前から映画化は断っていたが閃いたからオファーを受けたなんて言っていましたが、今回の大失敗を受けて ほらこんな事になっただろう、2時間の間にドラクエのストーリーを詰めるなんて不可能だったんだ。俺は前々から断っていたんだ、俺が悪いわけじゃないなんて思ってそうで恐ろしいですね。
あんな覚悟と品格の足らない無神経な脚本が書けるのだから。
というふうに思ってしまうくらいには激怒しています。これ程ファンを軽視している映画は他に存在しないでしょう。
私は永遠にこの作品をドラクエの映画と認めることは無い
開始5分〜ラストまで驚愕の連続
原作の『V』をプレイ済みの場合は「尺の都合だもんね」では済まされないレベルの改変。
未プレイの場合、端折りすぎてもう何が何だかわからない間に最終局面...感情移入もクソもないのにユアストーリー(笑)
ドット絵で原作のオープニングから始まり、リュカが生まれるところから物語が始まります。
完全に原作をなぞってるのは多分ここだけです。この5分程度。
あとはもう猛烈な勢いで時が過ぎます。
フローラとビアンカ、揃って大した思い出はないです。
パパスの「ぬわーーーー」は最高でした。
奴隷→自力で脱出(この時点でヘンリー王子は独身決定)→神殿作ってたすぐ下の街にプサン(マスタードラゴン)が酒場してます。→ヘンリー王子帰国の上さらば→主人公帰宅→サンチョから冒険に出ることを薦められるも、「無理だって」「いやだよー」「できるわけないよー」(主人公は終始こんな感じで及び腰です。)
フローラと結婚するためビアンカとブオーンを倒す。
そして仲間になるブオーン
フローラにプロポーズする→その日の夜、「やっぱ俺ってほんとはビアンカが好きじゃね?」→フローラではなくルドマンに断りに行く→その足でビアンカにプロポーズ→ルドマンとフローラの屋敷の近所の酒場でプロポーズ。
いやもうここらへんでいいか。
ビアンカかフローラかのところはガチで主人公クズすぎる。
そうなった理由とかもあるけど、その上でクズ。
最後までは面白いという意見もあるけど、原作なぞる振りをしつつ、要所要所に「んん!?」ってなる爆弾が仕掛けられてる。
ドラクエが出てくる別の映画とか言う意見もあらすじからしてドラクエVなのに流石に無理あるだろ。
それと祈る場面が結構ある。
そこだけは忠実に!お願い!って
一番ヒヤヒヤしたのは天空のつるぎを主人公が使いそうな雰囲気だったとき。
流石に大丈夫だったけど、あのまま振り回しててもおかしくないレベルで破綻してます。
改変とかダイジェストとかじゃなくてほんとに完全新作レベルの暴走具合です。
ラストにいたってはもう何も言いません。
『無』です。まさに『無』。
立派な骨組みに糞盛って完成とした作品。
記憶から消し去るよう努力したいと思います。
尺はもっともっともっと短くて良いと思うけど
観てたらゲームシナリオと映画のシナリオは全然違うんだってことが解った。
最初、堀井雄二が「プロットできたよ」って渡したものを、受け取った方が「脚本が来た!」と認識して、そのまま映画化しちゃったんじゃないかと思ったの。「なにがどうしてこうなった」っていう筋の説明だけで話が進むんだよね。だからキャラクターに感情移入とかなくて「ふーん」っていう感じ。
それなりに凄いことが起きてるんだけど、感情移入してないから「ふーん」ってなるのね。
でも、これゲームだったら違うなって途中で気付いた。自分がキャラクターに扮して色々やってるから、感情移入が自然にできてんだよね。そこで、それなりに凄いシーンがくると「うおー!」って感動するだろうなって。
ゲームに対して映画の尺が短いから、しょうがないとこもあんのね。「フローラかビアンカか?」って、ここだけで二時間の映画になるもんね。
だから「10年間奴隷でした」みたいなところいるのかな?って思ったの。そこは省略して、フローラとビアンカと出会うシーンからやった方が良かったんじゃないかなとか。
でも、そこからも長いもんね。ビアンカと結ばれたって思ったら、いきなり石にされて。そしたら子供が大きくなる三世代物語で「《バーフバリ》かよ!」って思ったね。ドラクエの方が前だけどさ。
後は、あの悪いやつ倒して大団円だなって観てて、特にストーリーに感動とかなかったんだけど、まあいいかと思ってたのね。
そしたら、出てきたね。突然テーマが。
『これはゲームの話です』って言われて、「えー!」ってなるとこなんだろうけど、そもそも感情移入できずに観てるから「それ、知ってるよ」ってなんのね。
それで主人公が「これは自分にとっては現実なんだ!」と力説するんだけど、「うん、ゲームやってるとそう思うね」と普通に納得するかな。
ドラクエが好きでこの映画観てる人はね、改めて言われるまでもなく「あの世界は自分にとっては現実だ」って思ってるよね。だから変なのが出てきて「これはゲームです」って言っても「えー! そうだったの!」とはならない。テーマを語られても意外感がない。二時間弱、映像でドラクエの世界を体感させなくても、テーマは自明として受け入れちゃうね。
だから、このテーマを語るなら、尺は15分くらいでいいんだよ。ドラクエVのシーンをダイジェストで流して、「でも、この世界は自分にとっては現実だったよね、みんな」って言えば「うん、うん」って頷いてくれると思うの。
「仮想世界といえども、没入したらそれは現実だ」っていうテーマは好き。それを描きたかったっていうのも良かったと思う。そのチャレンジを観ただけでも、もとはとったよ。
CGじゃなくて実写でやったら「えー!」ってなって、考えるところがあったかもね。
ドラゴンクエストではない。
ドラゴンクエストVを、こよなく愛する私は本当にがっかりというより腹が立つ内容でした。製作した方々はドラゴンクエストVを知らない方々でしょう。堀井さんも完成までに確認してらっしゃると思うのですが、なぜ容認したのか驚きを隠せません。もともと2時間の映画にするには難しいとは思いました。ただ、作るからには作品を大事にしてほしかった。映画始まってパパスが亡くなるまで何分ありました?ドラゴンクエストV知らない人には全く思い入れようもないでしょう。映像はキレイでしたが、細かい動きは違和感もあり、キャラデザインも鳥山さんであってほしかった。唯一音楽の挿入だけは一定の評価をします。時間の関係とはいえ展開が速すぎ、飛ばして良い所と飛ばして悪い所でヒドイ流れになっている。冒険の戦闘シーン(ザコなど)があまりに少なすぎ、ボスまでの冒険がほぼゼロの内容になっている。それから、カジノは無理までも、お金の概念や武器屋、防具屋、どうぐ屋や宿屋、平地や洞窟、ほこら、塔、町、お城などど少しは充実させるべきところ。乗り物など登場も期待していた。言うときりがないですが、ドラクエらしさがまるでない。結婚のシーンは確かに大事ですが、時間を使いすぎです。オチもいりません。伝説の勇者の扱いも納得できない。妹もいない。ラストのシーンはゲームのドラゴンクエストVで本当に感動した人はまず納得する人はいないと思います。それまで観たものさえ嘘だったと言う瞬間、残念を通り越して・・・言葉が出ませんでした。感動ではない涙が流れました。結論から言うとドラゴンクエストVほどの重厚なストーリーを2時間まとめるのは難しい。アニメなどで、1年以上の放映でとことんやるくらいでないと本来なら語れません。しかしながら、作ることにしたならば、今回の作品はドラゴンクエストではないので、評価に値しない。作らないでもらった方が良かったです。ドラクエファンの誰が監督してもこの作品ほどひどくなることはありえない。映画史上最初で最後の駄作です。
ドラクエVを知らない映画好きの感想。
私はドラクエ好きって訳ではないです。ドラクエVも未プレイですし、どちらかと言えばFFの方が好きな1人の映画ファンとして、これだけ評価が低いのも逆に気になって、映画館に足を運びました。
視聴中にずっと主人公の佐藤健さんの演技と、周りの人達との演技の温度差というか、なーんか1人だけ浮いている様な、変な違和感を感じていました。
途中からあまり気にならなくなりましたが、すべてが明かされた後だと、なるほど佐藤健さんはリアルな男の人として俳優の演技をしていて、周りの人はゲームの世界のキャラクターとして演じていたのかと納得はしましたが…
最近のアニメ映画では、人気俳優さんが起用されることも多く、その度に俳優と声優の演技の差を感じていたからこそ気がついた違和感だったのかも知れませんが、その差にウンザリしていた私として、そのせいで話に没入できず、最後まで観て納得はしましたがめちゃくちゃ面白い!!と言う評価ではありませんでした。
しかし、それでもここまでの低評価される様な作品でも決してないです。話のわかりやすさ、テンポの良さ、映画、音楽の素晴らしさ、キャラクターのかわいさ、胸を打つストーリー、最後に込められたメッセージなど素晴らしく良い所もたくさんありましたし、ドラクエVとしてではなく、ドラゴンクエスト ユアストーリーとしてフラットな気持ちで観れば、普通に楽しい映画でした。
本来ならは星3.5から星4くらいの作品でしたが、あまりに評価が低すぎると感じたので、応援の意味も込めて4.5とさせて頂きます。
原作への冒涜
自分はドラクエ5を何回か周回し、他のシリーズなどやってるするほどドラクエが好きなの今回のドラクエが映画化されると発表された時は嬉しく思いました。映画のビジュアルが出たときは鳥山明先生の画風とはまるっきり違ったものの近年の3DCGによる新しいユーザーなどを確保するためには仕方ないと自分の中に押し込めました。予告のバトルシーンなどはまぁ悪くなかったので多少楽しみではあったのですが、最後の映画のドラクエの世界がVRの世界というのは本当にないと思いました。
確かに110分ほどの尺におさめるためにも色々と削らないといけないのもわかりますが主人公の少年期時代がほんの数分のダイジェストで終わったせいでキラーパンサーやビアンカとの再会やパパスの死亡するシーンでは、はっきり言って何の感情移入もすることができず見てて辛かったです。何よりもドラクエをやったことのない人がこの映画を見てドラクエってこんななんだと思うことが悲しいです。 レビューの0.5点はドラクエ原作の曲が良かったのでつけさせてもらいました。
ゲーム好きとして腹立たしい
途中までは凄く良かったです。ドラクエはやったことないんですけど、ゲームは大好き。迫力あるグラフィックと血湧き肉躍る展開、魅力的な花嫁。
ドラクエが愛されている理由が分かるなあ、VRオチってネタバレがあったけど、さすがにそんなことしたら酷すぎるだろ、とか思ってたら本当にVRオチで、ビアンカが、アルスが、仲間達が、プログラムとして消えていく。それだけでも酷いのに淡々と現実を見ろ、大人になれとか喋りだす。
これが自分の心に眠る童心を奮い立たせてくれるゲームに対する侮辱でなければ何ですか。創作されたものとしてのゲームを楽しんでるプレイヤー達と、キャラクターやその世界に魂込めてゲーム作ってる人達に対する冷笑でなければ何ですか。
「こっちも現実だ」なんて言う主人公も見てられません。そんなにゲームに本気な人を滑稽に見せたいですか。
主人公はウイルスに打ち勝ち、仲間の元へ戻っていきますが、こんなに虚しいシーンがありますか?
結局プログラムじゃないか、なんて、ゲームを一番楽しめなくする表現です。それを、沢山の愛している人が居るドラクエVでやりますか。楽しいと思えるゲームに出会ったことが無いんですか?
私はゲームを創作として、作った人の魂が込められているものとして、全力で答えたくて心の底から楽しんでいるんです。
映画もそうです。創作物として、全力で答えるため、楽しんでいました。現実じゃないものとして楽しんでるんです。それを貴方は嘲笑った。
ゲームを全くしない人なら楽しめるんじゃないでしょうか?なるほど〜、ゲーム大好きな人はそっちも現実だと思っちゃうのか〜、みたいな。
ゲームを愛していれば愛しているほど、腹立たしいシーンだったと思います。
そう思えば少し救われます。胃が煮えくり返ってしょうがないです。
二度と見ません。さっさと忘れて、また素晴らしいゲームに会いに行きます。
作品のプロデュース
------前置き-----
僕は、ドラクエVは何度かプレイしましたが、ドラクエファンかどうかと言われるとわかりません。そもそも「ドラクエファン」ってなんだろう。ドラクエは好きです。
また、「エンディングが賛否両論」という事前情報(具体的にどんなエンディングかは知らない)があった上で鑑賞しました。
--------------------
ドラクエVのストーリーで特に好きなポイントは、「主人公が『勇者』じゃない」という部分です。
今作品は、そこを前面に打ち出していた(作品の主題と言ってもいい)ので、楽しく鑑賞できました。
息子が天空のつるぎを鞘から引き抜くシーン
ビアンカが酒場でプロポーズされて顔を赤らめるシーン
最終決戦でヘンリー達が加勢に来るシーン
これらは、ゲームにはなかったシーンですが、映画ならではのダイナミックかつ丁寧な演出がなされていて、特に印象に残ったシーンです。
正直なところ、エンディング直前の例の賛否両論のシーンは、あまり印象に残っていません。
強いて言えば、シーンにもう少し長く時間を使ってもよかったかもしれませんが、ゲームに没入するのって、その世界観に惚れたからなので、ゲームのエンディングってあんまり印象に残ってないんですよね。そもそも、申し訳ないことにドラクエVのエンディングもあまり覚えてないです(笑)。そういう意味では、あれくらいでもよかったかもしれません。
ただ、エンディングについての不評の声が多いので、作品自体ではない部分で書き添えると、、、
広報(予告編、Webサイト、SNS、各種マスコミ媒体など)をもう少し丁寧にというか、
工夫を凝らしたり、仕掛けを施した方がよかったかもしれません。
僕は、エンディングが少し意表をついているらしいという情報がある上で観ましたが、
もちろんまったく知らずに観た人も多いでしょう。
事前情報なしだと、批判される可能性が高い演出だとはあらかじめわかるはずなので、
予告編含め、広報でそのことに触れるべきだったかもしれません。
おそらくそれだけでだいぶ印象は違ったと思います。
また、ストーリーは、かなり上手くポイントを抑えつつ凝縮されていましたが、
ドラクエVをプレイしたことがない人はさすがに付いていけないかな、と感じました。
とはいえ、あれ以上ストーリーを凝縮することも難しいと思うので、
ストーリーについても広報で補完しておくべきだったかも知れません。
このご時世、特にこの手の作品であれば、広報は非常に重要だと思います。
作品の一部とまでは言いませんが、作品を形成するひとつの要素とは言えるでしょう。
広報は、ただ広く報せればいいというだけではありません。
作品をよりよいものにするために上手く報せる必要があります。
広報は人任せにしてしまいがちな要素ではありますが、
広報にもうまい演出をすべきだったかもしれませんね。
それは監督ではなく、プロデューサー(製作)の役割ではありますが。
(公式サイトでプロデューサーが一切紹介されていないのも気になりました)
悲しみや怒りを覚えたという声は、けっして虚言ではないと思います。
作品自体はよいものになっているのに、作品のプロデュースという点が残念に思いました。
ついでに言うと、「ユア・ストーリー」というタイトルもよくなかったかもしれません。
おそらく「あなたたち」っていう「your」だと思いますが、大抵の人は「あなた」と受け止めてしまうと思いますので。
「ユア・ストーリー」よりは、まだ「マイ・ストーリー」の方が解釈の幅が広くなりますし、作品自体にも似合っていたかもしれません。
(「マイ・ストーリー」もいまいちではありますが)
誰のための映画なの?
ゲーム未経験者です。
端的に言わせてもらいます。
つまらなかった。
未経験者二人で見に行ったのですが、現在炎上してる部分よりも映画全体を通して、原作準拠なところですらあまり面白くないと言った印象を抱いた。
膨大なゲームのシナリオを映画一本に落とし込むのはやはり無理があるのかなと言った印象。
子供時代を端折るせいで登場人物がどういう人なのかわからん。
フローラとビアンカis誰?
王子様との絆の深まり方も描かれてないしフローラとビアンカはなぜ主人公が好きなのか?とか全く伝わってこない。
最初からみんな好感度MAXなせいでほんと関係性がわからない。
話のテンポもだいぶ早くてポンポン進むせいでついていけない。
原作知らない人置いてけぼりな話。
声優もやはり本物ではなく俳優を起用しているためあまりいいものとは言えない。ここ最近プロメアや天気の子などすごすぎる俳優の演技に慣れてしまっているせいもあるかもしれない。
本来俳優が声優をやる時点でハードルは下げなくていけないのであろう。
あと物事がポンポン進むためにあまり演技に力を入れて少しオーバーなことをしていると進行に支障が出るといったものもあったのかもしれない。そもそもそれでは、内容が薄くなると言う本末転倒でもあるわけなのだが。
で、どうも最後の方は原作とは少し違う感じになっていたらしい。
登場人物の会話が最後のどんでん返しを匂わせるために雑になっている。
今回はそうなんだから仕方ないだろう。
ロボットの登場など世界観ぶち壊しでつまらない。
ゲームの中でもクエストって単語は使われてるんですかね?
エルフのクエストも一人で超えなくてはならない試練というなかなか厳しいことを要求してくるくせにスライムの力を借りてクリアした主人公を許すあたりガバガバ。原作でもそうなのだろうか?
後半にかけて物語の粗をわざと目立たせているんだろうがそこがぶち壊していて最高につまらなくしている点だ。
そして最後のどんでん返しはいる?
そのまま原作を完遂でよかったんじゃなかろうか。そのどんでん返しを説明する時間をゲーム序盤の説明に割いて欲しかった。
もしくはウイルスじゃなくて終わった後にありがとうございました。という声とともにゴーグルを外し、ニコニコしながら店を後にしお家に帰ってスーファミの電源を入れるってだけでもどんでん返しにはなっただろう。
また、監督は原作をやったことないらしいが、それでいてラストに
俺たちプレイヤーにとってこの世界は現実だったんだ的なセリフを持ってこられても説得力がなさすぎる。薄い。
原作知らない人を置いてけぼりにするくせにリスペクトがないのはもはや誰に向けた作品なのだこれは?
割り切ってこの設定を前もって告知しておき現実世界の主人公達がドラクエVをプレイしていく中で原作と違うことがおきウイルスを発見その後俺たちのドラクエを取り戻すと奮起するみたいな話にした方がここまで炎上しなかったんじゃなかろうか。
原作を知らないとそもそものストーリーがよく理解できずのめり込めない。かといって原作をプレイすると相違点に発狂することになるジレンマのような映画だった。
羊頭狗肉
あまりのショックに、冷静な気持ちでレビュー書けるようになるまで3日もかかりました。
これは、ドラクエ5を原案に映像化した作品ではなく、いつまでもゲームに現をぬかしてるお前らを肯定してやるよwほら、この主人なんてまんまお前らだろww良かったな、ゲーマー認められてwwwと嘲笑う作品を見せるための客寄せにドラクエが利用された作品ですね。まぁ、『ユアストーリー』だからと言われれば、そこまでですけど。だから、看板に偽り有りとは言わず、羊頭狗肉とさせていただきました。
当初の宣伝文句(ドラクエ映像化)を生かすなら、VRのあの数分は不要ですし、VRを生かすならそもそも、ストーリーがドラクエ(まして5)である必要は全く無いと思います。
ドラクエ5自体が壮大なストーリーですから、2時間弱の尺に収めるには無理があるのは重々承知の上です。多少のストーリー改変は覚悟してましたし、大体、ストーリーそのまま楽しみたいならゲームやるか実況プレイ動画みろよって話になるので、ここは問題とする部分では無いと個人的には思っています。もちろん、子供時代ぶっ飛ばし、双子の妹存在抹消など、それは無いだろ!?を挙げればキリは無いですが、ゴールドオーブをドラゴンオーブに変更した短縮や、ブオーン先出しなど、なるほどコレも有りかと思わせる演出は十分満足行くものでした、というより、よくこの壮大なストーリーをこんだけ纏めてきたな!とすっかり物語りに入り込んで夢中になれるほど、素晴らしかったと思います。
だからこそ、あの恐怖の数分は、それまでこの世界を楽しんでいた気持ちも全て破壊し、再起不能にするとんでもないものでした。ナニコレ要らないし、というのが正直な感想です。アレさえなければ、良作だったと思います。
最後までドラクエ内の物語で完結させ、その上で、映画の示した今回のドラクエ5の物語は、あくまで選択された1つの世界でしかなく、「あなた」の愛する物語は、あなた(私)の心の中にこそ、確かに存在する~的に、見た者に感想を委ねるぐらいの余白を残してほしかったです。
そうすれば、映画アリだったよね~ないわ~、やっぱ嫁はビアンカ派だけど、今回見てフローラもありかもって思ったわ~とか、ストーリーはしょられ過ぎ改変され過ぎで薄かったからもっかいゲームでやるわー、とかで済んだ話だったはずだし、映画で嫁ビアンカだったからって私がかつてプレイした5の世界が壊れることは決して無いです。ストーリー改変のおかげで、ゲーム本編のネタバレも逆に回避されてますから、映画きっかけにドラクエ5のストーリーに興味持って遊んでもらえたら嬉しいですしね。
結局、どっぷり浸かっていた幸せな世界に突然水をさされ、期待以上に見せかけてからの、壮大な蛇足によるちゃぶ台返しのために、非常に後味悪い思いをしました。無です。何も残らなかったです。看板に騙されました。以上。
監督はドラクエを遊んだ人を理解していない。
ふざけてますね。
だれも映画館に現実に戻されるファンタジーを期待して行きません。
ゲームがファンタジーなんてことは誰もが理解しています。それをわかっててあのゲームに心を込めて遊んでいたのです。それなのに僕らはあの頃のストーリーを大迫力で感じれることを期待してストーリー入って映画を見ていたのに、ラストで強制的に映画館から退場させらたのと同じことをされました。
これはゲームだけどあの世界は本物だったよね。これがこの映画のメッセージ性です。しらけます。ドラクエをやっていた誰もが知っていることです。監督誰ですか、あなたに言われる筋合いはない。
全551件中、301~320件目を表示