ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価
全1135件中、1061~1080件目を表示
映画館にいるのが恥ずかしかった
映画作品として観に行くなら絶対におススメしません
以下、私個人が感じた点を殴り書きしており長文な為、
お時間の無い方やご興味の無い方はタイトルをご覧ください。
これがすべてを物語っていますので頭の隅にでも置いて頂き、回れ右して下さい。
私は普段こういうレビューサイトは観る専だったのですが
怒りのあまり書かずにはいられないと思い今回初めてレビューさせて頂きました。
初めに前提として、私は全てのナンバリングタイトルをプレイしている訳ではありませんが
ドラクエシリーズは大好きです。Ⅴもプレイ済みです。
映画に関しては邦画はほぼ観ませんが、月に平均4~5回シアターに足を運ぶ程度には好きです。
その上でレビューさせて頂きます。
●映像
ビジュアル面はよいと思いました。キャラデザについてもゲマの表情とかいい感じの狂気感が出てて素晴らしいと感じました。
特に不評が多かったビアンカとフローラの二人ですが、私は悪くないと思いました。
ビアンカの髪のボサボサした感じとか結構好きです。この辺は好みの問題ですかね。
映像の全体的な感想としては所々まだ甘いかなと思いました。
人物や魔物たちのモーションが固かったり、ライティング、演出面等もう少し頑張って貰いたかったかなと感じました。
予算少なかったのかな。
●キャスト
相変わらずプロの声優さんを採用しないその威勢にはいい加減慣れてしまったのであまり言う事はありません。
強いて言うのであれば唯一本業の方で、声優界のレジェンドでもある山寺宏一さんのキャスティングですかね。
スラりんほとんどしゃべってませんでしたね。
こういうのを声優の無駄遣いと言うのではないのでしょうか。なんか腹立たしいです。
・・・あ、ゲマ役の吉田鋼太郎さんの演技は素晴らしいと思いました。
●音楽
既存曲の使いまわしがほとんどでしたね。しまいにはV以外の曲も流される始末。
ドラクエの音楽は大好きではありますが、折角の劇場作品なら
もう少しオリジナルにアレンジしたものを用意してもよかったのではないでしょうか。場面毎に音調を変えるとか。
所々場面に音楽がマッチしていない箇所が目立って変な笑いが出てしまいました。
予算少なかったのかな。
●脚本
さて、今回私が不快だと感じたほとんどの要因である脚本に関してです。
開幕は見覚えのあるゲーム画面から始まりました。
ドラクエファンはこういうのが嬉しいんでしょと言わんばかりのスタートを感じさせられました。
嬉しいんですかね?少なくとも私はこういうのあまり好きではありません。
イマイチ内容が頭に入ってきませんし、初見さんは戸惑うのではないでしょうか。
展開は少々違和感を感じる程度に早いです。
ゲレゲレとの再会場面など少々雑に思えてしまいましたがここは尺の問題等で仕方ないとは思います。
終盤辺りまで「東宝のアニメ映画じゃこんなもんなのかなぁ」くらいの心情で鑑賞してました。
期待通りであるかと言われればウソになりますが、よい所もあったし
大好きなドラクエのキャラ達がCGで動いている所を見られただけでも感動ものだったので
捨てたもんじゃないなくらいの作品になるはずでした。
・・・そう、ラストを迎えるまでは。
ミルドラースの例のセリフで一気に冷めてしまいました。
多少なりドラクエの世界に浸れていたのに現実に引き戻されました。
たったこのワンシーンですべてが台無しになりました。
・・・監督はこの作品で何がしたかったんです?
全く意図が読み取れません。
意外性を出したかったのかわかりませんが
エンターテインメント作品を提供する人間として
作中で客を現実に目覚めさせる(あるいは夢を壊す)行為は絶対にしてはならないと私は思います。
ましてや大好きなドラクエの初映画でこんな事して欲しくなかったです。
鑑賞している方々を侮辱していると思われても仕方ないと思います。
脚本に対してここまで怒りを覚えたのは初めてですよ。
●最後に-まとめ
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
正直レビュー書いてて自分でも悲しくなってきました。
高評価の方も何名かいらっしゃるようなので
あくまで私個人の意見として見て頂ければと思います。
本来なら星すら付けたくない所ですが
この一つ星はキャラデザ担当の方々と
ゲマの素晴らしい演技を演じて下さった吉田鋼太郎さんに。
もう一度言いますが、私は多くの作品を観てきましたが
映画でこんな不快な気持ちになったのは生まれて初めてです。
この作品を他人には恥ずかしくて勧めたくはありません。
多分私はもう東宝作品の映画は観ませんが
作品に関わった責任者の方々には今回のを教訓に
今後いい作品を制作して頂けることを願います。
100点満点で0点どころかマイナス100000点
原作ゲームは25年以上前からリスペクトし続ける作品でリメイクも含め子供ながらに何回もプレイした名作です。公開初日に見に行きました。
※あまりに衝撃的すぎて、心が落ち着くまでの時間をとって書いています。
・あと戻りのできない喪失感。
・いや、これをドラクエ5でやっちゃダメでしょ。
・何のために制作されたのか全く理解できない作品。
・全ドラクエを愛する人の顔面にクソを塗りたくるために制作された作品? (映画にもそういうシーンがありましたね。まさか視聴者に対する伏線とか言わないですよね?)
・全ドラクエを愛する人の向けた宣戦布告。
・制作者は絶対サイコパス。
・はじめて映画を見ながら本気で「だめだこれは夢であってくれ」と思った作品。
・0点どころかマイナス100000点。
・原作ファンなら精神に多少の異常をきたしそうなレベルのトラウマ感。
・映像と音楽だけは良かった。
・令和史上最大最悪の映画に初年度で出会ってしまった感。
個人的には良作
ゲームファンとして悲しさしか残らない
DQの原作のストーリーをかなり忠実に再現し、映像も素晴らしかっただけに、あのラストに愕然としました。
ドン引きし、ストーリーから頭が離れてしまい、置いてきぼりにされた観客たちがただ茫然と映画館のシートに座っている光景が目に入るだけ。
ほぼ夢オチ。そんな演出は画期的でも目から鱗でも何でもないです。ファンタジーと現実を繋げて風穴をブチあけたつもりなら、その穴はRPGというファンタジーを愛する人たちの心の奥底にある大切な感情まで貫通させてしまいました。
夢オチ的な演出は失望の代表です。誰かを傷つける落ちを考えた監督は本当に優しさがないなという想いしか残りませんでした。二度と見ません。
見ない方がいい
令和始まって初のクソ映画でした。
何が酷いって?曲以外全部。
でさ何がしたかったの山崎貴は?
普通のドラクエ5を作りたかったのか。
それともプレイヤーの気持ちを描きたかったのか。
何でその中間に走ったんですかね。おかげでストーリーメチャクチャ。視聴者置いてきぼり。
プログラムの世界を描きたいんだったらさ。初めからそうしろよ。
・主人公は昔ドラクエ5のお陰で人生が変わった。
・そんなある日ドラクエ5を完全に体験できる機械が作られる。
・その世界に案の定はまり辛い現実に戻らなくなる。
・現実に戻らなければいけない。
・そんなときドラクエの住人にプログラムされていない感情が芽生える。
・その住人にまた大切なことを教えられる。
・ゲームの世界から目覚め現実と戦う決意をする。
こんな感じでいいじゃん。混ぜるなよ純粋なドラクエ5と現実を!
あと声優が棒読みすぎ直せ。
セリフがわざとらしい直せ。
曲で誤魔化すな話作る勉強しろ。
映画作るの初心者かな?
あとさ山崎貴のTwitter見てると良い感想しかリツイートしてないんだけど……ありゃ駄目だ。終わったな山崎貴。ご苦労様でした。
最後に1つこれを好評と言ってる人は多分ドラクエ好きじゃないと思います。それとも評価を保つ為に山崎貴が放った使者なのかな?
まぁ簡単に説明すると、あなたが一番好きなアニメ・ゲームがあったとします。一般的にはドラゴンボール・ワンピース・FFとかかな?それはとても素晴らしい物語であなたを魅力したと思います。感動の中突如画面が止まり知らない人物が登場してきます。
そしてあなたに言います。「現実逃避してないで勉強しろよwww」
好評した人はこれでも良いって言ってるようなもんです。
子供には観せたくない。
これは酷い。
ラストのくだりで「作り物の世界」と認識させられてからは、何の共感もない作品となりました。
リピーターはいないでしょうね。
問題箇所をカットして、ゲマ倒す→エンディングで公開した方が単純でいいと思います。
この手の映画にひねりはいりません。
逃げ道の『ユア ストーリー』
自分で観て評価するべき作品
一人で観たので色々な共感を求めて書き込みます。
若干ネタバレありますが、映画観ないとわからないネタバレなのであまり気にしないのであれば読んで頂けると幸いです。長いですが(笑)
この作品は観る人によってかなり評価が分かれると思います。おそらく、コアなファンや、自分の中にドラクエ5ってこうだよねって確立されたものがある方は最低評価でしょう。そのくらい最後のシーンは衝撃的でした。
私はどちらかと言うと確立された人間です。
主人公はビアンカと結婚して、テンとソラが産まれて、ミルドラースを倒す。こういうストーリーを期待して観に行きました。きっと理想通りにはいかないだろうが、ある程度満足する出来であろうと。この考えは概ね正解でしたが最後にああくるとは思ってもいませんでした...
さて、この物語は物凄くテンポよく進んで行きます。
尺の関係なのでしょうがないですが、いろいろな思い入れをすっ飛ばして行きます。ここ飛ばすの?って何度も思います。2、3章に分けて丁寧にやってほしいと何度も思います。
そして、だんだん自分の思い出と相違が出てきます。
主人公の名前は小説からなのでまあ、わかります。
だけど息子の名前はちょっと拒否反応が起きました。ロト紋かよと。そしてなぜに双子じゃないのか。
でもまだギリギリ許せる。
っていうかどんどん引き込まれる。
ゲマのゲマっぷりが凄くいい。
主人公の不幸っぷりがドラクエ5である事を思い出させる。
いろいろあってようやくゲマを倒しさあミルドラースが来るかと思ったその時...
これはドラクエユアストーリーであってドラクエ5ではない現実を突き付けられます。
大人になれよ、と。
まるでいきなり殴られるような急展開。
制作陣からまだドラクエなんてやってんの?プギャー
って言われたような気がします。
このシーン以降を飲めるか飲めないかであなたの評価は一気に変わります。コアなファンや、確立した持ってる方、期待してた方はまあキツイでしょう。これは私たちの思い描いていたドラクエ5ではなかったのですから。
私はというと、かなりショックを受けました。
「は!?」です。それ以外ないです。
が制作陣の意図を読もうといろいろ考えました。
考えながら結末を迎えました。
うーん...
最後に感想ですが、この作品は親子向けに作られたもので、子供や世代だった親たちにもう一度ゲームを遊んでもらいたいという願いで作られた作品なのかなと思います。
現に私はもう一度ドラクエ5がやりたくなりました。
正直、最後のシーンは飲み込みにくいですが、そういう意図で作られているならアリでしょう。音楽も映像もとてもよかった。強いて言うならもっと長く楽しみたかった。子供編と大人編で2部作にするべき。
ほんと評価が難しい作品です。
これはレビューに振り回されずに自分で観て評価した方がいいと思います。私はというと問題のシーンまでは星5、以降は星1という事で評価は2.5です。
物語では大人になれよと言われちゃいましたが、僕はこれからもドラクエをやり続けます。それが私のストーリー。
なぜ全力を出さないのか
僕自身、小学校低学年の頃に始めてドラクエⅤをプレイし、感激し、夢中になっていたのを覚えています。
その頃はレベル上げの重要性に気付けず、最後のダンジョンには辿り着いたものの、ミルドラースがどうしても倒せなくて。
高校生になってリメイクが発売され、改めてプレイした時にクリア出来た感動は今でも覚えています。
そして今回、この映画が公開されると知ったときは、楽しみで仕方ありませんでした。
その日から今や遅しと公開日を待ち続け今日、童心にかえったつもりで鑑賞に望みました。
結論から書いてしまうと、どうしてこんな中途半端なものが世に出てしまうのか疑問でした。
まず、終盤を除く、まだ『ドラクエⅤ』を描いていたシーンについて。
大人の事情で俳優さんや芸人さんを起用しなければいけないのだろうけれど、ドラクエヒーローズで、ビアンカは井上麻里奈さん、フローラは花澤香菜さんのイメージが付いてしまっているので、既に声が付いているキャラクターに関しては、それを尊重して欲しかった。
後は、マリアと脱出の件が無い、ビアンカのリボンの件が無い、娘がいない、など様々改変された部分はあるが、問題は最後のシーンだ。
主人公が、あくまでドラクエというゲームをプレイする1人のプレイヤーだったと解り、ゲーム世界を破壊しようとするウイルスが『大人になれ』と彼を嗜める場面。
恐らく、「大人になること」や「大人になって背負わされる常識」を共通の敵として据え、それを主人公が払拭したシーンにカタルシスの解放を感じて貰おうという意図なんだと思うが、あんな中途半端な演出では視聴者に『公式からゲームを卒業しろと言われてしまった』という印象を持たれてしまうのも仕方がない。
そもそも、上映中に視聴者に現実世界と向き合うことを強要するような展開を描きたかったのであれば、ドラクエⅤを題材にするべきではなかった。
嫁にも子供にも恵まれる疑似体験からいきなり現実に戻されるのは、喪失感が大きすぎる。
姫を救って魔王を倒すだけのⅠでよかった。
あるいは安直だが、エンディングを迎えて現実世界に戻ってきて、達成感と喪失感を抱いた主人公が、現実世界でビアンカ似の運命の人と出逢う等、現実世界に希望を見出せる終わり方を用意しないと、物語にどっぷり浸っている上映中に、現実世界を受け止める意識を視聴者に持たせるのは難しいだろう。
少し挙げるだけでもこれだけ指摘が出てきてしまう今作品。
諸先生方が全力で知恵を絞って生み出したものとは到底思えない。
ドラクエⅤという素晴らしい原作を使用したからには、そしてその唯一の映画化の機会を消費してしまったからには、全力をもってこの作品を名作へと昇華させて欲しかった。
それが、残念でならない。
声のアンマッチとストーリーの継ぎ接ぎが気になった
<キャラクター>
・キャラクターと声がマッチしていない
有名な俳優陣が声を吹き込んでいるが、自分の中のイメージと全然マッチしていないと感じた。パパス、ヘンリー、アルス、サンチョと主要人物で際立った。
・フローラとビアンカが可愛かった
流石にドラクエVといえば花嫁というコトもあり、デザインやしぐさが可愛かった。二人の声は良かった。
・ゲマが気持ち悪すぎ
ゲマの眼とあごが気持ち悪かった。
・ルドマン奇人すぎ
ルドマンがモンスター側に居てもおかしくないほど気持ち悪かった。
<戦闘シーン>
・ブオーンの戦闘は見もの
・バギクロスの使い方に注目
<設定>
・双子設定
女の子供はノイズカットされてしって残念。
・魔物使い設定
魔物が仲間になる設定をもうちょっと出してくれてもよいと思った。
・スラリン
懐かしかった。妖精の試練での扱いには無理があった。
<ストーリー>
・全体的に物語がつぎはぎ
幼少期の自分と出会う部分など部分的には感動できるシーンはあったものの、全体として物語が薄っぺらく感じた。キャラクターの声がそれに拍車をかけていたきがする。もうちょっと上手く音楽使えなかったのかとちょっと残念。
・メタストーリーは意見が分かれそう。
最後にメタストーリーに落とす意味があまり感じられなかった。
スーパーファミコンのソフトのパッケージや、裏をふーふーするシーンが懐かしかった。
ドラクエ映像化で呼び寄せておきながらこの仕打。
最悪の一言に尽きる。
よくある漫画やゲームの実写化をみて憤るのとは全く違う。
改変も構わない。自己の解釈も、まあかまわない。
でも、だまし討はいかんと思う。
CMとかを見る限り、どう見ても「ドラクエ5の映像化作品」である。
最後まで見れば、劇中のメタ伏線やタイトル回収ができる。
「これは天空の花嫁じゃないよ?ちゃんとYourStoryってかいてあるじゃん?」ってしたり顔で言われているようで非常に腹立たしい。前情報でひた隠しにし、人に誤解と期待を抱かせ、最後に「そういうことかー!」ってさせたかったの?
「そういうことね。よくもやってくれたね(殺意)」ですよ。
ドラクエ5の映像化を期待して見ている人を裏切る数々の改変。ドラクエ5ファンならそれだけでも怒るには十分。
個人的には
○子供が二人から一人に
○グランバニアがなかったことにされる。王不在で衰退か。
○過去にもどったとき「お父さんを大切にしろよ」を言わない。
○妖精の国編がなかったことにされる。唐突の妖精女王。
のあたりに少し腹がたったが、尺の都合もあるし、映画化にはよくある改変の程度だと思えば別に飲み込めないほどではないし、そういう世界観と思えば楽しめる。
しかし最後の15分で裏切られる。
100分くらいまでは
「ドラクエ5をベースに、少し改変があるけれど、それはそれで面白い。映像きれい。迫力もある。音楽は…後半はドラクエ5少なめだけどまあいい。泣けるシーンの再現もよかった。ゲマのあとミルドラース倒すのかな?どうなのかな?」
エンドロール
「これまでの感動を返せ。ビアンカもフローラもかわいいと思っていたけど全部AIとの会話だったのね。Si○iの会話と同じプログラム済のものだったのね。それを知ってどんな気持ちでその後の息子とビアンカとのやりとりを見ればいいの。そこには感情はない。主人公は、ドラクエ5キャラのAIと会話してる現実に疲れたサラリーマン、俺たちそのもの。ドラクエの主人公は自分自身。ドラクエのコンセプト通りってか?馬鹿か。ゲーム世界はもう一つの現実?知ってるわ!だから観に行ったんだ。もう一つの現実に浸るために行ったんだ。そういう作品プロモーションだっただろ。だったら最後までもう一つの現実を演じろ。YourStoryね。はいはいワロスワロス。」
現実にもどれって言われたことが腹立つんじゃなくて、現実からゲームの世界に行ったつもりだったのに、そこは現実でしたってところに腹が立つ。
言いたいことを書きなぐりましたが、映画をみてこれほどの怒りが湧いたこともないし、それをレビューとして発露したこともないです。
それほど人の心を動かす作品です。
最後に。ポスターにちゃんと
「ドラクエの主人公はあなた自身。これはドラクエではなく、あなたの物語」
とでも意味深に書いとけ。
最後の15分以降の記憶を抹消したい。以上。
ファンであればあるほど
逃げ出したカントク
ドラクエではなくドラクエ風の映像です
散々言われてると思いますが“逃げ”でした
こんなにひどい映画を見たのはいつ以来か…
原作がゲームうんぬん関係なく、フィクションなら何だって転用可能なオチ。
もしハリーポッターが映画化された時、この展開ならどうなっていたか…。
なぜドラクエならこれをやっていいと思ったのか…?
映画が始まり、ずっとしっくりこないまま違和感を抱えて視聴…。
65点くらいの出来だけど、でもまあ、映像化してくれただけでもありがたいか…。
と思っていたら、終盤あのシーン。
出来が悪いと思っていたところから、さらに底が抜けました。
劇場内でホントにざわざわと失笑が起こりました…。ある意味、貴重な体験でした…。
映像は美しい。音楽は言わずもがな。(使い方は下手くそ)
声優はこれでもかってほど違和感にあふれています。
配役が酷いとも言える。良いのはゲマとかろうじてサンチョくらい。
特に残念なのは、これを許したスクエニと堀井雄二さんです。
佐藤健がドラクエ好きほどみてほしい…のようなことを確か言っていましたが、真逆です。
ドラクエⅤに思い入れのある人ほど見に行かないほうが良いです。
かんとくは にげだした!
なんでこんな終わり方なのかなぁ
簡単に言います。
ラスボス前までは100点でした、ただなんでラスボスがアレなのかなぁ。
ドラクエの世界に入り込んでいたのを一気に現実に戻すラスボス戦。ミルドラース?あれがミルドラースのわけないでしょ。
なんで開発者に作られたウイルスがラスボスなのか理解できない。
一気に熱が冷めるような映画でした。
ドラクエVが一番好きな作品だったのでドラクエファンとしては最悪な映画でした。
それと展開が速すぎるのもなんかなぁって感じでした。
映像と音声だけは良かったです。
全1135件中、1061~1080件目を表示