ワン・セカンド 永遠の24フレームのレビュー・感想・評価
全24件中、21~24件目を表示
期待外れ、説明不足。
私の鑑賞予定に入っていなかった作品だ。しかし、昨日の朝日新聞夕刊映画欄の批評を読んで、観る気になった。自分でも何故だかわからないが、中国の文化大革命時代を背景にした映画に惹かれてしまう。思うに、私が戦争体験もなく、言論の自由が保証された民主主義国家に育ち、この映画のように苦難(文化大革命や貧困)を味わったことがないからだろうと推測する。それはそれで幸運なことだけど、偉大な芸術家や作品はこの日本から生まれないと確信している。生まれや生い立ちに恵まれなかった人は例外として。
さて、この映画を鑑賞して感じたことは、タイトルに示した通りである。新聞や雑誌の映画評は、ほとんど提灯記事(今の若者にはこの意味解るだろうか?)である。期待だけ持たせておいて、罪なものである。まぁ、この映画は合格点を与えてもいいだろう。但し、シニア料金ではの条件つきだ。
なぜ、主人公は娘が映ってるニュース映画を脱獄してまで探すのか。娘が生きているのか、死んでいるのか不明だ。おそらくは亡くなっていると思う。
映画の中でそれとなく説明して欲しかった。2時間も上映時間があるのだから。
舞台は中国の辺境らしい砂漠地帯だ。砂漠の景色が美しい。荒涼した砂漠を一人歩く姿は、人間の孤独を表現しているみたいだ。
良きフィルム缶上映の時代
映画と言う芸術に対するアンチテーゼなのかなぁ?
予告編を見て、あまり期待していなかったのだが『紅いコーリャン』の監督ゆえ見に来た。しかし、実は『紅いコーリャン』はよく覚えていない。ネット配信ゆえ再鑑賞しようと思っている。
劇中、人々が感動して見ている映画が『アナクロで何かおかしい』とこの映画を見る鑑賞者は誰でもそう感じると思う。だから、ひょっとしたら
映画と言う芸術に対して、この監督のアンチテーゼなのかと僕は感じた。極端な事言えば、映画なんかで社会は変えられないと言っているように見えた。
まぁ、彼を体制的監督として見る事も出来るが、ハチャメチャ(コメディ的要素もある)なストーリーの中にも、一つ芯が通っているように僕は感じた。『ニュー・シネマ・パラダイス』のリスペクト作品として見るから、薄っぺらな人情を描いた駄作と感じてしまう。そう、見なければ。
敦煌の砂漠に流れるウィグル系(中国語ではない)の言葉で奏でられる歌が、僕の心を洗ってくれた。涙がこみ上げて来た。終わり方はなんとなく分かったけど、おまけがあったって事だ。
暗い深刻一辺倒の文化大革命が、こんな軽佻浮薄な、コメディ人情劇の様な社会であった訳が無い。意味深な副題はネタバレになったり、誤解を与える。
かなりの名作かもしれないが、今の所わからないので。
こっちのチャン・イーモウの方が好き。
全24件中、21~24件目を表示