たちあがる女のレビュー・感想・評価
全24件中、21~24件目を表示
なぜ、彼女はたちあがるのか
これはなかなか面白い映画だった!
原題は「Woman at war(戦う女)」
アイスランドの田舎町に暮らす主人公の女性ハットラが戦う話である
では、ハットラは何と戦っているのか
彼女が戦う相手は、地元に進出してきた中国系の工場である
ハットラは、その工場が撤退することを願って、工場につながる送電線を切り続ける
いつか政府に逮捕されるかもしれないという恐怖を感じながらも、国と工場に立ち向かっていく
なぜ、彼女はそこまでして戦い続けるのか
そこには、アイスランドならではの理由がある
アイスランドは、国土の約11%が氷河に覆われている
そのため、温暖化が進んでその氷河が溶けたら、アイスランドの美しい景色は失われ、国土が水で溢れてしまうのだ
彼女が戦う理由はそれだけではない
ハットラに念願の養子縁組が決まり、娘ができることになった
だからこそ、将来、娘が生きる未来を考えて、このまま、環境破壊を続けさせてはいけないと考えたのだ
そして、これは、ハットラとアイスランドだけの問題ではない
日本にだって、黄砂と共にやってくるPM2.5による健康被害が心配されている
しかし、そのことに対して、誰も具体的な策を練ろうとはしない
だから、ハットラが立ち上がったのだ
そして、この物語では、アイスランドと共に、重要な意味を持つ国としてウクライナが登場する
なぜ、ウクライナなのか
ウクライナは、冷戦時代のアメリカとの競争で、急激な工業化を行った結果、チェルノブイリ原発事故が起きた国である
その後、ウクライナはどうなったのかという映像がここで描かれるのだけど、それは、工業化したアイスランドの未来を暗示している
便利になって、町が豊かになっても、人々が暮らせない土地になってしまっては意味がない…
ハットラは、女性だからこそ、美しい景色と、草花や、未来の子供たちの心配をするのだ
この映画を観たジョディ・フォスターは感動し、ハリウッドでの
リメイク権を買ったのだという
アメリカでは、トランプ大統領が「温暖化など起きていない」と言い、工業化を進める宣言をしている
そのアメリカで、ジョディ・フォスターがどう立ち上がり、戦うのか
その企画が進んで、トランプ大統領の任期中に映画化されることを願っている
これは、今、世界中で起きている問題なのだ
いとこもどき
環境保護の名の下にアルミニウム精鍛工場への送電線や鉄塔を襲う合唱団講師の女の話。
ランボーかよと突っ込みを入れたくなる様なオープニングにのほほんとした楽器隊という何とも不思議な序盤の展開に惹かれるも、同じ様なことを繰り返していて飽きてくるし、これはテロだよね!?
バックパッカーは悪くなかったけど、コメディ要素もキレが良い訳でもとことんドタバタという感じでもなく黒さも中途半端なものが殆ど…テンポの問題か?
自分には合わなかった。
切なくも痛快
過度な工業化や、環境破壊に対するテロという見方もあると思うが、なんかとても痛快だった。
凍土の氷の溶けた隙間、氷河、冷たい川が、ハットラを隠し、冷えた身体を温泉が暖める。
そう、ハットラは自然を味方に、戦いを挑んでいるのだ。
そんな環境破壊に対する問題提起なんだと思う。
アイスランドは、リーマンショックで、ほぼ破綻状態になった後、漁業など従来の産業に加え、観光業を振興し、経済的には奇跡的な回復を成し遂げた国だ。
しかし、リーマンショック後の空白域に、重工業の振興といって、中国資本も入り込んでいたという設定で、作り話かどうかは確認しようはないが、まあ、いかにもありそうな話だなと、別の意味でも怖いなと感じた。
日本も、公害が大問題になって、国内の規制が厳しくなると、発展途上国に工場を移転させて、公害を撒き散らしてたってこともあったので、50歩100歩だが、最後の温暖化の悪影響のシーンを見ると、環境破壊の深刻さを感じざるを得なくなるのは、僕だけではないと思うのです。
揺るぎなき心
環境保護の為、外国を敵にすることも気にせず自分が正しいと思うことをやり続けた女の話。
物事を貫いてやるっていうことは誰しもが出来ることではない。この映画でも彼女がやることをたくさんの人が否定し、恐れていた。彼女の近くにいる男性は彼女を否定し、何事にも不安を抱えているが彼女は一ミリも変わらない。なぜなら彼女は一ミリも間違ったことをしていないからだ!!(彼女にとっては)
女性の野望は、男の常識を超え彼の上に立つ!
全24件中、21~24件目を表示