天気の子のレビュー・感想・評価
全1219件中、161~180件目を表示
ストーリーも天気の描写も秀逸な作品
基本的にジブリ以外のアニメは見ない自分ですが、『君の名は』の大ヒットで興味を持ってテレビで見てみたら非常に面白かったのと、映像がとても綺麗で感動したこともあり、『天気の子』はぜひ映画館で観たい、と遅ればせながら劇場に足を運びました。
いろいろ意見はあるようですが、個人的には『君の名は』と同じくらい楽しめましたし、『ボヘミアンラプソディ』以来、久々に映画館で複数回、鑑賞した作品になりました。若い子の切なく、一途で、淡い恋模様は見ているだけで癒されますし、こちらの情動に訴えかける強さがあります。
設定的に細かい突っ込みどころはあるにせよ、全体として見ればよく作りこまれた展開で、要所要所に緊迫する場面や、ほんわかする場面が織り込まれていて、最後まで飽きることなく楽しめました。
そして、なにより様々な天気の描写が非常にリアルで、この監督はこれ(天気のリアルな描写)を見せるために、この映画を作ったのではないか、と思わせるくらいリアルでした。映画館の大画面で見ると、そのすごさがより鮮明に分かります。
同日に評価4.0の『ストーリーオブマイライフ』も観たのですが、個人的には『天気の子』のほうがストーリーの抑揚が効いてて面白かったです。
見てる間ずっと感じるこのちぐはぐさはなんだろう。夜の街、不法就労、...
違和感
眩しかった。
演出とか展開は「君の名は」のテンプレのように
感じたけど、楽しく観れた。
台詞やストーリーの盛り上げ方、語りの入りや
音楽のかかり方は「君の名は」で観たよこれ!
と何度も突っ込めたけど、
キャラが生き生きしてて魅力的だったし、
16歳の自分がこうと信じたら疑わない真っ直ぐな力が
おじさんには眩しく感じました。
大人になった僕には、そこに行ってもどうにもならんよ。
どうなるか分からないじゃん。ってところを
そこに行ったら変わる筈なんだ!と100%信じて走る
主人公に10代の自分が重なったりもした。
自分さえ自分と好きな人さえ良ければ良いというラストも
10代らしくて良いんじゃないかと思う。
だけど、おじさんになった自分は刑事と一緒で「うぜぇ!」
とも思ってしまった。
小栗旬さんは演技も上手いのね。
キャラは良かったけど、もうこの演出はお腹いっぱい。
次回作でどうなるのか?
同じなのか引き出しがあるのか、やはり注目です。
新海誠の作りたいものとファンが見たいもの
画面の美しさと演出の素晴らしさはさすが新海誠と言ったところ。ただ、『星を追う子ども』を見たときと同じような感想になりますが、「新海誠がエンタメな作品を作ろうとするとやっぱこうなるんだ」という思い。
監督本人は『君の名は。』だったり『天気の子』のようなエンターテインメントでファンタジーな物語でハッピーエンドな映画を作りたい(あるいはハッピーエンドの方がウケが良いのでお金を出してる人が新海誠の作風でそういう映画を作らせたい)のだと思うのですが、新海誠監督にはやっぱ拗れてて欲しいですよね。
ファンの一人としては『秒速』の方向性で行ってくれ、『言の葉の庭』は良かったぞ、といったお気持ちです。作品を通してやりたいことは分かるんですけどね…私もオタクなので…。穂高と須田さんの対比とかそういうこと、アニメ監督だったらやりたくなるよね……。
新海流ニューシネマ
良い作品
こういうエンドがあってもいいよね
RADWIMPSの曲が良い
不思議な魅力の作品
綺麗な雨
逢える喜びを。
理解出来ず…
全1219件中、161~180件目を表示