天気の子のレビュー・感想・評価
全1951件中、541~560件目を表示
世界か彼女かの選択って・・・
この映画の結末についてですけど、「世界か彼女かの選択で彼女を選んだんだよ!」って言ってる人が多いのですけど…この話って「選んではいない」よね?
ラストのすったもんだは結局、主人公が自分で家出して銃を発砲した件でしょぴかれるかどうかの問答でそこから逃げて彼女を奪還することが争点になっているので、なんなら彼女を取り戻したら東京が水没するなんて多分誰も知らなかったはずですよね。
つまりコレって「自分がやった一般的にはよくない行いを周囲が無条件に赦してあげる話」じゃないですか?
新海監督は「主人公が社会と対立する話を描きたかった」と説明しているみたいです。
「だとしたら天気ネタとか巫女の設定とかあんま関係なくね?」って気もするんですが…。
何より気になるのが、この話に感動している人や作者が、青春のヒリヒリとか思春期の葛藤とかそういう部分を「社会と対立」とかいうような言ってみれば幼稚な思想をノスタルジーとごちゃごちゃにして論じられている点です。
社会と対立すること=魅力的で青春的なんですかね?
社会悪に立ち向かうことは確かにかっこいいかもしれませんけど、守るべきルールを守ることに反することってカッコよくないしなんならダサいと思いますよ。
少なくとも映画としてその辺を魅力的に見せたいなら、組み伏せられる社会が多少なりとも悪く見せないと。
この主人公が如何に叫んでも大声出して喚き散らしても「まあ家出した挙句、街中で銃ぶっ放したらそうなるよね」としかならない。
「対立した社会」に対して主人公が一方的に赦される話って理想的な他者が出て来ないと成り立たないし、そういった深夜アニメの延長青春映画って多い気がします。この映画も含めてなんか評価が高いものもチラホラあるし…。
おそらく、この映画にイラっとしてる部分って(自分も含めてですが)、最後に警察に追われるところで銃を使う、という部分において、「誰かを救うためなら仕方がない」となんとなく不問にしてることのような気がします。
「誰かのためにやったんだから良いじゃないか」っていうのも、この場合、少なくとも「家出をした」っていう件は、穂高くん本人の落ち度ですよね?警察に追われてる中身は「彼女のために選んだ、もしくは否応なしにそうせざるを得なかった」ことではないのです。
原因と結果を省みないで「ノスタルジーとか若者が走ってるんだから尊いって一方的な決めつけ&暴力的な映像美=感動」って姿勢に心底げんなりするんです。
一個人の我が儘で警察に追われて銃を向け、その場に人がいたら?とかそういう視点を排除することで成立する感動って倫理的にもどうなんでしょうか。「賛否が別れる」「私は楽しめたんだからいいじゃないか」で済まされるのかな。
自分はこの姿勢にかなりの不快感を覚えました。
哲学がない。これにつきます。
アメリカ映画はお金がかかってるから素晴らしいんじゃないんですよ。こういう倫理的な問題とかに関しては独善的な着地をまずしない。
全てとは言いません。面白いモノも多くありますが、主に大資本の日本映画はこういった姿勢を学ぶべきじゃないのかな?
既視感は拭えない
単体で見れば面白かったかもしれない。
ただ、「君の名は。」で見たよそれって
展開がどうしても多くて。
設定が変わった「君の名は。」を見てる
感じがどこか拭えませんでした。
あと、どうも説明不足で世界に入り込めない
設定があったり、ファンタジーと現実の
混じり方が今一つだったり。
あくまで個人的な好みですが、主人公だけが
ファンタジーの世界観に居て、それを
現実が邪魔をする展開がどうにも萎えて
好きではない。
音楽、映像はほぼ文句なし。
声優も、本田翼の下手さ加減以外気に
なりませんでした。
後ほど、新海監督の込めたメッセージ的な
モノを見て「なるほどー」と思う部分も
あったけど、そう後付けのように解説
しないと伝わらない作品は、果たして
どうなのか?と言う感想も。
もう少し分かりやすくでもよかったのかな。
でも前作のインパクトが強過ぎたなー。
期待値は超えて来ませんでした。
説明や描写が雑
登場人物の描写が雑で、あまり感情移入や共感ができないまま、ストーリーが淡々と進んでいってしまう感じで、雑だなと感じた。
期待してしまったところはあるけど、泣けるほどの映画ではなかった。
ただ、絵がキレイなことや、メッセージ性や展開の意外性はあったので、そこは良かった。
なので、全体の評価として3だと低く感じるけど、4を付けるほどではないかなという映画。
この狂った令和を生きる人々へのエール
この映画は表面上、「君の名は」のような恋愛映画に過ぎない。
しかし、そのメッセージ性の深さは比べ物にならない。間違いなく新海誠監督の最高傑作だと思う。
この映画を語る上で外せないことがある。「天気」って現実でいうとなんだ?人々を傷つけ、苦しめる台風、暴風、洪水。僕は天気を「人々が生きていく上でぶち当たる問題、天に課された課題」と解釈した。
問題を解決してくれる人がいたらそりゃ誰でも感謝するし、人によっちゃ大金も払う。でも、そんな生き方を続けて生きていると人間なんて疲れちゃうし、壊れたり自殺しちゃう人もいる。
周りによくいない?鬱になったり自殺しちゃったりする社会人。
少女が昇天するのは自殺、死の暗示だと思う。
そんな少女を主人公は助けに行く道を選んだ。当然、命は救えても天気は元に戻ってしまう。
でも主人公はそれでいいと言った。これはつまり世の中の問題を解決するより自分や大切な人間を守ることが大切という暗示だと思う。死んじゃったらどんなに偉い人間だって何も残らない。それよりどんなに醜くても生きていることが尊いんだ。
3年後、狂った天気の中でも電車の代わりに船を使い、人はそれなりに適応して生きていた。どんなに問題が困難だろうと案外どうにかなるもんだし、人間は意外としぶとい。生きてさえいりゃなんとかなる。
おじいさんも言ってたじゃん。800年スパンで見りゃ、最近の異常気象なんて大したこたないって。
戦国時代や戦時中に比べりゃ令和なんて狂ったうちに入らないんだよ。全然、乗り越えていける。
少女は3年の間、天気が晴れることを祈り続けてたんだ。まずは自分や身近な人を大事にして無理し過ぎず、人々の幸せを祈って生きていけば、きっと天気=課題は自分の成長の糧となり、新しい道もひらけてくるんじゃないかな。
これはこの狂った令和(笑)を生きる僕たちへのエールだ。
大人と子どもの目線、簡単にどちらが正解か決められますか?
中二病の極地とも言える主人公。無謀な家出なんてしちゃうし、突発的に銃を撃ってしまうし、指輪なんか買っちゃうし、本気で晴れ女の伝説なんか信じちゃって、陽菜が人柱になってしまったと思い込んでしまうし…。
大人目線からしたら、こんな感じ。どおーしても冷ややかな目で感じてしまう。私も痛いなーコイツって思いました。まだ島の少年っていう設定だから、この痛々しさ、共同体からの解放されたい願望が許されてるかもしれないけれど、それでもイタい。
それでも主人公からしたら、そしてファンタジーの世界からしたら、真剣そのものの事実ばかり。
主人公の真剣さと、刑事や圭介の冷ややかな指摘とのギャップが、見る側に余計に痛々しさを与えるけれど、それと同時に、単なる現実/空想、正解/不正解で物事を二律背反で分けてしまっても良いものか?!と疑問を投げかけられたような気もした。
本当に大人や社会の目線だけが正しいのか、私たちが当たり前と思ってる現実だけが正解なのか…
「帆高と陽菜の目線だってもしかしたら、現実かもしれないでしょ?」「人間って、大人って、本当にそこまで偉いもんですか?」「思ってるよりも世界は複雑で狂ってまっせ?」と投げかけられたような気もした。
現実からこぼれ落ちる陽菜を救おうとするのは、まさに途中で出てきた、ライ麦畑でつかまえて、ですね。キャッチャーインザスカイとでも言いますか。
全体的に、言わんとすることかが世界観から浮ついていなくて良かった。
それに比べて「君の名は。」はモチーフ重視で空振りだったかな。
アニメだから、モチーフや世界観が面白い方が興行収入に繋がるのかもしれないけど、個人的にはこっちの方が良かったです。
作り直して欲しい
大好きな女の子のためなら、世界なんてどうでもいいっていう子供のわがままさやそのまっすぐさは良かったと思います。
ただ、そこまでの気持ちに至るまでの二人の心の触れあいが弱い。非常に弱く、また主人公は後先考えなさすぎ、周囲の人間がどう思うのかどういう影響が起こるのか一切考えているようには見えない。
ていうか16歳で警察に捕まるっていう結構なショックを受けても、平然と警察から逃げ出し女の子の元へひた走るって、...おいおいちょっとは落ち着きなさいって。
助けるなら一度捕まって反省して自分の気持ちと向き合ってからでも遅くはなかったような気がするんだけど。
とにかく、この主人公には共感できなかった。
以下、見終わって疑問に思う点。
読んでもらいたくて書いてないです。
映画見ながらツッコミした私の記憶です。
ヒロインのお母さんは病気で入院中、お父さんはどこ?生きてるの?
生活費はバイトで足りてるの?
バイトを首になって、売春か水商売に応じるくらい切羽つまっているっぽいのに、やることがうまくいくかどうか博打な天気の巫女ってそれで良いの?
ていうか、お母さんと晴れの日に散歩したかったんだよね? 何で行かないの?ちゃんと行ったの?
それにラストシーン、自分たちの影響で東京が3年かけて水に沈んで、多くの人が住む土地を失っていくのを間近で見ているのに、同じ思いを共有できる唯一の存在である共犯の男の子と3年も音信不通でいられるってどういう神経?
メールは無理でも文通とかそれぐらいはしたら? 二人でいれば良いって選択したのに離れても苦しくないの? ていうか、主人公が空に来て手を繋ぐ時、その結果起こることに対して何も考えなかったの?
何ならラストの犯罪者集団の中では、唯一の無罪な一般人なんだから主人公のいる島に一緒に行けばいいのに。何でバラバラに?
そもそも、主人公がヒロインを好きなのは一応伝わってきたけど、ヒロインの方ははっきりとはわからないまま。...ちゃんと好き同士なんだよね?
主人公は何で家出したの? 住んでる島ってどういう場所? 東京に行くとき何で雨を楽しんでたの?
何で光追っかけてたの? 追い付いてたら何かあったの?
最後間際のシーン、世界よりも大切な女の子いるのにモブの子の告白にドキドキするって、お前なんなの? ていうかこのシーン必要?
そもそも、あれだけ盛大かつ多重に罪を犯しておいて保護観察処分はリアリティに欠ける。どう考えても少年院か、施設送りです。
やり過ぎです。
最初から最後まで主人公が大切にしたい物が見えないし、信念とか悩みとか抱えている物が色々と最後までわからない。どこまでも薄っぺらなキャラクター。何て言うかサイコパスな感じ。
本田翼さんの役のキャラが思っていたよりずっと良い。
けど、途中就職活動で悩んでいて、その就職の答えは明示されずに終わるのがモヤモヤ。ていうか、あれだけ道交法違反等々やれば学校は退学処分ものだよなぁ。
天気の巫女ってのがいる世界なのはわかった。それはわかったけど、途中で出てきた透明のでっかい物体や触ると消えちゃう不思議物質はなんだったの?空にいる魚の仲間?
途中のお寺のおじいちゃんが詳しく説明するかと思ったら、天気の巫女の紹介だけって。...おーい、置いてけぼり。
せめて主人公かヒロインは詳しい内容に触れておいて欲しかった。
で、その説明内容も祈りすぎると巫女は消えちゃいます、巫女が消えたら晴れますって、薄っぺらいなぁ。
それなら雨が降り続けるのは何で?
途中、関係ないのかもだけど、彼岸がどうのこうのって別のキャラが意味深に言ってたから、巫女との関わりとか何かあるのかと構えてたけどこちらも最後まで何もなし。
後、ヒロインの弟と人気声優使ったキャラクター2人がメインのシーンは全部カットでも物語にまったく影響ないと思う。いらない。新海誠もしょうもないことするなと見ていて呆れた。キャラクター名もカナにハナザワ アヤネって。オタクがこれで喜ぶと思ってんの?
馬鹿にするなよ。(気づく俺も大概だけど)
これがなければ時間が20分近くは稼げるから、主人公とヒロインに関してもっと掘り下げできたんじゃないだろうか。
主人公へのアドバイザー役なら、家出少年を拾ったあの二人で十分だろう。
2時間は正直あっという間でした。
けれど、これだけ消化不良で残る物、消化しないといけないことが残っていると面白いとは言えない。
全部を解決しても陳腐だけど、これだけ残すのもいかがなものかと。
新海誠監督でなければ、見向きもされない駄作だと思います。
映画館で観る価値有り
前作同様メインターゲットは、ティーンを中心に20代あたりまででしょうか。
それを、成熟した大人達がハードルを上げて鑑賞して落胆し、意気揚々と批判しているのが目に付いたのでレビューします。
まず映画館で観る価値があるかどうか、といえば、あります。背景やエフェクトの美しさは日本のアニメーション随一だからです。
ではストーリーはどうか。起伏は少ないがコンセプチュアルで飽きさせない。感心するような伏線回収はないが、一章一章、丁寧に書かれている。台詞に気にかかるところがあり不自然な点はある、しかしそれがリアルさを引き出していたりします。
無駄な説明を省いたことによる情報不足のところもあるが、それがあると却って説明的になり過ぎる部分であり、そのあたりのサジ加減は考えられています。
声優陣はどうか、酷評されている本田翼は悪くないし、むしろキャラクターに馴染んでいました。逆に浮いていたのは小栗旬や梶裕貴で、声に特徴がありすぎるせいか、ミスマッチだった。
若い層に向けた青臭さは変わらずにありながら、それでも大人でも新鮮に楽しめる作りにはなっています。映像に散りばめられたスポンサーの影は、確かに気になりました。
マイナスポイントはいくつも目に付きます。しかし、その分を差し引いても新鮮な映像体験には、レイトショーならまあいいかなという満足度でした。
総合的には74点くらいですかね。前作は83点くらい。
2回見みて!
この作品 1回目見たあとに絶対パンフレット買った方がいいです!
そして2回目も見た方がいい
一回目よりより内容が理解出来パンフレットを読むことで新海監督が考えている事を把握出来る
自分は2回目でより理解し泣いてしまいました
そのくらい違います!
期待しすぎたのかな、、、
『君の名は。』から3年
凄い期待して待ち望んだ次作だったから
楽しみにしていたけど
うーん、二番煎じかなっというのが率直な感想
前作ほどストーリーが作り込まれていない気がした
たくさん伏線がある割に
駆け抜けるようにラストへ
全体的にこれじゃない感が残念
主人公の帆高くん、陽菜ちゃん、凪くん
それぞれ個性豊かで興味をそそる人物なのに
なんか今ひとつ感情移入できない
帆高くんは何故、東京に憧れたの?
離島での生活で何があったの?
天野姉弟は何で子供だけで生活することになったの?
色んな話が出てくるのに解決はされず
モヤモヤしたままラストを向かえる
拳銃、拾うの意味あった?
帆高くんもわざわざ警察に追われて
大変な目に遭ってまで
陽菜ちゃんに会いに行ったのだし
最後、晴れにして良かったのでは?
須賀さんの
「お前ら如きが世界を変えられると思うな」
ってニュアンスの言葉も腑に落ちない
映像のキレイさはさすがだなーっと思いつつも
やはり話にインパクトが無かった
前作のインパクトは越えられない
相変わらず風景描写が緻密で、本当に綺麗な作品になっていました。
舞台となった代々木は馴染みが深く、主人公の母親が入院していた病院や、メインの舞台となっている廃ビルも良く知っています。
ただ、病院は実在するのでむやみに立ち入ることができません。廃ビルは来月取り壊しになるようで、屋上に鳥居はありませんし、入口には警備員が立っていて中には入れませんので、聖地巡礼には注意が必要です。
で、ストーリーですが、拳銃が出てきたり関係者全員が警察のお世話になるなど、なかなか物騒なのは「君の名は。」譲りでした。
「君の名は。」の瀧くんや三葉などのメンバーがサプライズで登場するほか、ソフトバンクのお父さん(ただの白い犬ですが)も出てくるので、よかったら探してみてください。
天気の子
いやー、賛否両論分かれてますねー。
観に行きましたよ。天気の子。
私からしたら結構好きな作品です。ただ、君の名は。みたいに期待しすぎるのは禁物です。
良い点
・君の名は。とは全く違う東京が描かれてたこと。
・君の名は。友情出演合ったこと。
・言うまでもなく映像美。
ただ、今回のキャラデザはあまり私の好みではなかった。
・挿入歌の活かし方がとても良い。
・話がわかりやすい。
悪い点
・好きなキャラができない。愛着の持てるキャラがいない。
・声優が合ってない(一部)
・設定が薄い。主人公達の過去の背景をもっと描けばよかったんに。
・もう少しひねりのあるストーリーを。
・スポンサー商品が出まくる(良くも悪くも)
予備知識なしで観ました。小説を読んでたら見方が変わってたのかも。君の名は。から中高生の恋愛模様を描くようになったが次は言の葉の庭のような大人の恋愛が見たい。
凪が、子どもの頃のハウルにみえて仕方がなかった。
次作に期待。個人的には結構好きな作品です。(ダメ出し多いが)
・批評には個人の価値観があるのでご了承ください。
楽しめる映画だった
観て楽しめる映画だった。最後のドタバタはちょっと疑問符がつくこともあったけどエンタメなんでね。リアルがどうとか批判されている方が多いですがそれならなぜ映画を見に行くの?エンタメやフィクションに難癖つけても仕方ないじゃないか。「自分の感覚では面白くなかった」ならそれはしかたないけどね。
アンチが多いのも人気作であるが故なんでしょう。全ての人に受け入れられるものは存在しない。
中途半端な嘘くささが鼻につく
東京という現実の都市が主舞台となって展開されるので、ファンタジーとしては嘘くささが鼻につき、まったく面白くなかったし、君の名はに続いてストーリーの粗さも気になった。
見ながら、どうしたらもっと面白い話になるのかをずっと考えていた。
サマーウォーズのように、嘘の世界で通せばそんなことあり得ないだろうと思うことも許せるし、それはそれで面白い。
君の名はのように、主舞台が架空の世界であればなんとか許せることもある。(あれが限界)
今回はひどい。
(言葉が足りなかったので付け足し)
ファンタジーというのは虚構の世界というのは当たり前。しかし、何でもかんでもありというわけではないはず。そんなことをしたらめちゃくちゃになって訳のわからん話になってしまう。
現実社会をステージにするならば、現実と虚構を繋げる綿密な設定が必要。
創作する者はそれをどう繋げていくかに苦心する。
そんなことあるはずがないことを、見ている人(書籍であれば読んでいる人)にいかに納得させるか、そんなことあるはず無い話だけど、でもあるだろう、あったら面白い、あるかもねと納得させることができるかどうかが勝負。要するに納得性の問題。だから初めから現実世界と切り離し虚構の世界で話を展開させたり、現実と虚構の世界をうまく繋げながら虚構の世界で話を展開させる手法をとることが多い。
今回も、初めから東京でなく虚構の世界で展開させていたらそれなりに納得性が得られたかも知れない。東京であることが重要なファクターにもなっているのだろうが。
その納得性に乏しかった。だから嘘臭さが鼻につく。
ただ、映像はとても美しく心が洗われた。それが救いで星一つ。
特にファンタジー作品の創作に携わっている自分の見方が厳しいのかも知れないが。
帆高よくやった!!
東京に出てきた少年が天気を操る少女に出会う話。
賛否両論出てたから気になってみました。
僕は完全に賛成派です。
帆高よくやったと言ってやりたい!
10代のとき純粋に抱いてた夢や希望とかは、
大人になったらいろんなものを抱えてしまい
結局なくなってしまう。
そんなんでいいのか、
もっと自分に正直にいこうぜえええええ
と訴えてくる映画でした。
相変わらず映像綺麗だし、
勇気をもらえる素敵な作品だと思いました。
ファンタジーに手を出すべきではなかった。
彼岸にも関わらず雨が降りしきり肌寒い東京。離島からの家出少年・帆高と晴れ女の少女・陽菜のボーイ・ミーツ・ガール。ファンタジーであり超能力者ものである。
にしても序盤は説明不足。異常気象の雨に対する都民の認識がわからない。突如、離島から少年が東京へ家出してくる。理由は教えてくれない。離島なので特殊で説明してくれんと共感もできない。セカイ系なので、馬鹿な主人公じゃないと話が進まんのは無理もないが、新海誠に合ってない。新海は内向的な少年を描く方が合っている。ファンタジーと超能力のギミックに粗があり、ツッコミたくもなる。ストーリーの流れは好きだった。結構、君の名は。のキャラが出て来たり、主人公二人が恋ダンスやフォーチュンクッキーしたりするのが邪魔だった。野田洋次郎の楽曲が多く感じ、最後の一曲だけで良かった。
僕が好きなのは、新海誠が描くフェチズムとロマン、リアリズムである。今度は田舎フューチャーな大人向けの映画が観たい。
愛にできることはまだあるよ
真夏の新宿で鑑賞。若い人たちでいっぱい。 レビュー欄でもたくさんの説が活発に書き込まれていて、すごい人気を集めているのを肌で感じる。ラストが賛否両論とか、そういう議論が引き起こっていること自体、観た人が自分ごとにしまくっているということよね。
その熱狂とは少し距離を感じつつ、私は前作もあまりピンとこなかったほうで今作もあまり期待せずに行ったのだけど、今回、新海誠監督の映画で初めて泣いた。
ストーリーの進み方はいちいち説明的で直線的な気がしたけど、まあそういう作風ということでいいと思います。あと、あの様なビジネスをスマホ1つで始められる現代の特徴を描いた歴史的な資料にもなると思った。
鑑賞後数週間経った今でも、いちばん思い出すのは、池袋のラブホのシーン。一番泣けた。あのときのあの祈りがいちばん切実でいちばんピュアで、叶わないのを薄々わかりながらも祈るすがたに、ただただ涙が出た。これが、愛というもの。あの気持ちのピュアさは誰にも奪えない。
そんな相手に一生のうちに会えるか会えないか。そんな人に巡り会えない人だっている。あんな気持ちになることは、切なくてツライことかもしれないけど、ほんとは幸せなことでもある。その記憶は自分に力を与えてくれる。と思う。
その愛のピュアさがただただ尊い。
アベンジャーズのようなヒーローではないリアルさ
とても綺麗な映像と綺麗なヒロインで心が洗われた。
最後の主人公たちの選択には賛否両論あるが、自分に重ねると間違いなく帆高たちと同じ選択をするだろう。
わがままと言われようが、結局、人は自分が一番可愛く、アベンジャーズのようなヒーローにはなれないというリアルさがとても共感できた。
大好きで何よりも大事な人がいる人にとっては、刺さる内容ではないだろうか。
それにして、雨が多く、暗い印象が強い。
映画館を出たときに、雨が降ってたかもと思ってしまうくらい雨の描写が多い。
それ自体は全く問題ないが、やっぱり天気は不思議なものだと改めて思った。。。
弱いなぁ。。
なんで晴れ間をちょこっと作るアルバイトに命を賭けるんだろう。弟も養わなきゃいけないのに。
そこの動機の弱さがストーリー全体の弱さにつながって退屈な作品になってしまった。と、思う。
拳銃という重いアイテムとか使ってなんとかしようと試みてはいると思うけど物語自体の力が弱いのでいかんともしがたい感じだ。(廃ビルでの伏線の回収の仕方はしゃれてたが)
天気を変えるということの意味合いを作者自身が対象化しきれてないからだと思う。主人公の上京の理由は語らずとも良いが命をかけて晴れ間を作る理由はきちんとしたほうが良かった。
どうせ世界は狂ってるんだからこのままでいい、というのもちょっと説得力に欠けるし、3年会わなかった理由も何だかなぁ。
要するに脚本が未熟な段階で製作してしまったという印象だ。(日本映画にありがちなやつ)
もうちょっと練ったほうが良かった。
ところどころはやはりかなり光るものがあるので非常に残念。(線路を走るシーンは最悪ではあったが。。大切なシーンなのに凡庸な構図でしかも長い)
「主体性」を通して見る世界へ
なんとなく、気づいたら周りに広がっていた世界。
選ばずとも与えられていた物事のすべて。
それは気づく前から変わらずあったものだとして、果たしてこのままでいいのか。もう一度自らの手で選別しなおす行為は、以降の人生の質を大きく変えるはずだ。
ただ「知っている」だけの世界から、自ら「納得して受け入れる」世界へ。
疑問を持ち、選別しなおす主人公はすなわち、与えられてばかりの幼少期を抜け出し、主体となって取捨選択する大人へ変容してゆく。物語はその一部始終を「変容者の主観視点」で捉えたがゆえのファンタジー要素が秀逸と見る。
雨の描写もいいけれど、雨音も聞きごたえありだった。
全1951件中、541~560件目を表示