人間失格 太宰治と3人の女たちのレビュー・感想・評価
全46件中、1~20件目を表示
良いのか悪いのか...
映像は確かに綺麗というか、世界観は良さげな感じするんだけど、最後まで観て結局なんの映画なんだ?って感じで終わってしまった^^;
そして、小栗旬よりも二階堂ふみのそこまでやるのか感とか、とにかく女3人の方が強烈なイメージで太宰治のイメージよりもそっちにフォーカス当たってしまう。
それはそれで狙いなのかもしれないけど、結局太宰治って?ってなって終わった笑
大丈夫、君は僕のことが好きだよ
蜷川作品の中では一番いい、うん。(まぁ原作の漫画がないからかもしれないけど)
賛否両論で酷評も多いけど、この作品は「太宰治の人生をフィクションで描く」ものじゃなくて、
一定量いる無意識にモテるダメ男とそれに傾倒してしまう3種類の性質のパターンを偶像化して映像にしている、て考えると合点がいく。
この作品に昭和初期の言葉遣いや雰囲気を求めてはいけません。だって、女にだらしない魅力的だけど才能がありあまるダメ男のイメージが「太宰治だった」だけだったんだもの。
太宰治をリアルなフィクションで映像化するなら、そもそも監督は蜷川実花は適任じゃないなんて、太宰ファンなら観る前からわかりきっているのでは?
蜷川実花は基本的に「20世紀を生きる今のオンナ達に向けてのメッセージ」を作品にのっける人ですよ。
それを念頭に置くと、
儚くて刹那的で破壊衝動という隠れ蓑を使って生きる意味を生み出す男前を演じるの、めちゃうまいよね小栗旬ってば。セクシーのかたまり。
奥様との愛があるからこそ浮遊感を楽しむ恋や、狩猟本能と承認欲求をこれでもかと貪れる愛人との遊戯は、ともすれば恋遊びが巧い男女は親から愛されていたんだろうな、と別の考え方ができて面白い。
そんでもって、複数の異性に種を残したい欲求は生き物の中にある本能だし、テーブルの下で誰にも気づかれないように手を握られるのは、ものすごい興奮するのよ。
本妻(宮沢りえ)の愛は、無償の愛。見返りを求めず、夫の幸せ(魂から湧き出る執筆作品を生み出すこと)がトッププライオリティ。愛人と出会しても、夫を第一優先。子供よりも。そこがせつないよね。
でも最後は気丈でした、夫の不倫自殺遺体が見つかった訃報を聞いても「やっと晴れたから」と洗濯物を笑顔で干す。自分で決めたことを子供の前でも正当化する静かだけど強い女、いちばんかっけえ。
2番目の愛人(沢尻エリカ)はあわよくば自分の承認欲求を太宰治に乗っかって充実させようという、自己愛スーパー強めの政治家タイプ。
3番目の愛人(二階堂ふみ)は、おぼこい純潔な子かと思いきや本質は依存度強めのメンヘラちゃん。現代でも一番ヤベェのがこのタイプ。でも最初は硬めだから、恋に落とすのが楽しいんだよね、戦争から帰らぬ夫を心に置きながらキスを拒否しても「大丈夫、君は僕のことが好きだよ」って言われて藤棚で抱えられたらキュンキュンしちゃうだろ!!!!!!!!
メンヘラじゃなくても男前にやられたらキュン死にするわ!!!!
男女の表現以外も、
太宰治の罪悪感を真っ赤なライトと風車と子供の群衆のけたたましい笑いで煽ったり、
人間失格を書く筆がのってる時の、青い空間で和室が分解していく表現とか、
蜷川世界だけど、今回は意味のある色彩を感じた。
ヘルタースケルターでもそうだったけどクライマックスに無音の何十秒かを設けるの好きだよね。CMで人の意識を惹き付けたければ無音を作れ、とはよく言ったもんだけど、あれ?また?って思っちゃった。
俳優陣でいえば、お約束の藤原竜也はもう役には見えんw 藤原竜也でしかない、もしくはカイジw
三島由紀夫が高良健吾だったのは美しかったなー。
インテリアや花畑も極色彩で美しかったし、静子も富江もキリスト教だったのね、富江の貧しい家の窓枠から漏れる光が十字架になってて、わかりやすかったw
最後の太宰治の訃報を聞いて家の窓を開けたら、燕子花がどーーーんと咲いてて、ああ、5月か6月に亡くなったのね、という時期がわかるのは良かった。
んが、庭って水張ってましたっけ?水の中で咲く花なんだけどな。という無粋は、まあ、置いとこう。
咳が…気になって
妻以外のふたりの女性との生活
…子ども妻に知れて
お仕事と言い訳
ふたりの女性の心情は分かりませんが
妻(宮沢りえ)の心情は分かる様な…
気がします
ちょっと世界観が合っていたのかどうか
わからなかった
…音楽も
台詞も
余談…太宰治の魅力が
感じられなかった
太宰を魅力ある人に描かないと
…三人の女性が魅力的に
写らないかな~
蜷川監督の極彩色表現が楽しめるならアリ
最初に気になったのは、部屋の床が畳ではなくすべて板張りだということ。そして障子が一切ない。昭和20年代の日本家屋は畳と障子だらけだったと思うが。つまりこの映画はリアルな太宰治ではなく、蜷川監督が考える「カッコイイ」太宰を描いたものなのだ。そう考えると、窓から差し込む光が赤、青、緑の極彩色であることも、太田静子がベッドで寝ていることも(そこは布団だろ)、空から雪と一緒に花が降ってくることも、まあいいかと思える。エピソードは割と事実に基づいている。山崎富栄と玉川に飛び込むとき、太宰が「やっぱり生きよう」と言って心中に躊躇する場面があった。これは現場に太宰の下駄の跡がくっきりと残っていて、抵抗した跡だと言われていることに基づいている。全体的に「小栗旬は太宰じゃないだろ」という思いが拭えなかったので★3つ。二階堂ふみの裸が見られたのでプラス0.5。
蜷川ワールドの真骨頂★大大大好きな作品です!!
この作品は…控えめに言って神!!
大大大好き♡
超有名小説の『人間失格』が
蜷川実花さんの手にかけられると
一体どんなふうに描かれていくのだろうかと…
公開前から楽しみで仕方なかった作品
3人の女性を通して
太宰という人間を表現していく展開が面白い
人間失格のドロドロしている部分が苦手かもという人も
不思議なくらい辛くないままで
極上の世界観に酔いしれることができます
キャスティングも全員どハマりで
特に二階堂ふみの重さ脆さ危うさよ…
聞き分けのよい女である自分は彼女に憧れてしまって
本気でうらやましく
来世は富栄のように振る舞おう
そして小栗旬をものにしようと心に誓いました
(それは来来来世でも無理だろw)
とにかく圧巻の演技力が鳥肌もの!
一番好きなシーンは
太宰(小栗旬)が雪の上に倒れこんで吐血するミュージックビデオみたいなシーン…
儚くちらちらと舞う雪の見せ方が芸術的すぎて...
いつの間にか混在する白いお花たちの透明感...
流れる音楽との相性がこれ以上ない...
息を呑むほどに美しくて
しばらく現実を忘れます
とてもマニアックなお話になりますが
私はフラワーデザイナーなので
職業柄…
あ…この造花私もいつも使っている
あのブランドのやつだ嬉しいとか...
どうすればこの重さのお花を
あんなに華麗に舞わせることができるんだろうかとか
白って無彩色だから
質感とか品質が命で難しいのに完璧だなぁとか...
マニアックなことを拾って
一人で延々とリピートして沸いています笑
ひとつ気になったのが
終盤の太宰の咳が激しく
注意がそれだけに持っていかれてしまうので勿体なかった
もう少し控えめだとバランスがよいのかもと思いました
それにしても蜷川実花さんは
女性の脱がせ方・見せ方がとても綺麗…♡
どの作品にも色気があって艶っぽくて
変な意味でなくアートとして
毎回の濡れ場がたまらなく楽しみだったりします
長くなってしまいましたがまとめると
さすが蜷川監督!!大好き!!!
細部までこだわりつくされていて
ひっくり返るくらい魅力的な
とてつもないパワーを持った名作です
3人の女目線で
蜷川実花ワールド
赤が基調が多い人ですが太宰に選んだのは
スモーキーブルーで
時代背景を尊重しながらの美しい映像は◎
でもなんだかストーリーが、
太宰の執筆に不可欠だった3人の女性との関係をメインに描いてるんだけどもどれも表面的でつまらない
と思っていたら後半から
正妻、宮沢りえの愛と悲しみあたりから引き込まれました。
要するにこれは太宰が主役ではなくて
3人の女性の1人の男への愛し方にフォーカスしたら
もっと面白かったのではないでしょうか
見合いで出会い
彼の才能に惚れ込み、その為なら家を捨てて壊しても構わないという ヴィヨンの妻 正妻 美知子
とにかく彼の遺伝子と、愛された証拠の作品が欲しい
愛人 斜陽の人 静子
メンヘラ気質で太宰にどっぷりハマり
彼と共に死ぬ事に最大の喜びを見出す
第二の愛人 人間失格 富栄
この3作がわずか2年で発表されたかと思うと
生き急いだ太宰。
そう思うともっと面白い脚本があったのではと思うと少し残念。
二階堂ふみは好きな女優だけど
役柄にミスマッチだと思いました。
ちょい役の壇蜜くらいのほうが
メンヘラ愛人に合ってたのでは??
音楽がすごくいい
予告編の小栗旬がかっこよすぎて見に行った。
予想を裏切る程いい作品だった。主人公の小栗旬があまりにもクズだったが、そこも良かった。本当に小栗旬は多彩な演者だと思った。二階堂ふみの乳首が見えていたり、濡場が多々あったり、その他諸々宜しくない描写はあったが、演出が蜷川実花さんなのでとても美しく、そこも楽しむべきだ。太宰治が人間失格を書き上げるシーンは映像音楽共に素晴らしく、映画史に残る名シーンと言っても過言ではないだろう。
ラストの実は生きてましたっていうオチはよくあるが、小栗旬だったので全てがかっこよく、美しかった。3人の女の演技、サイドキャラのセリフの緩急、藤原竜也のクセ、キャストの豪華さはどの映画にも引けを取らないだろう。
内容は置いといて。
映像がきれいで、一つひとつの場面が作品というのかな。女性はみんなきれいだし、
小栗旬もかっこよく映ってる(←失礼。笑)
色鮮やかなのと、音楽が良かった。
内容は、チャラ男にイラついてしまって。
それに夢中な女たちにもイラついてしまう。
宮沢理恵が最後、すっきりした顔で洗濯物干してる姿が良かった。
わかるけど本当はわからないでしょって感じ
太宰の堕落した感じは何となくわかったし、取り囲む女優陣が素晴らしいから成り立ってると思う。だけど、実際太宰が最後玉川上水に入水した現場は誰にもわからないから、この方向性で持っていきたいなら、もっと作品中で太宰の堕落っぷりを表現しても良かったかなと思う。
変に同情出来ちゃうと太宰の特異性が際立たないかな。
娯楽映画として見たら面白い
太宰治の映画ということで気になっていたので見てみた。結構面白かった。
実際の太宰治がどうだったのかは、残されている情報以上の事はわからない。だが、本作ではそれなりのクズ男として描かれているのだが、小栗旬のルックスのおかげでギリギリ不快さを感じず、「こいつ、マジでクズwww」と思うくらいで済んだ。最後まで見ることができた。
けれど、太宰治は他人に求められるまま、その人が求める姿を真面目に演じてしまっていただけだったのではないかと感じた。
坂口安吾(藤原竜也)からは「とんでもない才能のある人間」。堕落しきって死んでしまう強い人間。
身重の妻(宮沢りえ)からは「傑作を書く事」。家庭を犠牲に傑作を書けると応援(恨み節)を聞かされる。
愛人1号の静子(沢尻エリカ)からは「名声と愛人のステータス」。私とあなたの子どもの名前を作品に記載し、生きた証をちょうだいと頼まれている。
愛人2号の富栄(二階堂ふみ)からは「死」。愛も恋ももらえないなら、あなたの命奪ってあげると言わんばかりに依存している。
世間からは「面白い作品」。次はどんな面白いものを見せてくれるんだろう。人間の太宰治すらも娯楽として消費している。
太宰治は、これらにプレッシャーを感じ、俺って何なんだろう?何やってんだろう?と孤独に悩まされる。誰もわかっちゃくれない。
太宰治本人は安吾には「友情」を、妻には「愛」を感じていたのだろうけれど、それでは駄目だった。普通の人間では傑作を書けなかった。だから、愛人二人に「恋」をする事で都合よく利用してるつもりだったのだろう。
結局、太宰治本人は振り回しているようで、周りに振り回されていたのではないか。流されて流されて、最期は死のうとした。けれど、川の中で藻掻き、生きたいと願ったのに、運悪く命を落としましたというオチ。
人生を捧げた事で、ようやくこれは傑作だとして『人間失格』が評価された。そのように感じるストーリーで、なんとも皮肉だと思った。
俳優陣の演技も良かった。
小栗旬は筋肉質で太宰治っぽくないというコメントを見たが、ガリガリひょろひょろすぎたら、あの映像美に負けていただろう。だから、ビジュアルは納得だった。女にとってのクソ野郎としての演技も自然で、自分勝手で核心を突かれたらヘタレるのも妙にリアルだった。
沢尻エリカは演技が良くないというコメントも見かけたが、いい愛人らしさを出していたと思う。恋と名声に執着し、情緒不安定な感じがよかった。
宮沢りえは「妻としてどうしようもない夫を支える」女だった。子どもに「お父さんは仕事してる、女と。」と言われて、涙にくれる描写は本当にリアル。
二階堂ふみは演技が自然で見ていてぞわぞわした。太宰治に依存した挙げ句、メンヘラ化して、一緒に逝こうと囁いてくるのが怖かった。妻と愛人1号に与えられた愛と恋は手に入らないと知り、命を奪おうとしてくる。
俳優陣の演技がすごいというのは見てもらえばわかる。
美しい映像と表現、俳優たちの演技のおかげで、太宰治と女達のドロドロした雰囲気を軽い気持ちで楽しめる。重厚感があまりないので逆に面白かった。娯楽映画として見て楽しむのが良いだろう。
蜷川実花作品は、毎回エンドロールが始まった瞬間に「すごいものをみた...
蜷川実花作品は、毎回エンドロールが始まった瞬間に「すごいものをみた。」しか言えなくなるんです。
現実なのに非現実的で、聴覚が視覚を裏切ってくる。
太宰が罪や後悔を重ねる時は必ずどこかに十字架がありました。
dinerは分かりやすく綺麗でカッコイイ作品でしたが、今回は綺麗なのに裾の方が真っ黒に汚れてるドレスや着物を着た感覚が残りました。
上手く言葉に出来ないのが悔しいですが、
綺麗に幸せになんの後悔もなく生きている人には後味が悪い映画かもしれません。
誰しもが静子や富栄になる予備軍なんでしょう、きっと。
まるで他人を切り刻むように、自分を解剖する
映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」(蜷川実花監督)から。
小栗旬さんが文豪・太宰治を演じ、小説「人間失格」の誕生秘話を、
太宰を取り巻く3人の女性たちとの関係とともに描いたオリジナル作品。
解説のとおり、見応えのある作品で、久し振りに私のメモも溢れた。
しかしどうしても受け入れられないシーンが何度か・・(汗)
基本中の基本とも言うべき、太宰が左利きで原稿を描くシーン。
書いている文字と、出来上がった文字が明らかに違う。
ラストの筆書きの遺書も、どうみても右利きの人が書いた文字。
当然、制作前に綿密な打ち合わせをして、
本来、太宰治は右利きだけど、演じる小栗さんは左利きだから、
どちらでいこうかと決めたはずである。
「左利き」で通すなら、それまた演出として受け入れるので、
出来上がった原稿、遺書なども、左利きの文字にして欲しかった。
筆の入れ方や文字のハネなど、左利きには書けない文字の形がある。
せっかくの作品なのに、その辺りの統一感が残念だった。
大きな賞を受賞した作品だからこそ、後世に残る作品として、
観る人に違和感が残らないようにして欲しかったなぁ。
最後に、気になる一言として残すとしたら、
小説家が、傑作を書くためにすることは、
「まるで他人を切り刻むように、自分を解剖する」ことらしい。
恥の多い遊戯
Amazon Prime Videoで鑑賞(レンタル)。
蜷川実花監督に料理された太宰治…。う〜む、正直微妙でした。否、ビジュアルセンスは流石の一言でした。ですが、実際の太宰の生き様はよく知らないし、著作も「人間失格」、「走れメロス」、「パンドラの匣」しか読んだことありませんけれど、実際こんな人だったのかなぁ…?
まぁ、フィクションなので、厳密さを求めるのは筋違いですが、それをさておいても、とってつけたようなチャラさのある小栗旬の太宰が激しく微妙だったから、作品自体が微妙になってしまったのかもなぁ…。だからのめり込むことが出来なかったし、つまらなかったのかなと思いました。
痛々しい
太宰の咳が痛々しい(>_<)
キャスト、蜷川監督の好みなのでしょうか?
素敵です(*^^*)
宮沢りえ、耐える役が良かった。
沢尻エリカ、美しい。
二階堂ふみ、大胆でしたね~。
『あんな甘ったるい小説』
揶揄されてましたが、甘ったるい小説いいです✨
忘れられないセリフ
※沢尻エリカ
『一生分の恋をしたと思います。
その想い出があれば夢見る様に生きていけると思います』
蜷川監督作はあまり観たいと思える作品がなかったので今まで一切観てません。
次作が楽しみです✨
(゚ω゚)意外に面白かったよ
レビューが悪く見るのをためらってましたが三島を見て太宰は見ないの?と思い勇気を出して観てみました。意外に面白かったですよ。多分エリカが出演しているから何らかの影響が出たのでは?エリカも頭に来るくらい良い演技ですよ。
何で太宰は人間を失格してしまったか、、、終わりかたが面白い。新解釈ですね。
太宰の友 坂口安吾が斜陽は面白かったよ、、、、傑作とはいえないけど、、、、。
太宰批判で有名な三島由紀夫は死の匂いを出しても誰が理解するのか?と批判。
太宰は人間失格を書く以前は安吾から言わせれば堕落迄も行かない状態、、、、。
三島から言わせれば行動がない、、、嘘の物書きだったのでしょう。
太宰は女から心中を持ちかけられそれに応えてしまう、、、。
結果的に心中ができて堕落の局地を体現して人間失格を伝説の小説にしたのだが実は〝ヤバイ死んじゃうこのままじゃう、、、〟って感じで水の中の場面で映画は終わる。
生を渇望してたんじゃないの?これ?人間ってそんなもんです。
安吾は堕落論で人は堕落するがとことんまでいかない、、、、人間は弱いからと。
太宰もとことんまでいかず生を渇望したが運悪く死んじゃったってオチ。
何だよね?これ。
期待しすぎちゃった。
小栗旬が出てる映画は必ず観ると決めているから観たけど。
期待外れ。
なんでかわからないけど、個人的に二階堂ふみの演技は好きになれない。
なんで彼女だけ脱いでるのかもは?って思った。。。
役者の演技が秀逸。最後まで飽きさせない。
前情報なしで機内で観ました。途中の色使いであ、これ蜷川実花かと気づいたものの、この映画はとにかく役者が上手い。
太宰のどうしようもなくダメ男なのに人を惹きつける魅力がある、という史実ながら想像しにくい人柄を見事に作りあげ演じ切った小栗旬、藤原竜也の酔っ払いぶり(後半酔っ払いながらも太宰を人間失格執筆に駆り立てる、まくしたてる箇所が特に良い)。
宮沢りえも存在感をうまく調整しているし、二階堂も中盤のそっけない様子から後半のメンヘラぶりまでの切り替えは面白い。強いて言えば二階堂のキャラだけ3次元というより2次元寄りだったかも。。太宰役がこれしかないという演技をしてくれたのに比べると、他により良い役作りがあったかもしれない。
端役の中では壇蜜と静子の弟も良い味。
沢尻エリカはやはり綺麗、画面にいるだけで華やぐというか。これが彼女の最後の作品になってしまうともったいないが、人間失格ならばそれもありか、と思えるハマり役でした。
私は極端な起伏のある映画は疲れてしまうので、物語の起伏がちょうどよかった。最期、それまでの太宰の人柄と対照的に机上にきちんと整えておかれた原稿や遺書を見たときは泣きそうでした。役者の演技と構成で飽きさせない、いい映画でした。
ボロクソに書いてます。この映画好きな人は見ないで
ほんとに嫌いな作品です。嫌悪感を催すほどです。
ぶっちゃけ「デビルマン」といったようなネタにできるク○映画の方がまだ好きです。
まず最初に、本作では太宰治が事実とは異なる人物像で描かれているという批判もありますが、私は別に史実に沿った作品を作らなければならないとは思いません。内容さえ、面白ければどうだっていいです。そこは、監督の自由だし、また腕の見せ所だと私は考えています。
それでは感想を述べたいと思います。
この作品は、(私にとっては)遺伝子レベルで拒否反応をしるし、生理的嫌悪感さえ催す、スーパーウルトラアメイジングうんこ映画です。
その理由を述べましょう。
まず1つ目が、俳優の演技です。正直、ビックリしました。ここまでクサイ演技は今まで見たことがありません。感情を込めているのはわかるんですが、なんていうかハリボテみたいな感情表現なんですよ。中身スッカラカンな。
あとやたら、エロシーンが多いんですが、これがエロくない!!驚き!!ピクリともしない!!一瞬、EDになったのかと思いましたが、そんなことはありませんでした。
2つ目に、演出です。これもまぁ、俳優の演技と一緒でとにかく過剰なんですよね。やたら、色を強調しているんですが、クドすぎます。同じように、色の配色や変化によって、映画を魅力的に見せる監督さんは沢山いらっしゃいますが、この監督さんはただただ安っぽさしか感じない。目がチカチカします。ちなみに、映画館で見たのですが、音楽がやたらデカくて耳が痛かったです。たぶん、私が嫌悪感を感じたのは、こうした目と耳へ直接的ダメージにもあると思います。
最後に、これが一番の理由なんですけど、ストーリーがつまんなかったです。人間の狂気を表したかったていうのは、理解できたんですけど、いやーおモンない。太宰治がクズだってのはわかってますけど、魅力的に描かなきゃダメでしょ。バカとバカが集まって、乱痴気騒ぎを起こしてるだけです。そんなのずっと見せられたら、辟易します。もう少し、ストーリーに捻りがあったり、人物を魅力的に描いたり、狂気を美しく描けたなら、作品に飽きることはなかったと思います。
藤原竜也さんと小栗旬の絡みは好きでした。
宮沢りえさんも綺麗です。この二つは、良かったと思います。
ここまで、散々悪態をついてきましたが、金払った上で、こんなの見せられた事に、非常に憤りを感じたため、このような言葉遣いになりました。この作品が好きな人には申し訳ありません。もちろん、映画の感じ方は人それぞれです。なので、この映画良かったという人の意見は否定しません。
ちなみに、私はラスト20分ぐらは、見ずに帰りました。
あと、映画を見ていた際、あまりの怒りで、映画館で買ったチュロスを握り潰したのですが、返金って可能ですか?一応、レシートはまだ持ってます。
最後に。この映画の監督さんは、映画を作る才能が無いと思います。これだけは、確信しました。
花の知識が欲しくなった
はい、正直なところよく分かりませんでした。
大人の女性向けなのかもしれません。
太宰治の映画と言うよりも、女性達の方を描きたかった様に感じました。
それプラス、天才が芸術を生み出す苦悩みたいな。
監督の描きたい物は、しっかり描けたんだろうなと思うんです。
凡人の私には、ぼやけた映画に感じたけど。
それから私、蜷川監督の映画は初めてだったんですね。
そんな私でも、蜷川監督と言ったら花ってくらいのイメージは有ったんです。
そしたら、思ってた以上に花だなと。
それで、面白いなと思ったのが、一つのシーンにつき一種類の花だけを使う事が多いんですね。
もしかして、花に意味が有るのかなと。
安易な私、花言葉を調べてみました。
「梅」・・・「高潔」「忠実」「不屈の精神」など
「あじさい」・・・「移り気」など、でも青いあじさいだと「辛抱強い愛情」など
面白いですね。映画で花言葉を意識してるのかは分かりませが。
ただ私、花の知識が無いんで、これ以上花の名前がわからないんですよ。
ああ、この映画は花の知識が有ったらもっと面白かったんじゃないかと。
自分の知識の無さが、ちょっと残念でした。
全46件中、1~20件目を表示