「製作側の狙いが無理ある」名探偵ピカチュウ ぜっとさんの映画レビュー(感想・評価)
製作側の狙いが無理ある
何か原作があるものを映画化する時に、全てをそのまま映画化するのはどだい無理な話で、その原作から何を抽出するか、どう脱構築してメッセージを伝えるか、が重要になると思います。
ほんで、この作り手達がポケモンを実写化する時に選んだメッセージは「親子の絆」
はぁ( ᷇࿀ ᷆ )?!
物語の舞台が「ポケモンと人間が共存する街」っつって、何か主人公も今までポケモンをパートナーにしたことがないとか言ってるし、てっきり「ポケモンと人の絆」とかもっと言うなら「動物と人間の共存」みたいな話かと思うじゃないですか。
そしたらね、親子の話なんですよ…。
びっくりですねー。
言うたらね、ポケモンって動物を捕まえて使役して、あまつさえ戦わせて進むゲームなので、動物愛護とか絆とか共存っていうのに滅茶苦茶疑問符が浮かぶじゃないですか。
折角の実写版なのに、そういうのを匂わせるだけ匂わせといて、明確な回答がないどころか、そこに向き合わないのは逃げだと思います。
一応、映画の中では主人公とピカチュウがバディ化していく…ってのでそういうのを表してるつもりなんだろうけど、最終的にそれは「親子の絆」にすり替わるので…なんかね。
しかも最終的にゲットした「親子の絆」はそれまでのピカチュウとの絆とは全くの別問題だと思うし。
何かさもイコールのように描かれてたけど。
あと結局主人公はこの喋れるピカチュウ以外とどうこうみたいなのそんなにないし、ポケモン全体との絆的な話にはならないよね。
しかも最終的に自分のポケモンすらゲットできてないしね。
親父と仲良くなっただけ!
なんかよくわかんないね( ᷇࿀ ᷆ )
万一、この映画の話のまま「親子の絆」話にするなら主人公がピカチュウに父性を感じる、とか何か「宇宙人ポール」的な距離感ならよかったかもね。
でもピカチュウにそれは無理だよね。
だってピカチュウなんだもん。
後はまぁせっかく敵も親子なんだからそれをうまく使うとかね。
とりあえず、「ポケモンで親子愛を伝える」って狙いは失敗してるし、多分その狙い、最初っから間違ってると思う。
余計な事せずに、もっとわかりやすく「ポケモンと主人公の友情」くらいにしといたらよかったんじゃん?
「フリー・ウィリー」とかみたいにさ。
あれもダメだけど。
後はねぇ、ピカチュウが喋られるからこそ事件が解決するとかでもなければ、逆に喋れることなんて関係ない!意思疏通はできる!みたいな使われ方もしてないのがちょっと。
後者はフシギダネたちとの所でちろっとあったのよ?
あったんだけど、最終的にもう一匹の喋れるポケモンが出てきちゃうんだもん。
それはダメでしょ。
あそこはちゃんと治療するのも喋れないポケモンじゃないと成立しないじゃん。
あとあげ足取りなんだけど、この映画の舞台の「ポケモンと人間が共存する街」って欺瞞ですよね。
ゼニガメが消火手伝ってたりするってことは結局使役もしてるし、ただただ放し飼い推奨してるだけじゃん。
現実世界でも俺たちはライオン放し飼いにして居を構えないわけじゃないですか。
人間は人間、動物は動物で、住むところは違っても地球全体で共存できるように、環境とか考えようねってしてるわけじゃん。
それをただ秩序無く放し飼いにして…って馬鹿だよね。
設定の時点で俺たちの現実世界にポケモンがいると思わせる努力すらしてないじゃん。
よかったとこ何かあるかなぁ。
CGはそんなに違和感なかった気はするけど、やっぱポケモンみたいにデフォルメされたキャラを実写化するって難しいね。
もうちょい生物感あったらポケモンじゃなくなるし、もうちょいデザインによったら実写との折り合いつかなくなるし。
あとはポケモンが普通に可愛いとこですかね。
まぁそれも人によるか。
俺はゼニガメとかフシギダネが群れてるのはムチムチしてて可愛かったけどね~。
フシギダネ意外とぴょんこぴょんこ移動するんだ~とかね。
それと大谷育江はやっぱすげぇな。
純粋に映画的な良さじゃなくて、ポケモンの知識があることが前提にはなるけど、冒頭のカラカラを捕まえるとこは、カラカラを知ってれば主人公の生い立ち的なのを想像できて、いいシーン…とか思うけど、アイツ同じ境遇のカラカラを煽るので、やっぱだめですね( ᷇࿀ ᷆ )
ズートピアみたいな、てか最早まんまな街到着シーンはワクワクしたんだけどな~。
でもあの街馬鹿だからなぁ~。
あ、ライアン・レイノルズさんは頑張ったよ!
でも仕事選ぼ?
まあデッドプールで改変しなきゃいけないこと増えたね…。