6アンダーグラウンドのレビュー・感想・評価
全11件を表示
ベイさんがド派手に世直し!
マイケル・ベイによる2019年のNetflixオリジナル映画。
最近『アンビュランス』を見返した時、そういやベイさん映画なのにまだ見てなかった…と思い出して鑑賞。
現在配信中の『新幹線大爆破』もそうだが、配信のみが惜しい作品がある。本作も然り。
ベイさん節大炸裂!
のっけからド派手なカーアクション! 並みの作品だったらクライマックス級。
被弾し、止まらぬ流血。銃弾を受け、血飛沫が乱舞。極め付けは、眼球…!
実は過激なバイオレンスやグロ好きでもあるベイさん。メジャースタジオで出来ない事を、やりたい放題!
開幕はほとんど説明もナシで爆走状態。
それでも登場人物たちの会話と主人公のナレーションによると…
何かのミッション中のチーム。リーダーは億万長者で、通称“ワン”。チームメンバーは互いをナンバーで呼び合う。
“トゥー”は元CIAのスパイ。
“スリー”は殺し屋。
“フォー”はパルクールの達人の盗っ人。
“ファイブ”は医者。
“シックス”はドライバー。
ライアン・レイノルズをリーダーに、極秘のデンジャラス・ミッションを遂行する、その名も“ニュー◯‐フォース”!
…というのは冗談で、
彼らは“ゴースト”。
法で裁けない悪党どもに制裁を下す。腐敗した国家や悪政などの組織的なものにではなく、民を苦しめる独裁者や犯罪人など文字通りの悪人。
“ワン”がバットマンさながらの財とハイテクで作戦とターゲットを決め、メンバーはスカウト。
スカウトされたメンバーは死を擬装。家族や友人とも関係を絶つ。
それまでの全人生を捨てる覚悟が入る仕事だが、死んで“ゴースト”になった事で寧ろ自由に。履歴も存在も抹消され、相手のサーチにも引っ掛からず、ミッションに於いては強みに。
イタリア・フィレンツェで初ミッション。その内容は…
某国の独裁者を倒す。フィレンツェにいる顧問の弁護士から(眼球セキュリティで)情報を入手し、配下の4人の将軍の居所を突き止め、抹殺。中国に軟禁されている民主派の弟を新たな国のリーダーに立て、独裁政権と独裁者そのものを葬る…。
ミッション:インポッシブル…! いや、強烈個性のメンバーからすれば、ミッション:ポッシブル…!?
ほぼ強引なやり方で情報の入手には成功。が、激走中に“シックス”が死亡…。
仲間を失ってもミッションは止めない。お互いをよく知る仲でもない。誰か死ねば補充を。
スナイパーの“セブン”。
新たな“6人のゴースト”となって、ミッションは続行。
端から見れば、無鉄砲集団。実戦経験あるのも半数。
作戦は緻密に立てるが、ほとんど出たとこ勝負の力技。その荒々しさと勢いで4人の将軍も仕留める。
危なっかしさを孕みつつ、意外とやる奴ら…?
勿論、各々訳あり。死を擬装するほど。
仲間意識や恋愛感情もご法度。しかし危険を共にする内に、育まれていく。
それを良しとは思わない“ワン”。いつもはムードメーカーのライアンだが、ジョークやマシンガントークは飛ばすが、いつもよりかは非情タイプ。
メンバーも徐々にキャラが目立っていく。“トゥー”(演メラニー・ロラン)と“ファイブ”は華を添え、“スリー”はいつもならライアンがやりそうなちょいウザ俺様タイプ。“フォー”はイケメン枠で、“セブン”は仲間意識を芽生えさせる。
何だかんだチームになっている。いや、チームになっていくのだ。
もうとにかく、ベイさん印のアクション!アクション!!アクション!!!
カーチェイス、銃撃戦、肉弾戦、バイオレンス!
小惑星衝突や巨大ロボットバトルは例外とすれば、生身のアクションとしては、ベイさん史上最強は嘘ではない。
“アクション”と“マイケル・ベイ”を思う存分魅せてくれる。
嗚呼、劇場大スクリーンで…いや、もう言うまい。
ラストも良かった。
捕らえた独裁者を彼らで静粛するのではなく、民衆の中へ。
虐げられた民衆の怒り、憎しみ。独裁者の惨めな最期。
本当の意味で独裁者を打倒。
勝ったのは俺たちじゃない。民衆だ。
…なんてあの名台詞が浮かんで来そうだが、ベイさん版『ミッション:インポッシブル』であり、『必殺!仕事人』であり、アウトローたちが悪事を砕く様は西部劇風でもある。
ベイさんが、ド派手に世直し!
Netflix配信で視聴回数も良く、大ヒット。
続編の話は出ただろうが、実現に至ってない。
このミッションもコンプリートして貰いたい。
痛快…
迫力あるカーチェイス、銃撃シーン、パルクール、力の抜けた笑いあり、何だかんだチームワークありと、いちいち格好良く、スタイリッシュ、久々に王道のベイ監督アクション映画を見たという感じ。そんな中でも、高層ビル上でのプール破壊シーンや、ヨット上での磁石シーンは圧巻であり、新鮮に映った。続編を期待させる内容だったし、一人一人のキャラが良い。
ネット配信映画と侮ることなかれ。
映画は、劇場で公開してナンボ!定額サービスでのみ配信されてる作品なんて、B級レベルの作品でしょう。。なんて高をくくってた僕は、一発お見舞いされました(笑) 大げさかもしれませんが、これが新しい時代の映画のスタイルかと見せつけられました。
まずは、スタッフ、キャストが一流揃い。監督に、あのハリウッドの爆発王マイケル・ベイ、主演は、デッドプールのライアン・レイノルズ。脇にも、マグニフィセント・セブンのマヌエル・ガルシア=ルルフォ、グランドイリュージョンのデイブ・フランコとなれば、もう興味しかありません。
死んだことになった6人の"幽霊"が、悪人を成敗するというなかなか中二病御用達な設定ですが、冒頭の逃走劇からガッチリ心鷲掴みにされます。人が惹かれたり、撃たれたり、爆発に巻き込まれて吹っ飛んだりする描写が容赦なく描かれてるのが、センセーショナルでした。前半ややストーリーが散らかっている印象でしたが、それもすぐに軌道修正されて、全体としては、かなり満足な作品でした。
メラニー・ロランはたぶんアクションとは畑違いの女優さんなんだと思うんですが、終盤の船内でのアクションシーンはなかなかカッコよかったです。スカイウォーカー役のベン・ハーディの身のこなしもスゴい!そして、彼らチームの会話も聞いてて楽しかったですね。一致団結してるようでしてない会話が絶妙に面白かった(笑)
個人的には、あのロヴァクの最期の民衆に晒し、処刑させる手法はいただけないかなと。あれだけ屈辱的な死に様は確実に新たな復讐を生むだろう。一瞬の悦になったかもしれないが、真の解決方法ではなかったから。
7人の標的ということで続編やる気まんまんですが、次の作品が早くみたいですね。
演出過多
マイケル・ベイ監督らしいカット割りの多さと、ストーリーの行ったり来たりで、かなり疲れました。Netflix製作ということで規制が緩いのか、ホラー映画並みに、人の死ぬシーンが盛りこまれていたのが印象的な作品でした。
ストーリーもそれほど斬新なわけではないし、そもそもキャラクターたちに魅力を感じられず、ただ派手な映画を観た、といった感じです。
わざわざ自分たちを死んだことにする必要があったのか? と思うくらい、派手な潜入アクションものでした。
一切忍ばないド派手な必殺仕事人!
Netflixで鑑賞。
初Netflix映画!
新年早々登録しました!!
さすがハリウッドの破壊王!―冒頭から超絶カーアクションで魅了してくれました。横転・爆発なんのその。美しきフィレンツェの街を駆け抜けていく疾走感がハンパねぇ~!
過去を捨て、名前を捨て、自らの存在を死んだと偽った6人―。己の新たな人生を切り開くために集まったヤツらが挑む究極のミッションに大興奮でした。まさに必殺仕事人…
だがコイツらは全く忍ばない。忍ぶどころか暴れるぜ!(©ニンニンジャー)とばかりにスリル満点のド派手なアクションがこれでもかと炸裂し、手に汗握りまくりでした。
マイケル・ベイ監督の真骨頂だ!
らしさ全開、と云うかもはやそれ以上!
ハリウッドメジャー大作ならいろいろなしがらみに縛られてしまいそうですが、そこはネット配信映画と云う利点を生かして伸び伸びとつくられているように感じました。
これを映画館でやっていないだなんて、もったいない…。スマホやテレビで観ても充分な迫力はありましたが、スクリーンならより面白いんじゃないかなと思いました。
賞レースに乗せようと「ROME ローマ」などの文芸作品を1週間だけ公開すると云う手法が一部から批判されていますが、本作のような作品こそ上映するべきでは?
※修正(2022/03/27)
あれ?
開始5:40くらいに、トラックとこするシーンがあってその時に左ミラーが飛んでいくのを見たけれど、その次のシーンには飛んで行ったはずのミラーが復活してて、撮り順間違えた?って感じがして残念でした
カーチェイスなどの映像は最高で快感!!!!
メンバー説明を兼ねた
最初のミッションの逃走カーアクションには堪能しました
衝突・大破の爆発シーンが これでもカーとたっぷり継続
美術館内らしいシーンや
歩行者を巻き込みそうなシーンなど
どうやって撮影したの??
CGなのでしょうが…久々にスカッーと快感でした
ゼニさえかけけばアクションシーンはまだまだ面白くなるという証拠
最初は吹替え 2回目は字幕で視ましたが
字幕の方が6人+1人のキャラ説明が詳しいと感じた
(日本語字幕で吹替え不明点も氷解しました)
ペントハウスのプールを狙撃して破壊し
プールの大量の水で敵メンバーがビル外へ放出されるシーン
客船の厨房で"磁石秘密兵器"を起動して
包丁が飛び交って敵メンバーにズブっと刺さるシーンも良かった
次回はメンバー紹介が少ない分
もっと練ったストーリー展開の脚本になることを期待
次回もゼニを投入して カーアクションなどで魅せてくれれば
ワタシは満足です
製作費潤沢のようなNetflixに期待しましょう
シリーズ期待
なんだかんだ言ってガシャっとかバキッとか言うのが好きなんだよみんな。そしてトランスフォーマーじゃなくて人間同士だと当然血も出るし肉も飛ぶ、手榴弾食わせると…。盛り沢山なカーチェイスではクラッシュで終わらず中の人に一芝居あったり、過剰が身上のザ・マイケルベイ映画。役者もストーリーも適度に練られ、秘密兵器など笑わせてもくれるし、フィレンツェ、香港、砂漠に海、空、CGもそれとわからないうまさの、お金が掛かった美しい映像のおもちゃ箱。しかしもう少し死人を出さずに解決できないものか(笑)
ゲームの世界のような映画
TOHOシネマズ六本木ヒルズにて試写会鑑賞。
始まると同時にカーアクションが始まり、次々と敵をなぎ倒していくシーンは爽快であるが、いきなりメンバーの一人が死ぬのは驚いた。
ただ基本的にこのような敵がバンバン倒され、周囲が破壊されていくのが続いてくだけであまり内容が無いように思えた。
互いに名前を知らずコードネームで呼び合うチームなのだが、一応終盤は互いに名前を明かし合い、チーム愛が芽生える。
だからといってなにか興奮するシーンがあるのかと言われたら個人的になかった。
個人的にはゲームのような世界観の作品のように感じた。
全11件を表示