The Witch 魔女のレビュー・感想・評価
全123件中、101~120件目を表示
後半の怒涛のアクションに釘付け!
大好きな超能力もの。
最初の雰囲気もいいし、期待感が高まる始まり方だった。が、その後はなかなか話が進まない(というかアクションがない)。
でも!後半テイストがガラッと変わってからはものすごい緊迫感のある濃密なアクションがこれでもか!これでもか!と繰り広げられる。
アクションがすごいが脚本もちゃんとしてて感心する。そして敵役もバラエティ豊かでクセのある感じがよかった。
いやー、面白かった。とにかく主演のキム・ダミがすごい。続編はぜひ劇場で観たい!
2021.12.14映画館でも鑑賞。0.5加点。
朝ドラ『なつぞら』的なドラマが一転血塗れバイオレンスに
謎の施設に隔離され特殊な訓練を受けた特殊能力を持つ少女ジャユンは施設内で起こった事故を機に脱走するが重傷を負い意識を失う。記憶を失ってしまった彼女を助けてくれたのは酪農家の老夫婦、二人のもとで養女として育てられたジャユンは経済的に困窮した養父を救うべく賞金目当てでタレントオーディションに応募、特殊能力を使ったマジックをテレビで披露したことから正体不明の男達に追われることになる。
『キャリー』を彷彿とさせるキャラのジャユンは一見明るくて素朴なド田舎の高校生。実に愛くるしい彼女が自身の出生の秘密に触れ、秘められた能力に覚醒していく様は『AKIRA』や『クロニクル』的。しかしそこは韓流、それらとは全然ベクトルの違うあさっての方向に物語を転がしながらほのぼのとした青春譚から情け容赦ない死屍累々の地獄絵図へと突進していく展開が圧巻。『悪女 AKUJO』にも似た不穏な終幕までの血も涙もないバイオレンスは爽快でした。満腹です。
韓国版トラシジェン研究所
「X-MEN」シリーズの「LOGAN」で、
ミュータントの子供たちを極限まで能力を引き出す実験をしていた「トラシジェン研究所」,
その研究所で映画一本作って欲しいと思ったけど、今回これ見て、韓国でトラシジェンやってた!という感じ。
言ってしまえば、韓国版X-MEN。
超能力で闘うのが見せ場だが、中盤までそんな場面は微塵も出て来ず、田舎の夢見るJKの話ばかりだったが、そこはどんな観客でも惹き寄せられる掴みで、それが後々大きな伏線だと分かるとより面白さが増す、という映画的な作りが素晴らしい。
それは何を置いても、主演のキムダミの素朴なJKから凶悪な「ミュータント」まで演じ分ける演技力を語らない訳にはいかない。彼女ありきの作品である。
でもPART1なのか・・・。
鉄の熱い内に、PART2お願いしたい。
少女が本当に求めていたものとは…
面白かったー!
先の読めない展開と、スタイリッシュでキレキレのアクションに、最後まで夢中になって観た作品だった
田舎町にある酪農家で暮らす少女は、ある時、自分が病気であることがわかる
その治療費に金がかかるが、養子だということもあり、経済的に親を頼れない少女は、賞金欲しさにアイドル発掘番組に出演
すると、少女は怪しげな人たちに追われるようになり…
そこから、少女は魔女としての一面を覚醒していく
それまで牧歌的だった少女が、魔女へと変貌する二面性は「X-MEN」のダーク・フェニックスを思わせる
なぜなら、この映画もまた「X-MEN」と同じく、能力がある者たちを描いているからだ
しかし、この映画が「X-MEN」と違うのは、彼らが生まれつき能力を持っている者ではなく、遺伝子操作によって生まれた者たちだということ
魔女となる少女は、行き過ぎた科学の進歩によって生まれた産物で、彼女の大人たちに対する反撃は、遺伝子操作の恐ろしさを表している
そんな中、魔女は、彼女を生んだ人間たちを見下しているけれど、人間らしさを残す彼女が、本当に渇望していたのは、温かい家族だったのでは…と思った
雰囲気的に「悪女 AKUJO」と似たところがあるけれど、こちらの方が、メッセージ的にしっかりした作品だと思った
スクリーンで観られなかったのが残念。
とても面白い作品なので、興味がある人はぜひ
逆に新鮮
期待したほどでは…
「ビネガー」
前半4.5 後半3.5
続編はよ
このクライマックスは凄い!
実写版スーパーサイヤ人
スター誕生!
おどろおどろしく鬼気迫る冒頭、微笑ましい友達と家族と「スター誕生」に挑みつつ仄暗い影が潜む中盤、覚醒から一気に畳み掛ける後半、全編に渡り面白かった!してやられた。
前半と後半ではジャユンの顔が全然違って見える。
ニーッと口を横に広げる笑い方が好き。ゾクゾクしてたまらない。
圧倒的なアクションシーンは早回し感や粗削りな部分も見え隠れするけど、それ以上に「凄い!」という興奮が完全に勝ってとても楽しい。
あと1時間くらいあの超絶爆速無双を観ていたい。
サイキックをもっと大きく活かした色々な戦い方も楽しみたかった。続編早く観たい。
私も脳の能力解放させたいな。
前半が退屈と言ってる人も多いようだけど、コメディタッチなほのぼの友情模様が可愛くて私はかなり楽しめた。
クルリン前髪が超絶キュートな親友のキャラが絶妙にウザくて好き。
ゆで卵を口いっぱいに食べたい。でもサイダーとの組み合わせはどうなんだろうか…。
殺戮の道具のように作られてしまった子供の悲しき運命だけど、湿っぽくなり過ぎないのが良かった。
開き直ってどこまでもあっけらかんと戦いつつ生きていって欲しい。
全く関係ないけど「家畜の餌をタダで譲ってもらう(強制)」というシーンが先日観たジーパーズ・クリーパーズ3とモロ被りで少し嬉しい。餌屋の息子が娘に惚れてる辺りも同じ。
既視感は否めませんが
4.6
全123件中、101~120件目を表示