ホールド・ザ・ダーク そこにある闇のレビュー・感想・評価
全10件を表示
ざらざらした手触りでリアルに描いた新しい狼人間ジャンルの作品
1 映画のキーワード
一見わかりにくい映画のようだが、後で整理してみると、案外シンプルな内容である。
まず、タイトル「ホールド・ザ・ダーク」の意味から。「ダーク」とは人間の心の闇。それを「抑える」、つまり「心の闇を抑制しろ」ということだ。
この点、作品の終盤に猟師ジョンの語る「少し自分の狼を解放しろ。誰でもそうやってる」という言葉から、本作では狼が「心の闇」のメタファーとして使われていることがわかる。
ただ、その闇=狼というのは、普通ならばエゴや悪徳の発露程度のものを指すはずだが、ここでは「狼人間的な凶暴性」を意味するのである。それを踏まえておけば本作は理解しやすいだろう。
2 作品を読み解く
映画は狼の生態に詳しい作家ラッセルが、「幼い息子を狼にさらわれた。狼を殺して欲しい」との依頼を受けたところから始まる。
舞台はアラスカの辺境、依頼をしてきた母親メドラを彼が訪問すると、その夜、彼女はラッセルのベッドに忍び込んでくる。セックスするのかと思いきや、彼女はラッセルの腕を自分の首に回して絞め殺す素振りをする。
翌日、ラッセルは狼を探しに出かけるのだが、帰宅してみるとメドラは失踪しているばかりか、家の中にはさらわれたはずの少年の死体が転がっているではないか。少年を殺したのは母親だったのである。
自分で殺しておきながら、何故メドラはラッセルに狼殺しを依頼したのか。
ラッセルはその後の保安官との対話で、次のように読み解いてみせる。
メドラは息子の中の闇に気付き、彼を殺すことで救おうとした。その闇は彼女にもあるから、今度は自分を罰するためにラッセルを呼んだのだ。
つまり狼を殺してくれ、とは潜在的な自分の中の狼を殺せ=自分を殺せということだ。それならベッドで自分の首を絞めさせた理由も氷解する。ところがそれで死ねる見込みはないから失踪した、ということだろう。
次に登場する狼の持ち主は夫のヴァーノン。彼はイラク戦争で無惨に殺人を繰り返してきた異常者だが、帰還して息子を埋葬するや、妻の捜索に乗り出し、邪魔な警官たちを何人も殺してしまう。
そんな夫の友人はさらに凶暴で、日ごろ恨みを抱いていた警官たちが多数集まってくると、連射機関銃でほぼ全員を虐殺するのである。これも狼の持ち主だ。
ヴァーノンは妻の行方を探し回り、訪問先の人間を軒並み殺していく。ラッセルと保安官はそんな夫婦の後を追いかけ、保安官は殺されてしまうが、ラッセルだけ助かる。ヴァーノン、メドラ夫妻は二人で何処ともなく去っていく。
ラッセルは映画の始めで、狼の群れに囲まれるが見逃してもらえるし、狼人間ヴァーノンにも見逃してもらい、さらに血まみれになったところを再び狼の群れに囲まれるが、やはり見逃してもらう。それは彼が狼を研究し同情的だったからだろう。
太陽が朝10時から午後3時ころまでしか出ていないアラスカの荒涼たる景色と、身体の芯まで凍えるような寒気。そこでの不自由で、法秩序さえ十分に機能していない荒んだ生活ぶり。
それらが最低限の効果音とBGMにより、ざらざらしたリアルな手触りを感じさせるのが快感である。
ずっと何でが付きまとう
狼に子供を攫われた母からの手紙を受け取った作家兼動物行動学研究者が極寒のアラスカを訪ねるところから始まります。
アラスカはアメリカであってアメリカではありません。
エスキモー的な先住民と過酷な自然環境と独特の文化や風習が混在する「法の及ばない地」です。
法治国家に暮らす我々がそういった背景の知識なしに見ても何で?のオンパレードでどうしてそうなってしまうのか腑に落ちないまま話は進みよく分からないまま終わります。すっきりしない感じがお好きな方には最適です。
狼の群れ
子供を殺して行方をくらました女を探す男の旅。女は自分が子供を殺したことを忘れるほどの精神病。子供が死んだのは狼に攫われたからだと妄想を抱き、狼研究者の作家に相談を寄せる。狼研究者は警察と一緒に行方をくらました女を探すが道中で女の夫に襲撃され重症を負う。
なんちゅう不気味な話
オオカミに息子をさらわれたからオオカミを殺して欲しいという母親の依頼を受け、アラスカの村に来た作家がとんでもないことに巻き込まれていく話。
.
雰囲気はまじで『ウィンド・リバー』に似てる。法律があるようでないような閉鎖的な田舎のコミュニティでおこる出来事って闇が深いよねっていう話。
.
ただ!!ほんとに謎が多いこの映画。正直最後まで見ても意味がわからん。だし、最初イメージしてた話とは違う方向に話が進んでいくからあのシーンもっとちゃんと見てれば!ってのがある。
.
劇中で主人公も「あの時はちゃんと聞いてなかったから、、」って言うセリフがあるんだけどほんとその通りよ。これから見る人がいたら母親と会うシーンは割とちゃんと見といた方がいいと思う。
.
あとこの主人公がなんもしないのよ。ポスターで一丁前に銃持ってるくせに、銃撃戦になると隠れてるだけだし、何も活躍しない。ほんとにこの人ただの「目撃者」なんだよな。
.
母親が息子殺したのって父親を救うためなのかなと思った。オオカミは群れを守るために若いものを殺すみたいなのが出てきたと思うんだけど、その通りなのかと。
.
息子を殺したことで戦場で死ぬはずだった父親が助かったってことだったのかなぁ。だからあの夫婦はオオカミ?(笑).
ちょっと他の映画では味わえない雰囲気と奥深さ
かなり暴力的、視聴注意
海外レビューもわかりにくい、難解と言われて賛否両論になっている様子。
個人的に雪景色と陰鬱な雰囲気が好きなので視聴(レヴェナントとか)
登場人物の行動理由が謎のまま終幕を迎える
そこには風習因習が絡んでくるのだろうが作中明確な回答は得られない
前半はこういう系統の良くあるミステリー作品かと思ったが
物語が解決に向かうのではなく
だんだん雰囲気が不穏になっていく、これが良い
難解ではあるが、山場も適度にあって演出も良好
作中人物の心情を想像しながら見ていたが、
超然的な彼らの不気味さが堪らなかった
映画を見るときあれこれ想像するのが嫌いなひとには向かない作品
分かり辛さが半端ない!!
狼にさらわれた子供を探しに行くという出だしですが、それは序盤に過ぎず、どんどん展開していくのに脚本が弱すぎて物語が良く分かりません。他の多くのネトフリ映画よりも、映像と雰囲気が陳腐ではないです。銃撃戦のシーンはとても良かったです。どうやらライカンスロープの話みたいですが、アラスカでの狼伝染病との死闘と考えるとワクワクするので、折角作ったのにこの分かり辛さは勿体ないです。
ダークで極寒
面白い、つまらない、と言うより"好き"な作品。
静かな舞台に強烈なキャラクター陣。
バイオレンスたっぷりで幻想的。
アラスカ僻地の土着の文化慣習が絡み非常に難解ですが
夫ヴァーノン登場からヤバイ臭プンプンで一気に惹き付けられました。
腑に落ちない
スッキリしない何とも腑に落ちない終わり方に理解するのが困難な作品。
J・ソルニエ、M・ブレアの期待大なコンビに静寂と奇妙な知的さが混じり合わさったスリラー映画!?
何か神秘的な雰囲気と緊張感を漂わせ寒々しい映像から繰り広げられる銃撃戦が痛々しく。
解説文が読みたい。
全10件を表示