ターミネーター ニュー・フェイトのレビュー・感想・評価
全469件中、161~180件目を表示
正当な続編はやっぱり『ターミネーター2』だけだった。
ふぅー。
面白いけど、話の流れがイマイチよく分からない…( ゚д゚)
これは、『ターミネーター2』の続編なのか…?
『ターミネーター2』の続編だとしたら、なぜジョンが死んでいるという設定になっているのかしら?
もし、『ターミネーター』の続編だとしたら、話は繋がるのかもしれないけれど…。
そしたら、監督が作り上げた『ターミネーター2』の話そのものが、無かったことになるという…。
そんな、モヤモヤとした気持ちが残りつつ鑑賞。
でも…単純にアクション映画としてはすごく面白かった!
今度の舞台はアメリカを飛び出してメキシコというのも斬新。
なので、敵もメキシコ人?という、これまでとは一味違った雰囲気に。
女性が女性を守るという、新しい発想は実に面白い!
やはり時代の流れは女性に来ているのかしら?
この映画では圧倒的に女性のエネルギーを感じさせてくれました!
逆に男性ばかり、バッサバッサとやられていく姿が切なる感じるくらい。
肉体改造した人間はここまで究極に進化できるのか!
感動した分、そのエネルギーの消費量の激しさに、観ていて痛すぎて辛すぎて、胸が張り裂けそうでした。
きっと、体力の強さだけでなく、彼女を守りたいと強く願う、メンタルの強さがここまで強靭な肉体を作り上げたのでしょう。
さらに凄かったのは、あのクソ暑い中、ハードなアクションをやり切ったリンダーハミルトンさん!
あの年で、体力的に相当大変だっただろうなと思います。
それでも、この作品のために、体を鍛え上げよくぞここまで肉体を駆使して挑んでくれたなと感動しました!
╰(*´︶`*)╯♡
シュワちゃんも、72歳とは思えない、タフなアクションぶりに大感動!
体力の衰えをあまり感じさせないから素晴らしい!!
この人は何歳になっても、この役をやり続けられるんだなぁと思いました。
唯一残念だったのは、戦いのシーンでサングラスつけてくれなかったこと…。
せっかくだから、つけて欲しかった。
(*☻-☻*)
そしたら、もっと盛り上がったはず!
唯一残念だったのは、ジョン役のエドワードファーロングさん。
彼が出演というから、どこにいるのかと探してみたけれど見つからず…。
後からわかったのは、冒頭のジョンの幼い頃の顔の加工をエドワードさんが演じたといこと。
その撮影日数1日…( ゚д゚)
何それ!
加工って出演してたっていうのかしら?
謎すぎる!?
文句言いたいわ(๑•ૅㅁ•๑)
最後の最後でモヤモヤした気持ちが残った『ターミネーター ニューフェイト』。
やっぱり、完璧な続編は『ターミネーター2』のみだってことを改めて感じました。
まあまあ
伝統と格式
伝統と格式と言ったら大袈裟だけど、本当に良かった。
いろんなシーンでうるっときた。
待ってました!と言わんばかりの、キメシーンがふんだんにあり、まさにアクション映画の王道。
2の焼き直し、と言われているようで、確かに至る所にそんなシーンがあるけれど、焼き直しで何が悪い!
人類は、どれだけ過去を変えようとも、結局はテクノロジーの進歩は止められないから、シンギュラリティは不可避で、必ずAIは人類に牙を剥き、人類は立ち上がり、そしてその人類の指導者を暗殺するためにターミネーターが過去に送り込まれる。それが、永遠に繰り返される。そもそもがそーゆー話だから、焼き直しでいいんだ!
もう、こうなったらシュタインズゲート世界線を見つけるまで永遠にこのシリーズをやるしかないな。
#103 人類を守るためなら多少の犠牲は
悪くはなかったのですが…
バイク、出てきませんでしたね(。•́︿•̀。)
1作目もですが、T2は特にバイクが効果的に使われていましたし、T3でも序盤ジョン・コナーがトライアンフに乗っていましたし、T4ではバイク型のターミネーターがめちゃくちゃ格好良かったり(ジェネシスは…忘れてしまいましたf^_^;)バイク好きとしてはその辺も期待していただけに残念。
そのせいではありませんが、全体的に期待し過ぎてしまったかもしれない感じです(*'へ'*) ンー
面白くなかったわけではないのですが、残念ながら満足するまでには至らなかったです。
T2の正当な続編との謳い文句に、製作ジェームズ・キャメロン、監督にはデップーのティム・ミラー、そしてリンダ・ハミルトンの復帰…。
いやが上にも期待しちゃいますよね。
しかし、設定は多少弄ってありましたが、ストーリーに目新しさは無かったですし、展開も読めましたし、これならT3とあまり大差無いような気が…。
新型ターミネーターREV-9も性能こそT1000を上回っていましたが、怖さにおいてはT1000を超えるものではありませんでしたね。
アクションや映像に関しても確かに素晴らしかったものの、終盤は暗いシーンが多く見辛かったのが残念でした。
悪い点ばかり書き連ねてみましたが、だからと言って決して面白くなかったわけではないですし、シュワルツェネッガーとリンダ・ハミルトンの共演が再び実現するなどとは思っていませんでしたし、暗くて見辛い一部のシーンを除いてはアクションシーンも迫力があり、テンポも良く、あっという間の130分でした。
特にマッケンジー・ディヴィス演じるグレースのアクションシーンは素晴らしかったですね。
ただ、もうこの配役で、特にシュワルツェネッガーさんに頼るようなターミネーターシリーズを作るのは止めた方が良いかと…。
もし次作があるとするなら、配役も設定も一新してターミネーターという殺人機械だけを活かした作品にして欲しいものです。
リンダ・ハミルトン
おじさん達のやたら厳しいレビューの訳
え?この作品ってアクション映画としてまあまあ面白いし、そんなにボコボコに言うほどの作品じゃないんじゃないの?まあ、シュワちゃんの役ってほとんど意味ないけど、リンダハミルトンは渋いし、未来から来た女の子も可愛いかっこいいのになー。なんで大人の映画ファンはこんなに厳しいの?そういった感想を持った人も多いと思う。
10代や20代の映画ファンの人にもわかるように書くならば、それはターミネーター2という作品が本当に革命的な作品だったがゆえの落胆から来るものなのだ。
当時インターネットも無い時代、映像やネタバレの一切ない状態で見たターミネーター2という作品は、アクション映画ファン、特撮ファンそしてSFファンに圧倒的な衝撃を与える作品だった。
まず、キャラクターの設定の一作目からのたくみな「裏切り」。次に普通の映画ならクライマックスシーンに持ってくるレベルのアクションが何度も何度も繰り返される圧倒的なカタルシス(当時史上最高の映画制作費だった)、そしてあのT1000のコンピューターグラフィックスの衝撃。
私達が今当たり前に見ているCGが現実の世界に合成されているという映像。それは全く前情報無く、多くの人がターミネーター2で初めて目撃したのだ。(厳密に言えばウィローやアビス等実はその前から使われ始めてはいるが)
当時、私はミニチュアやストップモーション、合成などのアナログのVFXは知っていたが、ターミネーター2の映像が一体どうやって撮影されたのか、全く見当がつかなかった。あの映画以前に「そこに本当にあるようにしか見えないVFX」というものは存在しておらず、子供だった私はそれを映画館で目撃し、度肝を抜かれたのだ。それは、映画を見て、人生で数度しかないといったレベルの衝撃だった。
ターミネーター2がリリースされたのは1991年で、まだWindows95すら出ていない。(当時のコンピューターであの映像をレンダリングしたら一体どれだけの台数と時間が必要なのだろうか・・。)当時の人は映画を通して、「10年先のテクノロジー」を目撃したのだ。つまりターミネーター2とは、映像革命のレベルにおいて、2001年宇宙の旅、スターウォーズ、ジュラシック・パーク、マトリックス、アバター、そういった映画に匹敵する作品だったのだ。
残念ながら、もちろん、ニューフェイトはそんな映画ではないし、それを期待すべきでもない。この映画では、あの時の何十倍ものスタッフが使われ、何百倍ものCGが使われているだろう。だが我々はそれにもう驚く事は出来ない。CGという技術は完全に陳腐化してしまった。(であるならば、やはり映画にはしっかりとした物語が必要だが、ターミネーター2の後、ターミネーターシリーズには残念ながら現在のマーベル映画ほどの練り込まれた脚本や世界観は無い。)
ジェームスキャメロンという男はそのことをよくわかっているからこそ、自分で監督しないのだ。タイタニック、アバターを見ればわかるように、彼は次の「映像技術の更新」を見せなければ、「ゲームチェンジャー」になれないという事をよくわかっている。(そしてそのために毎作10年かかってしまう・・。)
ファンとしては、その映像革命をみせてくれるであろうアバター2をただ静かに待つことにしようと思う。果たして、彼の新作は、再びあの時の衝撃を超えるような映像を作り出すことが出来るのだろうか。
思い入れがない
ジェイムスキャメロンが原案で入っての正当な続編との触れ込み。他のレビューを見てでの参戦だったが…。
レビューを見てからの参戦は後悔しかない。それなりに面白いのだが、「そんなわけないやん」の連続で頑丈な車やなって思ってしまって、話にイマイチ入りきれない。
シュワルツェネッガーに思い入れはあれど、サラや新キャラに思い入れがないので、早く決着がつかないかなって思ってしまった。
そんな一歩引いた目線で見ても、アクションシーンはハラハラの連続で震えが止まらなかったのが正直なところ。
だれ場があれど、それはストーリーが進むために仕方ないことだから、目を瞑りたい。
女3人で話が進むのは新しいと思ったけど、濡れ場がないのは残念でした。まあ些細なことですが。
リンダ・ハミルトンの帰還を待っていた
結局回帰するしかなかったのかも
デデンデンデデン!
数多の作品を生み出した「ターミネーター」シリーズの3以降をばっさりなかったことにして、ターミネーター登場35周年で製作されたのがこの「T2の正統続編」、「ターミネーター:ニュー・フェイト」でありますね。ジェームズ・キャメロンは余程「アバター」に忙しいらしく、製作に入りつつ監督はティム・ミラー。「アリータ」に続き「つくるけど演出は任せた!」型式です。
正直私、このシリーズT2で終わって良いと思っているんですよ。だってT2の終わり方良いじゃないですか。もうあれ以上作れなくない?結局それが3以降がうーむ...って要因だったと思うんですが。
今回の正統続編は、まあ散々言及されている通り「サラ・コナーの物語」としてはじまります。おいジョン・コナーどうすんだよ!エドワード・ファーロング出てくるって言ったじゃん!と思ってたらまさかの冒頭で...ですよ。まあそうだよね。こうするしかないよね。まあジョンが主役を張れない理由自体は数多考えられますが、その辺は置いといて。
物語自体は基本1をなぞるような展開です。しかし時代を意識したのか、護るのも護られるのも助けるのも皆女性で、それぞれの格好良さ。いやいやリンダ・ハミルトン強すぎだろ。グレースさんは強化型兵士だけどサラ・コナーさん人間でしかも還暦過ぎですよ。アクションに次ぐアクション!何やっても蘇るREV-9!分身するREV-9!絶対勝てない!けど機転で戦う!逃げる!事故処理大変だっただろうなあ...(蛇足ですね)。
我らがシュワちゃんことT-800は大分経たないと出てきません。T-800って老けるんだね。いや何より1, 2, ニュー・フェイトのT-800は全部違う個体なのが頭に入ってきづらい...。まあしかたありません。
基本、物語はあっと驚くような展開はないんですよ。ターミネーターはこういう構成だよね、こういう物語だよね、という枠をきちんと嵌め込んだつくりです。護り護られるものの関係と、ターミネーターとの避けられない闘い。それに伝説のサラ・コナーとT-800を加えたのがこの「ニュー・フェイト」です。
なので、これは「サラ・コナーの物語」だけじゃないんですよ。確かにサラ・コナーの物語でもありますが、基本護るグレースと護られるダニーの関係性の話です。でも「サラ・コナーの物語」にした方が往年のファンには受けるんじゃないか、という製作側の気持ちが見えなくもない。そして続編が作りたい気持ちも。
アクションはとVFX技術はこれぞという興奮です。REV-9とか何やっても無理だろ感が強くていいですね。にゅーって!ガブリエル・ルナさん正直スッゲー強い風に見えないから余計にね...。最後の勝ち方も予想どおりというか致し方なしというか。新味はないですよね。しかし、新味がないから「ターミネーター」なのかもしれないです。結局回帰するしかなかったんだなあ。
アーノルド・シュワルツネッガーさまはやっぱりあの喋り方がターミネーターに似合いますね。リンダ・ハミルトンは格好良すぎですね。しかし、続編があったとしてももうシュワちゃん出る余地ないと思うんだけど、どうなんでしょうか。
アクション満載。運命に翻弄され抗うサラ・コナーを応援する物語
1作目では希望を、2作目で運命は変えられる。と綺麗に完結した本作。
久々に、リンダ・ハミルトン(63歳)がサラ・コナー役で出演し
ジェームズ・キャメロンが製作に戻ったと言う事で観てきました。
2のラストで世界線が変わっているので、どうするのかと思いましたが
人のやることは変わらず世界は脅威に脅かされ、それに立ち向かうと言う良くあるストーリー。
世界線を変えても悲劇が続くところは日本のアニメでもあったので新しさは無いのですが
老いを隠さず立ち向かうリンダ・ハミルトンに痺れました。
Tー800役のシュワちゃんがサングラスをかけようとして止めるのも良かった。
ターミネーターも老けるんだなw
冒頭のVFXとCG Iを駆使した衝撃のシーンから始まり、怒涛のアクションシーンの連続で
2時間を超える上映時間もあっという間でした。
アクション映画として普通に楽しめたし良かったんだけど、
そろそろ続編商売はやめた方がよろしいかと。
全469件中、161~180件目を表示