ターミネーター ニュー・フェイトのレビュー・感想・評価
全469件中、241~260件目を表示
なんで米で爆死?!!!
ターミネーター好きなら見て損はない
ターミネーターが好きなら、見て損はないと思います。
それにしても、シュワルツェネッガーさん、年を取りましたね。
最初誰だか分かりませんでした。
■良かった点
・ターミネーターを見ているって感じのお決まりの展開が良かった。
・音楽やセリフに、ターミネーターらしさが散りばめられていた。
■残念だった点
・悪く言えば、お決まりの展開である点。
・出演者が、何かぼやけている感じがした。
シュワちゃん好きなら観て損はない。
ターミネーターは、ターミネーター2から全て映画館で鑑賞しています。
シュワちゃんが元気でターミネーターを演じてくれるだけで幸せです。
70歳を越えているのに、本当に御苦労様です。
今作で復帰したリンダ.ハミルトンの演技も貫禄ですね。
ガブリエル.ルナ演じる 新型ターミネーターREVー9もスピード感が有って良かったです。
マッケンジー.ディビスの演技も良かったですね。
人気作品なので、ターミネーター3以降は無かった事に的なところは有りますが、そこはシュワちゃん好きとしては御愛嬌と言う感じでしょうか。
シルベスター・スタローン、ブルース・ウィリス等のアクション俳優がハリウッド映画で大活躍する時代に産まれて来ただけでも映画好きとしては、幸せだと思っています。
ただ、人気作品の数々のリブート、無かった事に的なところも限界なのか興行収入は制作費の割にしんどそうですね。
なので続編は望めそうにないので、もう一度だけ映画館で鑑賞しょうと思います。
恐らく、劇場で観るターミネーターも今作が最後になるでしょうから…
期待しすぎたかな
もう、伝統芸能として素晴らしい。
序盤はワクワク!後半飽きる!
文明社会への警告
やったこさ見に行けました。
AIの暴走で人類が滅亡の危機になる設定は決して嘘とは思えない。止まらない技術革新、文明社会の発達が果たして良いのか?と考えてしまう。
このシリーズは今になって説得力のある作品だなと思った。
AIが日常の中で当たり前に使われてきている時代になっている。
もし地球が滅亡する時代を計算出来たらAIは地球を守るために人類を滅ぼそうとするのではないかと考えると人間から
見ても理に叶っていると思うはずだ。
それを実行する力は今は人類にしかない。
AIにその実行力を持たせたらターミネーターみたいなマシンが出て来て迷わず人間を殺していくだろう。
愛や同情を感じる事無く抹殺していく人工物に恐怖するはずだ。
人類がAIに頼らない事を望む。
マッケンジー・デイヴィスを見ていて目が綺麗な女優さんだと惚れてしまいました。
ブレード・ランナー2049の娼婦役も良かったし今回出てきて嬉しかった。
シュワちゃんとリンダ・ハミルトンの老け振りにショックでした。
もっと早く続編を製作すれば良かったのになと思ってしまう。
CGIでシワとか白髪とか消せる技術を使う時代が来るはず。
2で終わっておく作品
鬼ごっこもう飽きた
ファンムービー
3にシュワちゃん出てたけど。
グレース! グレース! グレースゥ!!
4DMX用の映像集と思えば
まあまあ良いかも。
にしては130分は長すぎるけど。
アトラクションとして、ワーワー言いながら観ると楽しいのかも。
女性が大活躍で、男は何もしない。
世界を救うのは女性って言いたいのは分かるけど、主役をメキシコ人とした理由は何だろう。
反トランプ?
テキサス州ってかなり銃規制は緩いのかな。
銃大好き!銃があれば安心!みたいな、わざととしか思えない賛美シーンが気になった。
今どき反感買うだろうけど。
シュワちゃんの票田かしら。
あと今回の(未来シーンの)ターミネーターは寄生獣のパクリ。
デビッド・ゴイヤーは漫画好きだね。
ブレードランナー2049といい、最近は良いSF映画がない気がする。
昔の遺産の食いつぶしは止めないとね。
こっちのリンダハミルトンの方が良い
T2との辻褄詮索は意味なし。アクションを楽しもう。
T2との辻褄合わせ、は正直苦しい。
そんな野暮なことはツッコまずに、まずはアクションを楽しむべき。
そういう意味では、強化人間マッケンジー・デイビスはスゴイ良かった。彼女の殺陣を見るだけでも、本作を見る価値はある。
あと本作の価値は、女性が主役のアクション映画だ、ということ。
アベンジャーズエンドゲームでも、ラストで女性ヒーローが勢揃いするシーンがあるが、男性ばかりが主役だと思っていたアベンジャーズでも、実は女性が大活躍していたことに気付かされた。
本作では、それより一歩進んで、女性が主人公、ということ。シュワは今までは主役級だったかもしれないが、本作では「メンター」程度の扱い。(ギャラは主役級だろうが)
標的となっているダニーの位置付けにしても、「母親」としなかったことも、サラからダニーへの世代交代の意味を含めた、「現代」を映した作品であろう。
そう考えれば、「リメイクにすべきだった」という批判に対する反論になるのではないか。
確かにT2の続編
「T2の正式な続編」と前フリがあったので、T1〜4全部観てドラマシリーズも全て観た私の立場はどうなる?って心境だったけど、本編を観ると……
なるほど確かにT2の続編だ。ネタバレになるので省略するが、別にT34やドラマシリーズを否定しているわけではない。要するに、そもそも未来が変わるのアリなシリーズなんで、どこからでも「正式な続編」が作れるってこと。つまりこの作品がコケたら、また未来を変えて「正当な続編」を作ることも可能なわけだ。
個人的にはクリスチャンベールをジョンコナー役に迎えたT4の路線を深めて欲しかったけど、たぶんシュワちゃんがオイシイ役で出演したかったんじゃないかな笑。シュワちゃんとCベールの両方出演するほどの予算はないだろうし。
自分の前触れも長くなったが、内容は相変わらずの「追いかけっこ」だけどアクションは面白いし、作品のアイデンティティは失わずに、退屈しないスリリングな2時間。主人公の成長過程もよく描かれていたので、ちゃんとこの流れを守って続編を作ってほしい。またシュワちゃんが出演したがったら、「さらにもう1機いた」ってことで。
T2を観ていたほうがより楽しめる
ターミネーターが時空を飛び越えていきなり素っ裸で登場する衝撃的なシーンからはや35年。あれほどのインパクトのあるSF映画はその後お目にかかっていない。そしてその後のターミネーター2(T2)は、インパクトとしては第一作に及ばないものの、究極のフレキシビリティをもつ液体金属性のアンドロイドが登場する。このアイデアにも驚いた。1991年だ。
本作品は28年前のT2以来のジェームズ・キャメロンによる続編である。T2を観ていなくても楽しめるが、観ていたほうがより理解が簡単である。サラ・コナーがグレースに自分のことを説明しようとして笑みを浮かべながらベッドに座るシーンは、説明がとてつもなく長くなる可能性に苦笑いしたということだと思うが、その辺の雰囲気はT2を観ていない人には解りにくいかもしれない。シュワルツェネッガー演じるT-800の有名な台詞「I'll be back」は今回はサラ・コナーが呟き、T-800は「I won't be back」と言う。
題名には少し違和感がある。英語のままのタイトルにするなら「ダーク・フェイト」でよかったのではないか。Fateは「When you wish upon a star」(「星に願いを」)という有名な歌の歌詞に出て来たのが印象的な単語である。次のような歌詞だ。
Fate is kind
She brings to those who love
The sweet fulfillment of
Their secret longing
運命は優しい
愛し合うふたりの
密めたあこがれを
彼女は成就してくれる
運命の女神という言葉があるように、欧米では運命は女神が司るとされている。だから歌詞の中でもSheとなる。Dark Fateなら悪い意図を持った腹黒そうな女神のイメージだが、New Fateだとまだ若い女神のイメージである。
本作品は女性たちが活躍する映画で、今回初登場のダニーやグレースを想定して「ニュー・フェイト」というタイトルにした気もするが、キャメロンはどうやらさらなる続編も考えているようで、だから人類の未来に暗雲が漂っているような「ダーク・フェイト」というタイトルにしたのだと思う。
第一作とT2と本作品を観ればもうお腹いっぱいだが、数年後に「ダーク・フェイト2」が公開されれば、やっぱり観てしまうんだろうなとも思う。「ターミネーター」はSF映画史の金字塔なのだ。
全469件中、241~260件目を表示