劇場公開日 2019年3月9日

ROMA ローマのレビュー・感想・評価

全172件中、41~60件目を表示

5.0とにかくすごい

2019年6月29日
Androidアプリから投稿

いい映画です。Netflixだからって見ないのはもったいない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画大好き

2.5僕はこの映画を絶賛しなければ、ならないのだろうか?

2019年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館ではなく、100円くらい払って、深夜の仕事場でブランデーでも飲みながら
ダラリと観るレベルの映画だった。

早い話、只の凡作だ。

高画質カメラを使い、白黒映画ではなく、セピアという色で演出しているので
一見新鮮にも見えるし、色を絞っているので、聴衆の集中力が増すが
白黒映画にしたら、この光の拘らなさからして、
うまく陰影が出せなかっただろう。
それでも冒頭の水の表現はうまいし、この映画に数回でてくる自由の象徴?である”飛行機”をうまく映していた。
CGでなければ、見事だ。

ゆっくりとしたテンポで話が進むが、これはかっての欧州・イタリア映画のようなリズム感ではなく、
時間制約を受けない
ネット映画だからこそできた余裕のダラケに過ぎず

トラック移動しか知らないのか?
カメラ移動も単調で変化がなく、移動の意味合いもなく、同じ動きを繰り返す。
小津監督のカメラ位置と間を勉強してもらいたい。

人間間の感情の描写がなく、とても希薄な薄べったい人間関係しか描かれていない。

これを芸術と呼ぶのか?
単なる”ネット映画”と言う新分野にあって、劇場映画を脅かすものにはなっておらず
短編ドラマの域をでていない。

「ROMA」いくら地名だからと言って、映画のタイトルにする意味はない
まるで「パイ」だ!
そしてメキシコの暴動について、無知な僕には、時代背景がよく解らん!
しかしその時代背景が本編に影響しているようにも思えない。
ただの時間の無駄づかいに過ぎない。
内容も何が言いたいか判らない映画

描かれている裕福な家族と家は
冒頭からでてくる、粗雑な家と人々は僕が育ったかっての家の様で、観ていて嬉しかった。
我家でも、犬のお土産がよく庭に潰れてありました。へへ

この映画を観たら、同じ邪道のムジナ「300(スリハンドレッド)」を観てみよう。
クソ! と素直に言えるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
YAS!

3.0祖母を想う

2019年6月14日
iPhoneアプリから投稿

控えめで自分のことは後回しで子供たちを大事にするクレオがおばあちゃんと重なった。たくさんの人がこういう優しさに守られてきた。
でも最後までクレオは他者だった気がする。彼女の本当のところは全然描かれてない。

フルチンの男がバカすぎて。。

医者と化学者夫婦で使用人3人ってどんだけ格差あるんだ。車ガンガンぶつける奥さん大雑把で好き。

ぺぺは何処から来たのかな?前に大きかったとき。

長回しなので酔ったよ。

血の木曜日事件、
政府が組織した民兵のロスアルコネス

飼ってた犬剥製にする感じわからない。メキシコの死生観は独特。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hyvaayota26

5.0つながり

2019年6月13日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

幸せ

ここまで明確に、ここまで的確に、家族というものを描ききった作品を他に知らない。
右から左へ流れるカメラワークが多い中で、ラストの海岸でのカメラワークが意味するものは前進であり、成長であり、未来なのだと思う。

余談ですが、
本作を撮影するにあたってアルフォンソ・キュアロン監督は各映画会社に掛け合ったそうですが軒並み断られたそうです。
そんな監督に“うちで撮りなよ”と資金と場所を提供したのがNETFLIXだった、と。
それなのにスピル◯ーグ氏からは「ROMAは映画として認めない」と批判されました。
いやいや“映画を撮ろうと映画会社に駆け寄ったら断られた”から大手映画製作会社ではないNETFLIXで撮っただけですよ?
大手映画製作会社が撮って良いよと認めた物だけが映画だというのならば、あなたが理事を務めるアカデミー賞なんて茶番だと思いませんか?

コメントする 4件)
共感した! 4件)
SUPER SNICKERS

4.5ROMA

2019年6月6日
PCから投稿

一回みただけではよく理解できなかったのでnetflixでみて、勉強してもう一度みました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かぽ

5.0車庫入れが象徴する家族の崩壊

2019年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
imymei

4.0モノクロの方が心にしみこむ映画

2019年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

最初の映像は雨のリズムで物語の始まる。家政婦のクレアから見た上流階級の物語。妊娠したクレアを見捨てる男・4人も子供がいるのに愛人と逃げたご主人。男のだらしなさ感じます。その中で強い母と強いクレア。クレアが死産したシーンとおぼれそうな子供たちを助けるシーンは衝撃的でした。海辺のシーンは万引き家族でもありましたね。モノクロのクレアの顔が印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
高桑 ムツ子

3.5美しいモノクロ映像

2019年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず感じるのが、モノクロ映像の美しさと、構図も含めたカメラワークの素晴らしさ。

オープニングからそうだが、とにかく1カットが長い、所謂長回しのシーンが多い。
これを丁寧と感じるか、冗長に感じるは観る側次第だろう。

加えて効果的な音響には、ドキュメンタリー映画のようなリアルさがあって、まるで作り物のような感じを受けない。

ただ、内容的には、住み込みの家政婦の日常を、淡々と映し出しているにすぎず、いくつかのエピソードはあるが、あまりメリハリがなく、今ひとつ物足りなさを感じる。

それでも、いろいろあったが、最後は皆んなで明日に向かって、力強く生きて行こうみたいな感じのラストは、気持ちの良い終わり方だ。

芸術作品なのかも知れないが、万人受けする作品ではないと思うので、人には勧めにくい作品かな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
META坊

4.5いつでも女は独りで闘う

2019年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Masa_king01

4.0言葉がない

2019年5月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

極めてプライベートな幼少の記憶を銀幕に焼き付けた私小説的叙情詩。

モノクロだからこそ記憶に残る、冒頭のタイルの形や、エンディングの屋根の向こうに飛び立つ飛行機の角度。
『東京物語』の汽車の煙と倉の屋根が記憶で重なる。
理屈では説明できない視覚的心地よさが全編に溢れる。

2ヶ月経ってもレビューが上手くまとまらない。
もう一度、ドルビーシネマで鑑賞したいと思う、超一流の美術作品である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
森のエテコウ

4.518、19、30

2019年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしいの一言。生と死、男と女、空、海、全てが美しい映像、迫力ある音響と一体になった映画。見終わった後で映画のレビューを見ると、様々な伏線があったことに驚く。内容は淡々としたものなのだが、それを、まるで親戚の家や自分にあった出来事のように思わせる(宇多丸の映画レビューより)キュアソン監督の力は凄い。しかも、母親以外は全て演技経験がなく、セリフも演技もその場のアドリブで行っていたとのことで、なんという監督なのだろう。宇多丸も言っていたが、ネトフリ配信だからといって、絶対にスマホやタブレットで見るべきではない。部屋を暗くし、良い音響システムがなければヘッドフォンで音響を聞くべき、でも映画館がベスト。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hanataro2

5.0家族になる

2019年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

興奮

日本のネットフェックスでやっとみられた映画。長い間みたかったけどチャンスが全くなかった。

クレオ (ヤリツァ・アパリシオ) という家政婦を中心に展開するメキシコ映画だが、最後のシーンで家政婦を含めて家族になっていくシーンに心を打たれる。

中南米では一般論だが白人が芸能界の中心であり、ヤリツァ・アパリシオ(ミシュテカ(Mixteca)はメソアメリカの先住民)が 主役になったことで芸能界の動きが変わっていく。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Socialjustice

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2019年5月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
松井の天井直撃ホームラン

4.0VRな小津安二郎

2019年5月3日
iPhoneアプリから投稿

ビスタ固定画角だけで構築された映像はある種のVRと確認
小津、ヴェンダースが観たらどう捉えるのだろうか

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろっと

4.5ROMAの愛の物語

2019年5月3日
iPhoneアプリから投稿

既に、言い尽くされてることかもしれないが、ROMA地区に住むクレオと、ソフィアの家族のAMOR(愛してる)の物語だ。
社会情勢が緊迫化する中で、彼らは必死に前向きに生きようとする。
この時期のメキシコは大きく揺れていた。
68年のメキシコシティ オリンピックは光の部分だが、前後に大きな民衆弾圧の事件が2度発生し、多くの市民が殺害されている。
イデオロギーというより、白人が先住民を支配し、社会に不満が溜まりに溜まっていたためだろう。
そのような情勢下で、ソフィアの夫は家を出て、家族の元には戻らず、クレオは反政府運動を行うフェルミンの子供を妊娠してしまう。
クレオの子供は死産だったが…、
クレオは、ずっと、その子は「生まれてこなければ良い」と願っていたために、罪悪感や後悔の念に苛まれることになる。
メキシコは、多くの市民が敬虔なカトリック教徒で、そんな背景も、クレオの罪悪感を助長したのではないだろうか。
そして、皆で出かけた旅先の海で、クレオは泳げないにもかかわらず、高波にさらわれて溺れかけたソフィアの子供二人を必死に助け出す。
自分の子供を失ったことへの、贖罪のような気持ちもあったのだろうか。
その直後、正直に後悔の気持ちを話し始めたクレオを、ソフィアの家族は優しく、強く抱きしめ、皆の関係は更に深まっていく。
エンディングでは、高地で乾いた気候には特有の、天高い空が広がり、希望を感じさせる。

深読みしすぎかもしれないが、ROMAには、カトリックの権威でもあるバチカンがある。
一方、遠く離れたメキシコシティのROMAには、こうした助け合う家族の物語があったのだ。
人々を育み救うのは、権威や、宗教やイデオロギーではなく、助け合ったり、励ましあったりする人々の「愛」なのだということもメッセージとして内包してるのではないだろうか。
そんな事も感じさせる物語だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ワンコ

5.0この映画のコメントをしたくて、会員登録しました。この感動をうまく言...

2019年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

この映画のコメントをしたくて、会員登録しました。この感動をうまく言葉には出来ないのがもどかしい。
冒頭のシーンから監督の意図することが伝わる。主人公の家政婦が一生懸命に石の床をゴシゴシと洗い流す映像が続く。何度も流すが、うまく排水されない。これを見て、この映画が順風満帆な映画でなないのだと心づもりをした。
予想通り、まだ幼い主人公と舞台であるメキシコには幾多の難が訪れる。何度も訪れるのだが、前半はまるでドキュメンタリーを観ている様な感覚だ。なぜなら、この映画には、BGMもなければ、登場人物の表情のアップもない。画面もモノクロで主人公は俳優経験ゼロと言うのも良い。大袈裟な表現を敢えて避け、淡々と流れる映像に、ぐいぐいと引き込まれて行く。
予期せぬ妊娠に見舞われ、出産するも死産となった。息をしない赤ん坊を抱きながら涙する彼女。その涙は、実は懺悔の涙だったことが後になり分かる。本当は生まれてほしくなかった…と、初めて自分の心を吐露した主人公。
吐露したのは、一家で出掛けたビーチの荒海にて。泳ぐ事が出来ない主人公だか、毎日子守りをしている子ども2人が荒海にさらわれてしまったのだ。
この映像は怖かった。まさか3人とも溺れ死んでしまうのか!どうか助かってくれ!と心の中で叫んでいた。
泳げない人が、あの様な波の中へ入って行けるのか??主人公は大切な子ども達を助けたい一心だったのだろう。やっとの思いで助け出した2人と抱き合っている所へ、雇い主の母親や他の兄弟達も賭け寄り抱きしめ合った時に主人公が発した言葉が「本当は生みたくなかったの」だった。抱きしめ合いながら、一家は各々に泣いていた。クレオは懺悔の涙。子ども達は溺れた恐怖からの安堵。長男は父に捨てられた悲しさ。母親はこれから母子で生きて行く船出の不安だろうか。
が、しかし、このビーチへの旅行は主人公にとっても、一家にとっても良い幕開けとなった様だ。旅行から帰ると、留守番の祖母?が子ども達の部屋の模様替えを行っていた。末っ子が「うん、僕これ気に入った」と、この映画で初めての明るい言葉を発した。その後、予期せぬとはいえ出産を望まなかった赤子への懺悔から解き放たれた主人公。本当に守りたい命は、私でも守れるんだ!と自信を取り戻したのだろう。屋上へせんたく物を干しに行く、主人公の足音は何とも軽い足音だ。その階段は真っ青な青空へ続いている様な映像に、私も心から安堵した。冒頭の、何度流しても排水されない不快さはもうなかった。
この映画をつまらないと評価する人もいる様だが仕方がない。この映画は、観る人がどれだけの人生を経験してきたかにより、評価が分かれる映画である。
監督の伝えたい事をどれだけ受け取れたかは分からない。が、しかし、私はとても心を揺さぶられた。この映画に出会えた事に感謝したい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ユノユノ☆

3.5令和に劇場で初です。

2019年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
大阪ぶたまん

1.0ぜんぜんおもろない

2019年4月27日
スマートフォンから投稿

さっぱり面白くない!つまらない映画!!!

これを素晴らしい♪とか評価してるマニアックな奴らの気持ちがさっぱりわからん!(ー。ー#)まず宣伝からしてつまらないし!

ダンボの方がずっと描き方が
キレイで素敵!(^^)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にゃんこ

3.0監督の半自伝的物語

2019年4月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

タイトルはROMAだけれど舞台はメキシコ。モノクロームな映像が情緒的。ただ、時代も場所も文化も遠すぎて、残念ながら私には「こういう生活があるのかー」以上の感想が思いつかなかった。犬のフンは掃除してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みな

4.0日本の昔のモノクロ映画の感触

2019年4月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
talisman