シドニー・ホールの失踪のレビュー・感想・評価
全6件を表示
混沌とは未完成では有り得ないのだった
コレ観るといつも大泣きしてしまう。
作家の記憶、幻覚、感情を
断片的に視覚化して並べる。
全てが彼の作品の中の出来事かも。
シドニーという男と
それに関わる人々が総て
ビショップの創作した架空の悲劇の
主人公達だったというフィクション映画でも
それはそれで全然構わない。
如何様にでも自由に感じられて好きだ。
(成程、だからこの奇跡的な
エル・ファニング起用なら大納得!
だってこんな世界一可愛い女の子に
惚れられるなんて最高の経験をした挙句
結婚までして、そんなヤツが更なる贅沢で
他の女と遊びまくって小節描き続けて結局は
離婚だなんて最高のファンタジーでしょうが!
だって、この映画のエル・ファニングが
キャリア最高純度最高濃度だと思わない!?
いや、ガルヴェストンも譲り難い悲劇だな。
なんか構成似てるし。)
で、果たして「郊外の悲劇」はどの程度までの事実を
どんな形で著した本なのかは明らかにされていないが
その本と作者が伝説に名を連ねた、
というフィクションの出来事を、
関係者しか知り得ぬ事情を交えて
じっくり堪能出来る構成。
全てのシーン(記憶、幻覚、夢など)を
無作為に並べたのでは映画産業での必要な
約束事、つまり
「観客にカタルシスを感じて帰って頂く事」は
到底果たせないので、
並行させたそれぞれの”死”という最高の山場を
最後半に揃えといて、グッ刺さるシーンに
ブッ刺さる幻覚と音楽を添えると、
これ以上は有り得ないくらいの幽玄かつ強烈な、
かつ「映画でなきゃ絶対味わえない」時間を
残酷なくらい堪能出来る、記憶体験没入型映画が
出来上がった。という訳。だと思う。
折角最高に上手に並べてくれたのに、
それにケチをつけるなど発達中の子供のする事。
だって話はフィクションだと判っているのに
何処が幻覚で何処が昔の話か解らないなんて。
各自、「あ、この部分は現実と受け取っても面白い」
と色々なパターンを並べるのがこれまた楽しい、
いや、幻覚こそ彼個人の記憶の最重要部分であって
シドニーにとっては最も辛い現実なんじゃね?
この映画を理解する、そしてこの幻覚を
理解したかのように感じられるか否か、の
ハードルは案外低くて柔らかい、かも知れないと
思う事も出来る。と、個人的にはそう思う。
後悔後悔後悔和解涙の抱擁からの、
また幻覚後悔幻覚後悔爆発から更に後悔幻覚、
もう自分がこの世に生きてるかすら怪しい。
で、ビショップ参上。
総てを救って紐でくるんで持ってってくれた。
こんな友人が本当に欲しい。心の中に。
破壊しまくって後悔しまくるシドニーの対極。
後悔後悔幻覚の果ての寝落ちからのパーティー。
読者の自殺が政治に利用され報道され
自分の価値、立ち位置まで揺るがされる。
自分の周りで起きた事を(どんな感じに、が肝だが)
書いた本を売ったらバカ売れしちゃって、
(おかげでビショップという、類い稀なる
文才を持つ友人を得る事が出来た訳だが)
更なる不幸を浴び倒す生涯がのし掛る。
不幸だから美しいのだし、
混沌というのは完成された状態であり
無秩序とは全く別物だと感じた。
この世界の家庭の内側の秘密は総て不幸なのか?
だから個人の後悔は総て美しいとでも云うのか?
ビショップの家庭もどん底だったようだし。
シドニーは逃げて逃げて記憶と幻覚に埋もれて
美しいまま泣いているとでも云うのか?
犠牲が大き過ぎた。
だからこそ美しい。
人生クソ悲劇だよ。
一個人の私見だよ。
人生No.1映画。
文学的作品の中では抜群の面白さ
「シドニー・ホールの失踪」は、文学的な作品の娯楽性を担保するバランス感覚という意味で、限りなくベストに近い出来だ。
文章を紡ぎたい少年がいて、そして彼はどうなったのか?というシンプルな筋。それを主人公の異なる年代を交互に見せていく、という3つの輪が重なるような構造。
それぞれの年代が少しずつリンクし、ぼんやりと予感させられていた全体像があらわになっていく高揚感が、この映画の娯楽的な醍醐味だ。
一方で、シドニー・ホールという若き天才作家を描くストーリーの方は、観客に淡々と克明に彼の人生を提示する。
その静けさが演出と対となって心に残る。
ありのままを克明に描く、という筆致に長けていたシドニーだが、それを寛大に許容してくれる人物には常に飢えていた。
シドニーが描かんとする物語は写実的で文学的だし、題材は露骨にも思えるものだ。特に彼を有名にした本はタイトルからもわかる通り、「死」へ向かう物語。
「死」へ向かう物語に対して、「死」を肯定されたと感じるのか、「死」に抗えと感じるのかは読み手次第だ。
だからこそ受けとる側の懐の深さや、成熟が求められる。では、本の内容を破滅側に受け止めた読み手が現れたら?
それは彼が意図しないまま、彼の手に余るような「写実的であるがゆえの悲劇」を生む。
自分が意図した事が、上手く伝わらず悪い方向に進むなんて、人生には数多くある。その度に傷つき、あるいは傷つけ、後悔したり忘れたり、少しずつ図太くなりながら人は生きていく。
でも、シドニーはその影響力の大きさに対してまだ若過ぎた。
その弱さ故の苦しみが痛々しい。
苦しみの青春映画でありながら、「何故そうなったのか?」というミステリーのような作りは、観客にストレスなく「シドニー・ホール」の生きざまを届けられる素晴らしいアイディアだ。
何故この映画が劇場公開されないのか、不思議でならない。
ローガン・ラーマンの無垢な面影を堪能することも出来る、かなりオススメの映画だ。
タイトルなし
時間軸がバラバラで描かれているが分かりやすい。売れっ子作家になるものの、それには友人の不幸な自殺がきっかけで、さまさな幻覚を見るようになり、妻とも上手く行かなくなり、やがて最愛の妻の死から名前を変え旅に出る。その自伝をピューリッツァー賞を争ったライバル作家に書かせるというもの。
中々面白い脚本なのだけれども
高校時代に執筆した小説がヒットした事で悲運な運命を辿る事になり、失踪した作家シドニーの物語。
少年〜青年期時代のシドニー、彼女メロディとの恋の行方、現在のシドニーの失踪と3ドラマから成り立っており、入れ替わり立ち替わり物語が進む。
どのドラマにも悲しい結末が。
各展開も中々凝った内容にも関わらず、面白いと噂があまり聴こえてこない本作。(劇場未公開かコレ?)
人間設定、脚本、中々面白いのにどうしてか?
それは、各ドラマの意外な結末がラストに凝縮しすぎて、「濃いのだけれどあれ?」的であまり観る側に衝撃として3倍にならなかったせい。
「1.5倍程度の少し良く練られていた物語」ぐらいで終わってしまっていたんですよ。
カイル・チャンドラーの役柄も面白かったし、ローガン・ラーマンも良かった。エル・ファニングも可愛かったのに。
最後に詰め込み過ぎず、少しずらしていれば分かりやすい作品になったと思う。
脚本が脚本だけに実に勿体ないミステリー作品でした。
ちょっとした拾い物
物語はシドニー・ホールの高校時代、作家になってからの生活、そして放浪している彼を追う捜査官の3つの時系列を交互にミステリアスたっぷりに描いた作品。
最初は童貞の妄想のようなエロ作品だと感じていたし、小説家になったのも未来の妄想だろうと高をくくっていた。ところが、3つの時系列にはそれぞれ仕掛けが施されていて、意外な“死”というものに衝撃を与えられた。
高校時代。小学校低学年の頃に向かいの家に住むメロディが転校してしまい、すっかり忘れていたのだが、シドニーのファンだという手紙を見てまた引っ越してきたという淡い初恋ストーリー。さらに同級生のブレット・ニューポートとのストーリー。彼の父親は有名な裁判官で、学業もスポーツも万能な高校生。しかし、イジメをしている彼をシドニーが諫め、条件として子供時代に丘に埋めた小箱を一緒に掘り出してほしいと頼むのだ。その小箱の中身は映画の最後に明かされるが、ずっと気になる存在の小物だ。
作家生活時代は、メロディと結婚するが別居中で、ついつい編集者ハロルドの娘アレクサンドラと浮気してしまうシドニー。そんな折、著書「郊外の悲劇」を読んで自殺した者がいるという話を聞き、彼自身も悩んでしまう。そしてピューリッツァー賞の最終選考に選ばれ、メロディは妊娠。女の子だったらヘレン、男のだったらホーマーと名づけようなどと和解した直後に・・・
失踪してからホームレスのごとく髭を伸ばし、ホーマーと名付けたハウンドドッグと一緒に孤独な旅を続けるシドニー。自分の著書によって死んだ者がいるという罪悪感から図書館で燃やしたりする奇行。警官も彼を追うが、もう一人謎の捜査官(カイル・チャンドラー)も彼の姿を追いかける。
喘息が持病であるメロディとの恋、英語教師ジョーンズとの仲、ブレットとの友情といった3本柱に、シドニーの両親が彼に対して生まれてくるべきじゃなかった子だと彼を追い込む。ブレットの父親も何か裏があるというミステリアスな展開で、秘密の小箱の中身がずっと気になってしまう。伏線たっぷりな中でも、30歳になったときの5月25日には西にある一軒家に行こうと約束したエピソードもとてもいい。そしてエンディングに流れる美しい思い出とボブ・ディランの歌に思わず涙・・・
全6件を表示