ルイスと不思議の時計のレビュー・感想・評価
全96件中、61~80件目を表示
楽しかった
まずはじめに、なんでこんなに評価が低いのかわからない。
原作は児童書です。映画が面白かったので帰りに買いましたが、私からすると、原作よりも映画の方が何倍も面白い!長年の原作ファンからするとどうなのかはわかりませんが、良いアレンジの仕方をしていると思います。
確かに吹き替えには好みが別れそうですが、個人的には「佐藤二朗さんって感情の乗せ方が割と上手いんだなぁ」という印象。どちらかと言えば宮沢さんの吹き替えのほうが硬く感じられました。高山さんがコナンだった、と書かれてる方は先入観持ちすぎですね。そこは、やはり、プロの声優さん。ちゃんとどこか頼りないルイスでした。
ハリポタには劣るかもしれません。でも魔法の世界をきっちり感じることはできるし、壁の中のどこかにあるという時計の存在を探すストーリーも不気味です。
観たことない方、気になってる方は、ぜひ映画館へ。この時期だからこそオススメしたい作品です。もちろんお子様も一緒に。
黒鳥コンビ
・ジャック・ブラックが良いキャラしていて楽しめた。赤ちゃんのシーン笑った
・ケイト・ブランシェット美しくてカッコいい。ジャック・ブラックとのやり取りが面白い。
・ストーリーは王道って感じで特に捻りはないけど、キレイにまとまっていて私は良かったと思う。
コナンとサトシ
予告で高山みなみさんの声を聞いて以来ずっと気になっていたので、平日夜に鑑賞。
外国の人形がたくさん出てきて少しホラーチックではあったけど、テンポの良い掛け合いや笑えるところがたくさんあったし、最後までワクワクしながら観ることができた。
主人公を高山みなみさん、主人公の友達を松本梨香さんが演じていたので目でも耳でも楽しめたし、佐藤二朗さんと宮沢りえさんの声がぴったりだし掛け合いが面白すぎて、平日夜のお一人様メインという少人数にも関わらず私含め周りも声を出してゲラゲラ笑っていた。
吹き替えはおすすめしません!
中途半端だった
元のジュブナイル小説のおかげか、役者の実力か、ツィマーマン(ケイト・ブランシェット)のキャラ造形はよかった。
子役のルイス(オーウェン・ヴァカーロ)の演技が実に棒で、表情がおおげさ。
それもあいまって、ジュブナイルにも、ファンタジーにも、ホラーにも、SFにも、コメディにもなり切れていない、中途半端な脚本演出によって、子供向きに作った「子供だまし感」が鼻についた。
『ハリーポッター』+『ホーンテッドマンション』『アダムスファミリー』あたりを狙ったのかもしれない。
が、出来上がった印象は『ロジャー・ラビット』とか『ハワード・ザ・ダック』になっちゃったような。
もっとターゲットユーザーに寄った見せ方を、真剣に考えたほうがよかったような気がします。
不屈の精神でGO
良くも悪くもかなり普通、超王道のダークファンタジー。
なぜイーライ・ロスが今これを監督したのか謎だけど、ロレンツァ・イッツォが出てきた瞬間のイーライ感は好き。
ジョナサンとフローレンスの掛け合いや魔術のかかった脇キャラが一々面白くてコメディ要素が強い。
終盤のジョナサンのとある姿にはかなり笑えた。
時折入るホラー感で退屈しすぎることもなく。
カラクリ人形の群れ、本当不気味よね…。
登場人物それぞれのビジュアルが好き。特にフローレンス、美しすぎる。
ルイスに特に感情移入することがないので彼の成長にも心打たれることもないんだけど、最後にローズに手を振る姿は可愛くてヨシヨシしたくなった。
とても正気とは思えない特別な魔術スタイル好き。
好きな要素は多いけど物語は本当に普通すぎて鑑賞後特に残るものはなかった。
この手の作品は悪役のやりたいことがアバウトで分かりにくいことが多いけど、本作での目的と手段にはなかなか個性があって良かった。
私も魔術を使えるようになりたい。
エンドロールが結構凝ってて最後まで楽しかった。
キャラのインパクトが弱かったかなー。
ジョナサンとフローレンスの言い合いをずっと聞いていたい…
字幕で見たかった...
子供向けだからかな
吹替え上映しかなかったので
仕方なく見に行きました。
とにかく
ジャックブラックと
ケイトブランシェットの声が
全く合って無い〜‼︎
佐藤二朗&宮沢りえの吹替え
最後まで馴染めなかったです。
音量上げろタコ見てルイス見て
今日はハズレの日でした。
字幕で観たい
全96件中、61~80件目を表示