劇場公開日 2018年10月20日

  • 予告編を見る

「ひたむきさに打たれる」世界で一番ゴッホを描いた男 sow_miyaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ひたむきさに打たれる

2024年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

アジアンドキュメンタリーズにて鑑賞。

以下に作品紹介を引用。
◯ゴッホの複製画を描くことに人生を捧げる男を追ったドキュメンタリー映画。複製画の制作で世界の半分以上のシェアを誇る油絵の街、中国・大芬(ダーフェン)。出稼ぎでこの街にやって来たジャオ・シャオヨンは独学で油絵を学び、20年もの間ゴッホの複製画を描き続けている。誰よりもゴッホの絵を知り尽くし、ゴッホと共に生きるジャオだったが、実は本物のゴッホの絵を観たことがない。どうしても本物のゴッホの絵を観たいという夢は日増しに募り、夢を叶えるためにアムステルダムを訪れるのだが…。

このシャオヨンのひたむきさに打たれる。
描く複製画の量が、一カ月で700枚などというとてつもなさなのだが、そこにはいい加減さや手抜きはない。
ゴッホへのリスペクトを持ち続けて、ゴッホになりきって筆を走らせるシャオヨンを観ていると、「アート」とは何かという問いを改めて突きつけられる思いだ。

映画の中では、彼らが丹精込めて描いた作品が、実はアムステルダムでは土産物屋で、仕入れ値の10倍くらいの価格で売られているという事実が示される。
描いている側の矜持と、生み出された物の評価とのギャップは、当たり前といえば当たり前かもしれないが、とことん切ない。

その分、映画後半でシャオヨンがオリジナルの制作に向かおうとする方向に、素直にエールを送りたいし、もっと言うと、この深圳の油絵村にスポットを当てた、複製画職人の描いた複製画と、その職人のオリジナル作品とを並べて展示する展覧会なんて、「アート」の問い直しとしてとても興味深いのだが、どこかのキュレーターさん、そんな企画をしてくれないだろうか。

sow_miya
iwaozさんのコメント
2024年6月19日

「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」も美術商業界の裏側を描いていて、驚きがあり良かったですね^ ^

iwaoz
iwaozさんのコメント
2024年6月19日

非常に同感です!^ ^
ナイスレビュー感謝です!m(_ _)m

iwaoz
NOBUさんのコメント
2024年6月16日

おはようございます。コメント有難うございます。
 この作品を観たのは2年前になりますが、とても面白かった事を覚えています。多くのゴッホの名画の模写を、アジアの片隅で彼への敬愛を込めて制作している方がいたとは、全く知らず。
 では、又。

NOBU