「資本主義経済における芸術とは何か?」世界で一番ゴッホを描いた男 しろくまさんの映画レビュー(感想・評価)
資本主義経済における芸術とは何か?
クリックして本文を読む
中国で長年ゴッホの複製画を描いてきた男を追ったドキュメンタリー。
前半は、複製画工房が集まる“油画村”大芬にカメラが入る。
アパートの一室でゴッホからモナリザまで、名画の複製画が作られている光景はもうビックリ。
注文は月に何百枚と入り、画家たちはひたすら描き、仕事場で食事をして、その場で寝る。
後半は、彼の地で工房を営み、20年以上ゴッホを描いてきたチャオがオランダに行き、初めてゴッホの絵を見る様子を追う展開で、これまた興味深い。
チャオはアムステルダムで自分が描いた絵を見付ける。そこがギャラリーではなく土産物屋であることに、そしてその販売価格の高さを知り、彼は傷付く。
そして彼はゴッホ美術館に行き、自分が描いてきた絵の“本物”と出会う。
旅先のホテルで、中国からいっしょに来た仲間と「自分たちは画家じゃない、職人だ」「いや、そんなの言い方が違うだけだ」と議論する。チャオはいい歳だと思うのだが、本物に出会って、こういう若い議論をしてしまう、というのが面白い。
そしてチャオは、帰国して、複製画ではない絵を描き始める。
複製画は20年以上描いてきたのに、これまた本物のゴッホに出会ったら、彼の中の芸術家が目覚めて、自分の絵を描き始めたのだ。
なんとも瑞々しい瞬間がカメラに収められている。これぞドキュメンタリーの味である。
そもそも芸術とは何か、複製は芸術ではないのか、さらに、こうした問いは、いまの資本主義経済ではどういう意味を持つのか、などということも考えさせられる作品である。
コメントする