愛がなんだのレビュー・感想・評価
全275件中、221~240件目を表示
皆好きな人には尽くすタイプ
こんな恋愛映画が好きだ
等身大の映画
それは呪い
強い恋慕の情を中心に、人間の心の機微をこれでもかと描写してくれる映画。
生っぽく起きたことをそのまま切り取ったようなつくりは胸をチクチク刺してきて、しかし時折入るテルコとテルコの会話の表現にこれが映画であることを思い出させてくれる。
日常感と非日常感の絶妙なミックス加減が好き。
愛がなんだ、愛ってなんだと開き直ったように言い放っているけれど、それはもう呪いだと思う。
もうどうしようもない。
テルコの選択はどう考えても最善でしかない。
正しさも正しくなさも自分にしか分からない。
一瞬でもマモちゃんに恥かかせられて良かったじゃない。小さな復讐だけでも大満足ですよ。
これは私、これは私じゃない、ここ好きここ嫌い、と細かく観ていくのが楽しい。
どのキャラクターにも身に覚えと見覚えがある。
みんな同じことして堂々巡りしていて面白い。
すみれさんに恋したマモちゃんの行動が完全にテルコのそれだったとき、惨めだなあ酷いなあと思いつつ、すごく嬉しかった。
葉子にも寂しい時があると知ったときも安心した。
皆誰かに何かに囚われてるんでしょ、尽くすし湿るしすぐ振り向くんだよそんなの当たり前でしょ!
しかしすみれは本当に何なんだ…あなたにも寂しい時があると言ってお願いだから。
でも多分、テルコの要素もすみれの要素も誰にでもあるんだろうな。
誰でも多面性と奥深さがあって、自分とは正反対だと思っていた人にも自分と同じ面があって。
他人事なら綺麗事正しい事何でも言える。自分事になると急に盲目になる。
自分はこの状態になったら間違いなく振り回される側になると思うけど、もしかしたら誰かしらを振り回しているかもしれない。
あの後、テルコがマモちゃんに、マモちゃんがすみれさんに想うように、例えばすみれの想いの先がテルコに向いたら面白いなとか、最後に出てきたイケメンの友達に向いたら面白いなとか考えた。
イケメンがテルコに執着し始めて、それに付け上がって甘えちゃうテルコとかも面白い。
テルコは都合良い人を作って利用できる人間だと思う。
「幸せになりたいっすね!」いやもう本当それ。本当に、その一言に尽きる。
テーブルにこびりついた醤油の跡みたいに拭いきれないたくさんの想いを抱えて生きているけど、結局最終的に幸せになりたいなーと思う。別に今幸せじゃない訳でもないけど。
人間って好きだなと改めてしみじみ思う映画だった。
色々な人に会いたくなった。
しみる
好きな自分でいさせてくれる人を好きになること
アンタのこと心配するのって、すごい損した気分になる。
こじらせてこじらせて、そこまでなんで好きなんだ?って最後の最後まで思わされて。でもね、人の恋は人のものなんだよなあ。いくら寂しくたって、そういう恋がいいならすればいいじゃん。だけど、自分が惨めだなんて言うなよな。それでいいって言うんなら、八つ当たりもしてくるなよな。それでもいいなら、いいんじゃないそれで。馬鹿だとは思うけど。だけど、ほんとに好きな人なんでしょ、そのロクデナシは。じゃあ、こっちに迷惑かけてこないならとことん好きでいれば?
好きになってもらえてるその男を羨ましいとは思わないよ。そっちじゃなくて、そんだけ誰かを好きになれてるアンタのことを、僕は羨ましいと思うよ。応援はしないけど。
・・・そんな気分。
仲原の気持ちが一番響いた。すげえいい映画じゃん。
分かります でも長く感じる
昔の自分と重ね合わせました
寂しい。苦しい。
4.1
ちょっとこわいけどちょっと愛しい
見事なキャスティング👏
全員がハマってた。成田くんのクズ男は今や日本一。
江口さんのくわえ煙草も如何にも将来「肺気腫」確定の完璧な吸いっぷりでお見事。
岸井さんは期待通りの透明感を放ちつつも、傷ついていく乙女心の葛藤を見事に演じていた。
朝ドラで注目を浴びただけのことはある。しかし、本作の最大の収穫は何と言っても若葉さん。
キモくピュアな草食系男子ナカハラに最後は共感してしまった。今後大いに期待したい俳優さんだ。
この実力派の力量を存分に発揮させた監督にも👏を。平成最後の良作邦画だと思う。👍
全ての理由は後付けである。
丁寧に撮ったら二時間越えてたか?岸井ゆきのの可愛さが◯で、なんとか最後まで付いて行けた、はずが。タナカマモルに成りたい、と言う心理が理解出来ず、ラストシーンで置いてけぼり。
ーーーーーーーーーーーーーー
追記
未だに「タナカマモルに成りたい」って何なんだろう。と、少しだけ考えてみたけど。「それが愛であること、もしくは愛であったものの残骸である事を認めたくない悪あがき」。くらいしか思いつかない。違う生き方、見つけなよ、って発展的に終わって欲しかったかなぁ。
繰り返して言うと、岸井ゆきのは良かった。
ーーーーーーーーーーーーーー
4月30日 追記と修正
K.Kさんに「田中守になりたい」の解釈を示唆して頂き修正入れて考え直して。
ちょっと待て田中。お前、何でそっち?
いや待て、テルコ。君は何でその様な駄目男を「愛」した?
愛は、あらゆるモノに変化する。あらゆるものは愛に変化し得る。愛がそれを可能にし、愛ゆえに不可能になるものもある。
テルコの孤独感は田中守への愛に変わり、愛は執着心に変わり。「ウソつき」を可能にし、生き方を変えることを不可能にした。
「愛が何だ」は、所詮強がりのコトバにしか聞こえない。それ乗り越えて行けば、別の愛に変わるのに。と、テルコに言ってあげたくなりました。てな事を鑑賞翌日に思う。
「丸く収まり過ぎ」な画と、ミキシング後にイコライザー掛けまくった感のある「過剰処理」した音楽が苦手。役者さんは総じて良かったです。
愛がなんだ、なんなんだ
全275件中、221~240件目を表示