「素面で見る修行」Noise ノイズ いぱねまさんの映画レビュー(感想・評価)
素面で見る修行
アルコールでも煽らないと正視できないヒリヒリ感がこれでもかと襲いかかってくる、絶望感の“お節の重箱”又は“お子様ランチ”のような作品である。決して何も解決していない悲壮感がラストまで続き、そのクライマックスの爆発があるかと思いきや、そこを阻止する偶然の巡り合わせ、否、お互いのストーリーの交差が、正にあの秋葉原の交差点に於いて回避されるのである。メタファーとしての“交差点”を上手く使った構成である。
他のコメントでも明らかだが、今作品は正に好き嫌いがハッキリする出来なのではないだろうか。それは端的に性格に現わされることであろう。内省的で思い詰める、逆にコミュ力の高い根っからの明るさ等、極端な例ではあるが割合的にどちらの針が傾いているかに拠ってである。そもそもの作品の作りが作品中に用いられている『十九歳の地図』という小説が骨子の一つであるので、理不尽の表現を畳み掛ける群像劇は“いたたまれなさ”という苦い薬をどうにも飲み込めない、又は現実逃避を許さないリアリティの追い込み具合に唯々茫然自失でしか自分を置いておくしかない虚無感に陥るしかないのである。
そんな“リアル残酷ショー”の訴えたいテーマは何だろうか。勿論監督は問いかけるだけである。『今、こんな底辺なことが起こっているんですよ、皆さんどうですか?』といった具合に。日本が新自由主義に突入してから、もう後戻り出来ない処まで進んでいる。こうして事件が起きること、起きないこと、それは単に運の巡り合わせでしか解決しないことなのか、それとも人間の叡智がそこに介在できる隙間があるのか、“絶望”という毎日の中で葛藤すること自体が生きる意義なのかという思いに苛まれる、正に現代のホラーなのかもしれない今作品である。
アルコールでも煽らないと正視できないヒリヒリ感がこれでもかと襲いかかってくる、絶望感の“お節の重箱”又は“お子様ランチ”のような作品である。決して何も解決していない悲壮感がラストまで続き、そのクライマックスの爆発があるかと思いきや、そこを阻止する偶然の巡り合わせ、否、お互いのストーリーの交差が、正にあの秋葉原の交差点に於いて回避されるのである。メタファーとしての“交差点”を上手く使った構成である。
他のコメントでも明らかだが、今作品は正に好き嫌いがハッキリする出来なのではないだろうか。それは端的に性格に現わされることであろう。内省的で思い詰める、逆にコミュ力の高い根っからの明るさ等、極端な例ではあるが割合的にどちらの針が傾いているかに拠ってである。そもそもの作品の作りが作品中に用いられている『十九歳の地図』という小説が骨子の一つであるので、理不尽の表現を畳み掛ける群像劇は“いたたまれなさ”という苦い薬をどうにも飲み込めない、又は現実逃避を許さないリアリティの追い込み具合に唯々茫然自失でしか自分を置いておくしかない虚無感に陥るしかないのである。
そんな“リアル残酷ショー”の訴えたいテーマは何だろうか。勿論監督は問いかけるだけである。『今、こんな底辺なことが起こっているんですよ、皆さんどうですか?』といった具合に。日本が新自由主義に突入してから、もう後戻り出来ない処まで進んでいる。こうして事件が起きること、起きないこと、それは単に運の巡り合わせでしか解決しないことなのか、それとも人間の叡智がそこに介在できる隙間があるのか、“絶望”という毎日の中で葛藤すること自体が生きる意義なのかという思いに苛まれる、正に現代のホラーなのかもしれない今作品である。
そして、今作品に低評価をしているレビュアーに嫌がらせ電話を掛けたい衝動を抑えるのに必死な自分もいたりする・・・