七つの会議のレビュー・感想・評価
全440件中、361~380件目を表示
ドラマではない映画なりの重厚感だけど
はじめから最後まで釘付け。
とても軽快で、テンポもいい。
こんなのはシンゴジラ以来かな。
野村萬斎の、飄々としていながら実は芯がある役にピッタリ。笑い声が耳から離れない。
野村萬斎の独壇場!
と言いたいけど、香川照之はじめ、豪華な役者陣も圧巻。
ストーリーもわかりやすく、最後まで二転三転して行くので誰でも楽しめると思います。
ドラマだったら有り得ない俳優陣と重厚感があるので、劇場で見るべき。
唯一気になるのは、語りが多い。
これだけ大勢の各キャラクターがいるので、心情を語らせないと分かりにくくなるのはそうなのだろうけど、優しく答えを教えて貰っているようで、そこまで言わなくても分かるのに、、、と。
また、近年の日本企業の不正と重なり、単純にはエンタメ出来ない部分があったり、説教というか、とこかメッセージ性が気になってしまった。
テレビドラマみたい。
テレビの2時間スペシャルドラマみたい。
…という感想。
面白かったし、キャストも豪華だったんだけど。
テレビでたまたま観たっていうのならお得感あるんだろうな。
とにかく顔が濃かったり演技が濃かったりで、濃厚な全部ノセのマシマシこってりラーメン食べてる感じ??
萬斎さんが不自然に見られないキャスティングなのだろうか。
ただ、ラストのアノ人の登場がそれまでの脂っこさを一気に和らげてくれる。
やっぱりアノ人の存在感ってすごいな、と思いました。
内容としては所々???な感じだけど、退屈もせず飽きずに最後まで観れた。
仕事休みなんだけど、なんだか仕事のことばかり思い出しながら観てましたね(笑)
一番良かったシーンは、ラストのエンドロール。
う~ん、可もなく不可もなく…
かな。
尺足りなすぎ!
『空飛ぶタイヤ』でも思ったが2時間では池井戸作品は短過ぎる。
原作でもっと描いて欲しかったシーンを切らざるを得なかったと予想します。
その中で香川さんと慎吾ちゃんはハマり過ぎ。
太鳳ちゃんは無駄遣い。音尾さんなんて何のためにネジの強度測ったの?って。
ミッチーだって愛之助の尻拭いを黙々とやってるからこその格好良さがある筈なのに…
原作未読なら結構楽しめると思います。
原作読んでるとせめて二部構成にして欲しかったと思うんじゃないかな?
ドーナツ屋さんどんなイケメンなのか見てみたいじゃない!
カスタマーセンターに寄せられるメールからネジの強度不足に辿り着くさまだって。
エンドロール中に役所さんと萬斎さんのやり取りが見られるのはいい。
真っ暗の中立ち上がる人がいなかったからね。
朝倉あきさん大活躍です
面白かったです。朝倉あきさんが熱演!
綺麗過ぎやないか。なっ
おもしろかった
面白かった
ハラハラドキドキ感がハンパなかった!
演技は良いけど、ネタは白ける
人は人であるが故に間違いを犯す。
予告編の時からではあるが、監督、俳優陣の面々を見てまあ間違いなく面白いだろうとは想像できた。
原作は未読だが、池井戸作品(今ではもはやTBSの日曜ドラマ作品の代名詞となったが)らしい、社会に切り込んだストーリーである。
働く者、それは概ねが組織に従ずる者であって、何人たりとも気付かぬ内に、様々な思惑の中で使役されている。自分の意思に反して命令に従い生きる者もいれば、そうでない者もいる。
今回の作品では、この二つの生き方それぞれの者達の拮抗がテーマの一つになっている。
たまたまかも知れないが、エンドロールで語られる言葉の一つ一つは、昨今巷を騒がせた、かの自動車会社や、統計調査云々の話と重なり、これまた非常に感慨深い思いで、劇場を退出させられたテーマであったと思う。
人は人であるが故に間違いを犯す。これはいつの世も不変の理なのかもしれない。
TVで十分
日本企業で定年退職を迎える以外に選択肢がないサラリーマンを池井戸潤節で目いっぱい揶揄
全440件中、361~380件目を表示