体操しようよのレビュー・感想・評価
全5件を表示
地域コミュニティの効用
定年退職後の生き方をテーマにした映画では本作の半年前に舘ひろしさん主演の「終わった人」が公開されている、定年と言うのは大きな人生の節目、気力、体力は残っているだけに老人と言うには中途半端、だからあれこれもがくのだろう。団塊の世代の大量離職もあり定年で行き場を失った男たちが新たな社会問題なのかも知れませんね。
同じ定年でも舘さんは超エリートの設定だから何事もアグレッシブ、うって変わって草刈さんは妻にも先立たれ、文具メーカーの存在感の薄い中間管理職、家に籠って酒浸り、娘にも疎んじられて失意の中、地元のラジオ体操サークルでリスタートという、いたって庶民的なお話。
草刈さんは本作の前にフジテレビの「68歳の新入社員」で老舗和菓子会社に再就職、孫のような上司を支えるベテラン社員を熱演していました、デニーロの「マイ・インターン(2015)」にインスパイアされたのでしょう。
何をやってもダンディな草刈さんに本作のような、どじな親父役をやらせるのはギャップを面白がる趣向なのでしょうが、しょぼすぎて不憫に思えます。
定年問題といいながら親子の確執や絆の方がテーマにも思えますがクレジットを観て再認識したのですがラジオ体操関係の団体の多さと協賛からラジオ体操は添え物でなくメインテーマだったのですね・・。
昨今では若者の非正規雇用が社会問題、無事に定年退職というサラリーマン文化もそう長くは無いでしょう、祭りの文化は不滅としても地方では高齢化と過疎化が進み、都会では地域コミュニティ自体が希少な存在、ラジオ体操で共助の輪復活というささやかな提言ですが、これからの日本はどうなるのか気がかりです。
じゃあ、今日も「そこそこ」元気にやりましょ
映画「体操しようよ」(菊地健雄監督)から。
日本国民お馴染みの「ラジオ体操」を軸に、
いろいろな人の人生が交錯して、まぁ、面白かった。
ラジオ体操も真剣にやると、けっこうハードな全身運動だし、
そもそも、朝早く集まる理由は、健康維持だけではなく、
仲間とのコミュニケーションだったりする。
毎日、同じ時間に顔を合わせ、お互いの存在を報告し合う場、
それでもいいと思う。
だから規則も何もなく、緩い運営こそ、参加者の望むところ。
「余計な詮索はしない、この体操会の唯一の規則だ」と言う
個人のプライバシーに関することは、触れないからこそ、
多くの方が集まってくるのかもしれないな、とメモをした。
その極め付けは、毎回、ラジオ体操が始まる前の会長の掛け声。
「じゃあ、今日も『そこそこ』元気にやりましょう」
朝からあまりに元気過ぎても、1日が疲れてしまう。
かといって、あまり元気がないのも、おかしい。
だから「そこそこ元気」と言う表現が生まれたのかもしれない。
誰が遅刻しようが気にしない、そんな曖昧さが、この組織の魅力。
ラジオ体操の会場に早く着いてしまった人たちが、
何気なく、その場を掃除しているシーンも見逃さなかった。
老若男女、誰もが知っている「ラジオ体操」の歌。
「新しい朝が来た、希望の朝だ・・」・・これって名曲だな。
P.S.
字幕に「ラジオ體操の時間のテーマ」と表示された、
「体操」ではなく「體操」って、どんな違いがあるのだろうか。
ごり押し
この映画のコンセプトが分からない。
逆説的に書かれた脚本なのかと思える。
例えば観終わった後の感想に「これって社会の縮図のようにも思えるよな」みたいな。
そんな「結果」から始まったような脚本に思え、終始、窮屈な作品だった。
結構な度合で、人物達をないがしろにする程の強引な展開もあり、呆れたりする。
たかだかラジオ体操みたいな小さなコミュニティのくせに大袈裟な、ってのが頭から離れず、ソレがこの世界観を受け入れられない原因ではあるが、自分が独りになった未来では、この作品の有難さが身に染みるのかもしれない。
そう思えば、孤立化が進む現代社会への処方箋とも取れなくはない。
「おはよう」「こんにちは」の次の段階として「体操をやりませんか?」それはそれで悪くはない。
だとしとも、やっぱり、切り口が違うように思うし、それ必要?って思う程ベタでグタグタなエピソードが羅列される。
草刈さんの寂れた感は抜群だった。
和久井さんの声は太陽を感じさせた。
木村さんは…何故この仕事を受けたのか不思議だった。
後、息子がかなりいいっ!俺は支持する。
もしかしたら凄い作品なのかもしれないけど、今の私には吸収しきれない。
『ハローグッバイ』を観た時、ストーリーも良かったんだけど、明るい所と暗い所の使い方が面白いなと思ったんです。気のせいかもしれないけど。
その『ハローグッバイ』の菊地監督なんで、ちょっと楽しみにしてました。
それで、この映画の場合、明暗がどうのこうのと言うより、全体的に暗い気がしました。
いつもと違う映画館だったし、普段キラキラした映画をよく観るので、余計にそう感じたのかもしれません。
ド素人なので、撮影や映像の事が全く分かりませんが、暗く感じました。
それでですね、先に全体の感想を述べてしまうと、ほっこりしているんです。
なんですが、得体の知れない暗いモヤモヤが僅かに心に残るんです。
映像から暗い印象を受けたからかもしれませんが、それだけではない感じです。
目の前のスクリーンで展開されていたのは、紛れもなくハートフルな親子愛のストーリーなのに、何かが引っかかる。
客席は結構笑いがこぼれてたし、私も何度か笑った。楽しい気分なのに、言葉で上手く表せないモヤモヤが残るんです。
終盤の道太郎が洗濯物を干すシーン、何となく理解したつもりになっているけど、本当の意味では理解出来てないんだろうなって、自分で思う。
このシーンに限らず、その感覚の積み重ねがこのモヤモヤ感になっているのかも。それさえよく分からないのですが。
六十歳を過ぎた頃にこの映画を再び観たら、このモヤモヤした感覚の正体に近付けるのかな・・・。
空の色
フィルム感を出したいのかどうかしらないけど
せっかく海の見える素敵な場所で
ラジオ体操してるのに
空の色が悪すぎて残念。
自分のメガネが曇ってるのか?と
なんども確認したくらい
どんよりとした空だった。
雨のシーンもあったけど晴れの日と色が同じだった。
エンドロールでたくさんラジオ体操してる映像が出てきて
その中の空は晴れわたっていたところもあったから
わざとあの空の色にしたってことなんだよなー、、
それが気になってしまって話が入ってこなかった。
なんか、すみません、でした。
全5件を表示