A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリーのレビュー・感想・評価
全31件中、21~31件目を表示
チョコパイ食べるシーン 長すぎて、え?まだなの? とモゾモゾしちゃ...
チョコパイ食べるシーン
長すぎて、え?まだなの?
とモゾモゾしちゃいましたが、
若ハゲが永遠と語るシーンは好きだった。
窮屈だけど幸せなラブストーリー
映画を観たときは、仮装のような主人公の姿になんだこれと素直に思ったけど、何の説明もなく夫を亡くしたヒロインの打ちひしがれる姿に現実を突きつけられる感じ。ああ、自分が死んでもし幽霊になってこの世にあらわれたらこんな感じなのかな…。とふと過る。
時代が移り変わり様々なシーンが登場するけど、いつの時代も終わりが切なく、ぼーっと画面を眺めてるだけの窮屈な作品だったけど、なんだかとても悲しくなってくる。転生輪廻というものが存在するのかわからないけど、存在も思い出も消えてなくなってもまたどこかで会えたらいいなぁとただ思い、そんな思いに幸せを感じた。
あなたは考える
死ぬって何?
時間って何??
生きているって何???
進化って何?
台詞や感情が少ない分、台詞には集中してしまう。
そして、長すぎると思える間が、実は生きている時間からしては短い
でも、本当に長いであろう時間は短く描かれる
人にすすめるには、どうしたらいいだろう
時間差両思い?
前半と後半でだいぶテイストが変わって混乱したけど、二人の男女のお話しなんだなと。
前半は彼女のパートで、間違いなく神。
無言でパイを食べるシーンがくそ長いんだけど、見ていて涙と鼻水が止まらなかった。
二人の愛を感じられるシーンが先にあっただけに、ひとりみになった彼女にあの大きさのパイを持ってくる不動産屋に怒りを覚えるし、悲しみに浸りたくても現実は進んでいく。(見積りが何だって!??)
あのパイ絶対味がしないんだろうな~と思ったら吐いてしまうし…。
夜ひとりで寝るシーンも切ない。
彼女は本当に彼を愛していたんだなと、観客の私は痛感したし、もしかしたら 彼 も幽霊になってあの場にいたことで初めて彼女の愛を本当に理解したのかもしれない。もう死んじゃってるけど。
でも彼女は時間をかけて立ち直っていくし、彼女の強さが美しいなと思った。
完
かと思ったら後半の彼パートが始まった!笑
色々考えて、たぶんこの彼は彼女に比べるとちょっと優柔不断で、付き合うふたりにありがちなちょっとした不満もあったのかなと思います。
ただ、自分が死んだことを嘆き悲しむ彼女を見て、彼女に対する愛しさが更に募ったとは思う。
でももう彼には何も伝える術はないし、
彼女は生きていて、彼の死を乗り越えていく。
だから彼は後悔?して、彼女がメモを残したときの気持ち(言葉)を手に入れたかったのかなーと。
その言葉が、彼にとっての永遠で真実になれば良いなと思います。
気持ちを伝えるって難しいね。
でも伝えたい相手がいるのは素晴らしいと思うよ。
ラブストーリー?
なんなんだこれは!?
個人的には面白いけど、人に勧めるかというと、どうかな。瞑想とかスピリチュアルなものに興味ある人には、良いのかも。静かで動きのない長いカットが多いので眠くはなるけど、興味深い。「2001年宇宙の旅」の終盤、ボウマン船長の年老いた自分との邂逅シーンのような眺めが、全編に渡って続く。
何故か角が丸く切れた 4:3くらいの箱から撮った画。ブラウン管テレビのイメージなのかな?
全編とても静かで、環境音や風の音、雨の音、家鳴りなどをBGMに、昔懐かしいシーツに目の位置に穴が空いた幽霊が、だまって元いた家をさまよい歩きます。
最初は最愛の妻を見つめるだけでしたが…。
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」以来のケイシー・アフレックが良かった。印象そのままで、素朴な感じが良いですね。ま、ほとんどシーツ被ってましたが。ルーニーマーラは、「LION」以来。夫を弔った日に、知り合いが置いて行ったパイを、5分くらいひたすら食べ続けるシーンがあるのですが、悲しすぎて食べるしかない必死な感じが、素晴らしい演技でした。
でも、最後にあの紙何が書いてあるのか気になって気になって、仕方ない! 究極のラブストーリーだと思いたいけど、おーい、どうなんだー!?
愛と執着と幽霊と人間
米国テキサス州の片田舎。
郊外の小さな一軒家に住む若い夫(ケイシー・アフレック)と妻(ルーニー・マーラ)。
夫は、まだ芽が出ていない音楽家。
ふたりが暮らす家では、突然大きな音がするなどの不可思議な現象が起きていたが、幸せな日々を送っていた。
そんなある日、夫が自宅前で自動車事故に遭い、他界してしまう・・・
といったところからはじまる物語。
その後、他界した夫が霊安所の冷たい寝台から白いシーツもろともムックと起き上がり、自宅へ戻ってくる。
彼自身、死んだことがわかっているのかいないか、それはわからないが、ただもう一度、愛しいひとと一緒にいたい、妻と心を肌を交わしたいと願っているが、それは妻に届かない・・・と展開していきます。
で、こういう展開だと、ははぁん、どこかで妻が気づいて、再び愛おしかった日々の記憶が蘇り・・・というようになるだろうなぁ、なんておもっていたけれど、そんなことにはならない。
もう、ほんとにそんな安易な展開にはならない。
なので、ストーリー的には、ここいらあたりでギブアップするひとも出るだろうし、それ以前に、ワンシーンワンシーンが長い(ひとによっては、なんと無駄な描写かと思うほど長い)ので、開始早々、5分くらいでギブアップするひとも多いことと思います。
けれども、そんな長い長いカットは、生きていることの証のようなカットで、普段、わたしたちがおこなっていることに他ならず、この長い長いカットがないと後半の演出が活きてこないのです。
映画はその後、妻はゴーストとなった夫に気づくこともなく、家を出ていきます。
夫は家から出ていけない。
日本的な幽霊だと、宙を飛んでいけばいいんじゃない、とも思うが、なにしろ霊安所から「歩いて」戻ったのだから、自動車に乗った妻についても行けないし、妻がどこへ行ったなどは見当もつかない。
そういうわけで、夫は家にいるしかなくなってしまい、愛する人が戻ってくるのをひたすら、ただひたすら待つだけになる・・・
と、まぁ、なんともはや、切ない物語。
けれど、時は、時間は、ゴーストの夫を取り残したままま過ぎ去っていく・・・
住む人は変わり、家自体も変わってしまう。
しかし、途中、夫のゴーストは別のゴーストの姿を家の中でみてしまう。
そのゴーストが言うには、「誰かを待っている。でも、それが誰かも忘れた」と。
その別のゴーストは、家が解体されるときに、一緒に消えてしまう・・・
このシーン、結構、驚きました。
けれど、考えるに、それは、「執着」が何かによって消し去られてしまったから。
ここに至って、この映画の主題が出てきます。
さて、その後・・・
ここからはストーリーは書きません。
ビックリするような展開です。
時間は、さらにさらに早く流れていきます。
前半の長い長いカットが活かされます。
長い長い時間の旅、長い長い自分の思いだけを閉じ込めた旅の終わりにゴーストが見つけるもの。
それは画面には明らかに示されませんが、それは妻からの愛と感謝と別れの言葉だったのでしょう。
その言葉は、観るひとが「感じて」くれればよいのだと、監督のデヴィッド・ロウリーは言っているのだ思いました。
監督と主演ふたりは『セインツ 約束の果て』でも組んでいますが、今回も滋味深い味を出しています。
とても好みの映画でした。
ただし、終盤、この映画の枠組みの(ような)観念について話すシーンがあるのですが、ちょっと、説明しすぎな感があったことを付け加えておきます。
色んな、誰かのゴーストストーリー
若い夫婦に訪れた悲劇。
不慮の事故により、夫を亡くした妻と
愛する妻を残して、この世を去った夫
妻を演じる ルーニー・マーラの食事をする
シーンがとても素晴らしかった。
本編94分と短いながらも、時間の描き方や
妻を想う夫の気持ちの移り変わりが
素敵な作品でした。
ところどころ、少し長く感じてしまう
シーンもあったので、好き嫌いが
別れる作品かと思います。
無題
BGMが無い、セリフ少なめ、淡々と話が進む。
こういう状態で寝ないように頑張ってもきついわけで。
見る前にブラックのコーヒーやらエスタロンモカやら、待ち時間の間に目を休めておくとか、準備をしておかないと寝てしまうので注意。
オバケのQ太郎はこうして生まれた
不慮の事故で死んだ旦那がオバケのQ太郎となり、地縛霊化する物語でした。
向かいの家にもオバケのQ太郎が居たのは笑った。しかも、離れてるのに話せてるし。
エンディングで妻が柱の傷穴に差し込んだメモを読んで成仏したみたいだったが、何が書かれていたのか気になりました。
きっと、『I love you forever』だったんだろう。
不思議な後味の美しく切ない物語
一年くらい前出張の際時間があり、たまたま行ったAustin Film Societyという米オースチンのアートシアター的なところでたまたま見ました(壁一面昔のヨーロッパ映画のポスター貼ってあった)
小さな家を買って幸せに暮らしていた夫婦の夫が不慮の事故で亡くなってしまい、そのあと妻がその家を出た後も、その家に住むいろんな人たちを何代にもわたりずっと見守っているというような話だったと思います。静かで説明の少ないセリフも少ない色調の淡い映像の美しい映画でした
以下ネタバレあります———-
夫に先立たれて一人になってしまった妻が、かつて二人で選んで幸せに暮らしていた家を出て行く決断をするところはとても悲しい。といってそれは妻としてもどうすることができる訳でもない。何代かあとだか学生らし連中がパーティーで酔っ払って分かったようなニヒリズムを展開してるのは、その無くなった夫の情念を思うと白々しく感じます。映画の最後の方には急に開拓時代と思しき場面や、あるいは未来の開発のような場面もあり、話の視点をどのように理解すればいいのか混乱しました(見終わってから話す人もいなかったのでシアターの人にこれは最後はこうなったのか? って聞いたら、さあどうなんだろうって言ってた、そりゃ解釈聞く自分が悪かったですw)
不思議な話で、釈然としない面もあるので間違いなく万人受けはしませんが、自分には人の情念の切なさのようなものがとても強く印象に残りました
向かない人にはまったく向かないと思います
というか大多数には向かない
全31件中、21~31件目を表示