騙し絵の牙のレビュー・感想・評価
全429件中、321~340件目を表示
期待しずぎて…あれ?!
大泉洋に、当て書きされた脚本という情報で、期待しずぎた結果…ちょっと、どんでん返しと言うほどのものでも無く…う~んって感じ。
役者は贅沢と思うほどの面子が、揃っているのに、勿体無い気がした。
1番騙しているのは、予告編か!
脚本が面白いし、書店と大企業ではなく、企業内闘いもありダイナミック...
謎解き、どんでん返しがmainではない映画
観ようかどうしょうか、迷ってたけど、観て良かった。
テンポがまずまず良くて、飽きずに観ることが出来た。
原作小説、読んでいなくて、大泉洋さんにあて書きされたとも知らず、前知識ゼロで、ただ単にエンタメを観たくて映画館に行ったけど、面白かった。
そして、自分は本好きなので、本屋さんや出版社が舞台の映画が好きなんだな〰️自分。と、改めて気がつかせてくれた。
プログラムで、『國村隼さん』が、インタビューで『(撮影前に)たまたま当代人気の作家さんたちの集まる会に参加させてもらったら、(演じる作家像は)結構リアルだった』とあって、笑った。
犬の散歩中に倒れて亡くなった先代社長さんは、『山本學』さんだった!
謎解き、どんでん返しがメインではない映画。
見事にCMにだまされました。
Tooth de Fake Drawing!!!????
やっぱり、本屋さんと図書館は併設してもよいかと。(笑)(笑)
実際にあったし、そんなとこ。(笑)(笑)
雑誌はPDFで一か月遅れでいいから、全世界の雑誌をPDFで連結して8000ページくらいにして
がーーーとかみたいとか??(笑)(笑)
そんなかんなで。(笑)(笑)
まあ、お金もってたら、上手く書けない訳で。(笑)(笑)
もう食事等で贅沢したい、領域は過ぎているのかどうなのか??(笑)(笑)
なんか難しくて、いまいち、だまし絵がわからなかったけれど。(笑)(笑)
プリキュアの方がおすすめかもとか。(笑)(笑)(笑)
プリキュア推しで、お願いします。(笑)(笑)(笑)(笑)
本屋の物語として・・☆
予告編を何度も見て、大泉洋の騙しのイメージで もう少しエンタメっぽいものか・・と
思って見にいったが、出版の特に書籍関係の物語として観れば、なかなか面白い作品だった。
ずーっと言われているが、日本の書籍流通の危機感と街の本屋さんの消滅。
松岡茉優の実家として登場する本屋の雰囲気が、しばらく前まで近所にあった本屋さんに
似ていてとても懐かしく、ここ10年余りで近くから5軒ほどなくなってしまい、いまや
本屋に行くのに 交通機関を使わないと行けなくなってしまったこと。
そう嘆きながら、amazonで本を購入したりする自分。
大泉洋、松岡茉優ともにもちろん良いし、佐藤浩市、木村佳乃等脇も固めている。
若手の宮沢氷魚と池田エライザが意外なくらい上手く演じていた。
「騙し」というタイトルに騙されず、「本」の好きな人には楽しめる物語かな・・
思てたんとちがう
予告編で示されたのと印象がかなり違うのは、いったん置いておく。
こういう話って「騙してた側が相手に見破られて『ヤバい、どーする?』ってなって、でも実はそれも作戦でした」みたいなどんでん返しがあるモノだけど、この映画、基本的に出し抜かれる側が一方的にやられっぱなし。
で、その応酬になるから登場人物が全員バカに見える。
更にその「騙す」も、それだけの仕掛けでそんな思い通りに話は運ばないだろ?ってことばかり。その割に観客に対しては「してやったり感」たっぷりの演出も鼻につく。
音楽の良さ、テンポの良さ、そしてやはり俳優陣の顔ぶれで話が何とかまとまって見えているだけなのでは?
で、あの予告編はどーなの?って話になる。
あれだけ「騙し騙され」の話だと言われれば、こちらもそれを見越して登場人物の言動を見守る訳だし、その想像を超えてくる展開を期待する。
…でも、結局これは「苦境に立たされた出版業をめぐるビジネス映画」だった訳だし。
…面白かったという方には申し訳ないけど、そう思えてならなかった。
騙すと予告して騙すのはいかがなものか
騙し絵のKIBAってことか。
天の時地の利人の和
誰だよ、おまえ
役者が・・・
騙しの要素?
事前の宣伝などで、騙しがキーポイントのような印象がありましたが、然程騙し合いの妙を感じるにはいたりませんでした。出版業界を舞台とした物語としては、楽しめた作品でした。大泉に当てた原作とのことですが、本人がおっしゃっておられたほど、外されてはいなかったように思いますよ。むしろ、大泉のコミカルな演技ではなく、俳優としての実力が出ていたように思います。松岡は、さすが実力ある演技でした。でも、この役は少し年齢的に若かったかなって思いました。この業界に入って10年くらい経った35歳くらいの松岡ならバッチリだったと思います。彼女のファンとして、10年後に期待します。
面白かったし映像もしっかりしていたけど
全429件中、321~340件目を表示