ALONE アローンのレビュー・感想・評価
全50件中、41~50件目を表示
男性的なリジリエンスをフルに描いた骨太な文学的作品
全ての悲しみは 全ての苦しみは この一歩のためにあった
一見戦争もののようですが、喪失と希望の再生というリジリエンスresilience のコアを描くサイコスリラーでとても良い映画でした🎦
かなり残酷なシーンもあります
喪失のトラウマが記憶の断片として
散りばめられながら
核心となる喪失のコアへと
そしてその先の和解と赦し
希望の再生へ導かれる心理描写を
Mine地雷を踏むその瞬間を象徴として
ギリギリまで削ぎ落としながら
かつ浅くならぬよう
よく練られている
まるで絵画のような映画でした
アナと雪の女王は女性的なリジリエンスを描いているとすると
この映画は
男性的なリジリエンスを描いているのかもしれません
ここからはネタバレです
幼児虐待、家庭内暴力、愛されることを望みながら悲しみに包まれた幼少期のトラウマ、愛する人を破壊してしまいそうになる衝動との葛藤、人生に絶望し軍に自らを投じる男性の心理描写、そしてその原因のコアとなる父への赦しと和解。それがストーリーの中にフラッシュバックとして散りばめら様々な記憶と体験の断片がある一つの答えへと繋がり、地雷を踏む、跪くという象徴で綴られるかなり考えられた映画でした。
文学作品的要素をスリラーとしてまとめていて骨太なエンターテイメントに仕上がっていると感じます
任務に失敗したのは、自分の心の弱さ。 恋人との関係を先に進めれない...
アーミー・ハマーかっこいい
跪坐きの意味の違い
地雷って爆発したら最期、全身吹き飛んで即死!くらいのイメージだった。
威力にも差はあるんだろうけど、ジワジワ苦しめるタイプだったのかな。嫌だなー絶対踏みたくない。
肉体的にも精神的にも極限の状況、序盤はマイクに自分の身を重ねてゾクゾクしていたんだけど、段々とイラつきが勝ってくる展開になってしまった。
ベルベル人のおじさんの話でオチが容易に想像できてしまうので、長々とフラッシュバックや幻覚の映像で引き延ばしにされるのがキツかった。
究極のワンシチュエーションで動くこともままならないので間を保たなければならないのは分かるけども。
その過去も若干わかり辛く感情移入しにくかった。
もう少し尺を縮めて、幻覚よりも現実的にサバイバルして欲しかった。
まあ自分の身に起こったら…と思うとそんなこと絶対言ってられないけれど。
こんなにボロボロになっても、アーミー・ハマーの青く透き通った瞳が綺麗なのがとても印象的な映画だった。
ベルベル人のおじさんが一々「マイク is マイケル」と呼んでいたのが笑えた。
アーミーハマーの振り幅がすごい
ジャコメッティも君の名前で僕を呼んでもこれも同じ人なんて全然わかんなかったよ!1か月前は爽やかな金髪の青年だったのに!!(笑).
.
話のオチとしては、ええ?この約2時間なんだったの!?ってなる(笑)(笑)何度も一歩踏み出す勇気とか言ってたけどそこほんとに伏線だったのね!?(笑).
.
一歩踏み出して死んだ方が楽になれるし、天国行けるよっていう宗教上の違いの話だと思ってた(笑).
.
あと、その一歩踏み出す下り含めて全部幻想で助かったと思ったらまだ砂漠にいたバッドエンドを想像してたらちゃんと平和に終わりました(笑)(笑)最後らへんその嫌な予感が止まらなくてドキドキした(笑).
ただ一人、ただ待つ
7%
全50件中、41~50件目を表示







