劇場公開日 2019年1月18日

映画刀剣乱舞のレビュー・感想・評価

全148件中、21~40件目を表示

4.0上手い!

2019年3月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

原作未プレイ、アニメは劇場版(総集編)のみ鑑賞済、舞台その他は当然未見。キャラにも役者にも思い入れ皆無。
総集編から得られる最低限の知識程度しか待たない奴のレビューです…。

ブラウザゲー原作の映画は何本か見ましたが、その中では一番上手い。上質な娯楽映画だと思います。
キャラが少なくて分かり易いし、物語も適度にヒネられてて面白い。コスプレ格好良いし、伏せる気が一切ないオチへの伏線も楽しい。
アニメ版(原作?)の癌だったゲイゲイしい絡みやクソ寒いギャグは完全排除されてて安心しました。

これだけ合理性を無視したコンテンツを、よくここまで綺麗に丸めたもんですよ。プロの仕事に敬服です。
原作ファンの想い?史実と違う?殺陣が変?幼女?知らんがな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
日高雄介

1.0残念

2019年3月2日
スマートフォンから投稿

単純

ストーリーに期待しない鑑賞だったが、それにしても微妙だった…。割り切って見るのもキツかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
と

4.0日本映画史に残したい佳作

2019年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Scott

3.5+-両方の可能性が多方面にある作品

2019年2月27日
Androidアプリから投稿

楽しい

興奮

従来二次元作品の実写化に強い抵抗感があるのだが、今回は思いの外楽しめた。
大河ばりの脇配役、2.5次元キャスト達の確固たるキャラクターの確立、カッコ良さに振り切った演技や台詞回しやアクション。
歴史設定も巧妙に盛り込み、原作つきにありがちな詰め込み過ぎによる破綻もなく、一本の映画の時間内で、広げた風呂敷を綺麗にたたんで見せた。
原作ゲームファンのみならず、特撮、時代劇、歴史物、アクション好きなど、多方面にアピールできる要素があると思う。
反して、尖った部分も多々ある。舞台的な誇張演技、濃い特撮的表現、盛り込めない部分はバッサリ切り捨て、主人公に強くクローズアップした脚本、ゲームにない映画オリジナル要素。
拘りがあればあるほど、合わない表現への拒否感は強くなるだろうし、この尖った部分を気に入る、或いは面白い、アリかなと受け入れられるかどうかが、評価の分かれ目では。
個人的には、ゲームをあまり知らず拘りが薄い人、色々苦手なく面白がれる人、小林靖子好きな特撮ファンが一番楽しめるのではないかと思う。
私は好きですよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しずる

5.0最高! ハマる!

2019年2月23日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

興奮

今日で8回目の鑑賞。
こんなに何回も観たい、映画館に足を運びたいと思わせてくれたこの映画は中毒性があり、公開から1ヶ月たった今もリピートが止まらない。 応援上映や上映館数が増えたり、上映期間が延びたりとますます盛り上がりをみせています。 テーマが歴史の中でも馴染みのある時代で、内容も分かりやすく補足説明もあり、殺陣にもキャラによって形が違っていて魅力的でした。 舞台俳優さんははじめましてでしたが圧巻の演技でした!! これをきに、舞台にもハマりそうです。
友達もいい意味で期待を裏切られたと絶賛でした!

まだまだ観に行きたいと思います!

観て損はないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぱるむ

0.5お金の無駄

2019年2月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

ゲームのリリース初期に少しだけはまっていたので、予備知識はあっての感想です。

評判が良かったので見に行ってみましたが、映画として吃驚するぐらいつまらなかったです。
脚本もつまらなければ、衣装もコスプレ感まる出し。戦闘して怪我までしているのに衣装がまったく汚れないのでリアリティ皆無。
カメラアングルも近影ばかりで似たような構図ばかりで面白みはないし、無駄に画面が明るい。
邦画の駄目なところを全部詰め込んだかのような映画でした。
お金返して欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sibainu

3.0歴史ミステリーとしても面白い。知識不要の異色アクション!!

2019年2月19日
PCから投稿

怖い

興奮

知的

【賛否両論チェック】
賛:予備知識がなくても楽しめる。アクションは勿論、歴史ミステリーとしても楽しめる。主題歌等もかなり豪華。
否:容姿等がかなり中性的な登場人物達に対する、好き嫌いが非常に分かれそう。展開も荒唐無稽といえば、また然り。

 最初に大まかな設定なんかは説明してくれるので、予備知識がなくても大丈夫そうです。
 歴史改変を目論む時間遡行軍と、個性豊かな刀剣男子達の息詰まる戦いは勿論のこと、「本能寺の変」という有名すぎる事件にまつわる歴史ミステリーとしても、思いのほか面白くて、油断してると観入ってしまいます。
 ただ何といいますか、ゲームが基なだけあって、登場人物達の中性的すぎる容姿風貌には、どうしても好みが分かれてしまうのも、また事実です。正直なところ、ゲームを知らない身としては、
「別にこんな見た目じゃなくても・・・」
なんて感じてしまいます(笑)。
 主題歌も西川貴教さん(feat.布袋寅泰さん)と、非常に豪華です。元々の「刀剣乱舞」を知っているファンは言うに及ばず、一見さんでも楽しめそうな作品かも知れません。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド

4.0アクション吹替なし

2019年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

この作品、主要キャストのアクション吹替がほぼ無いと聞いています。
よって、個人的には『アクション映画』とカテゴライズして観ました。

さて今日の日本映画において、全くアクションの吹き替えなく演じている作品が、何本あるだろうか?
(付け加えるなら、ケガも事故もなく。)

本来、剣術・武術・古武道等は、泥臭いものである。
5分、10分という短い試合程度の話ではなく、最低半日から数日、最後には装備かなぐり捨ててでも戦場で生き抜く術である。

それを、ファンタジーの映像作品として、人体が生み出すことのできる動きを目一杯駆使し、どれ程のことができるか...?
これを見て、アクションが「ガッカリ」と言うならば、諸兄諸姉はさぞやご自身の身体機能が高性能な方なのだろう。

映像作品では「グリーン・デスティニー」以来、派手なもの(合成含む)をすっかり見慣れてしまっている現代人。
己の体を動かすことが減っているにも関わらず、娯楽・快楽への難度要求は、異様に高い傾向がある。

もっと合成等の映像技術を使えば、見栄えを良くすることは容易だろう。しかし。
もし次作があるなら、あえてCG・VFX等を盛りすぎる傾向に追随せず、製作してみせて欲しいと、あえて思う。
(グリーンバック不使用、とまでは言いませんが)

ただ、色々盛り込むには時間が足りてない=上映時間が短い、と思うので、その分だけ低めにします。

P.S.
ついでに言うなら、これは原作の映像化ではなく、二次創作のはず。
...言わずもがな、な話だと思っていたが。余計な一言だったかな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kuretake

1.0駄作

2019年2月16日
Androidアプリから投稿

本当に残念な作品

コメントする (0件)
共感した! 0件)
uirou_mov

2.0興味半分で鑑賞

2019年2月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

集客率が良いので興味半分で鑑賞。刀剣乱舞に関する知識が全くないので前半は話に付いて行けず退屈でzzz…後半はそれなりに楽しむことが出来た。これが刀剣乱舞か…
2019-26

コメントする (0件)
共感した! 1件)
隣組

3.5舞台×映画のケミストリー

2019年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

2.5次元舞台をご存知でしょうか。
漫画やアニメ、最近ではスマホゲームが原作となっている舞台です。
ですがただの舞台ではありません。漫画原作の映画と違い、役者がキャラクターにメイクから髪型などを忠実に再現して演じている舞台なのです。
私も流行る前は、コスプレみたいだなとあまり触れないでいたのですが、1度観てそのエンタメ性の高さに度肝を抜かれました。
観客を楽しませる仕掛けや役者がキャラクターに憑依する事で、そのキャラクターが現実に出てきた錯覚を感じるのです。
その2.5次元舞台のはまりのきっかけとなったのが、今作「刀剣乱舞」です。
そして遂に映画化されるとニュースを聞いた時、舞台でしか出来ないエンタメ表現を映画にすると弱まるのではないかと思いました。それ以前に、役者をどうするのかと不安でした。何故なら、失礼を承知で言いますが、舞台に出演している役者さん達は世間一般の知名度が低く、知らない方々です。ですが知らないからこそ、何色にも染まっていないからこそ、キャラクターが現実に出てきた錯覚を感じるのです。
その為、興行的に世間一般の方々が知っている、人気役者をキャスティングするのではないかと思われたのですが、なんと舞台で演じた役者が映画でも演じているのです!
そして役者さんがスクリーンでアップの表情を見れる、より迫力のあるアクション、CGなど映画ならではの表現が存分に活かされて、舞台の良さと映画の良さが融合されて、最高のケミストリーが観られました!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ディンゴ

1.0平均評価点が高すぎる。何だこれ。

2019年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

原作ゲームファンとして求めていたものが何一つ無い映画でした。
予告の時点で期待値を低くして見に行きましたが、それを下回る出来で純粋に驚きです。

私が期待していたものは、舞台で評価されていた殺陣。そしてそれに伴う、原作でのキャラクターの台詞です。
この映画の鶯丸は大包平のおの字すら言わず、山姥切国広は写しと言わず。ならば戦闘シーンならばと期待すれば、柄まで通ったぞと言わない薬研。息も絶え絶えなのに、だからぁ? と言わない長谷部。他にも原作の台詞が言えるタイミングが沢山あったのに、どうして台詞を入れなかったのでしょうか。また、演技が舞台調でやたら大袈裟でした。舞台映えはする演技ですが、映画には向いていないと思います。飄々としている、ではなく頑張って飄々とした“演技”をしているようにしか見えない。終始違和感に苛まれていました。

殺陣に関しては、舞台の良さを完全に殺しているのではないでしょうか。確かによく動いてましたが、映像の加速とスロー再生が多すぎです。美しく見せたいから、この瞬間の顔を見せたいから、とスロー演出があるのでしょう。ですが謎すぎる加速。加速なんてなくとも素晴らしい殺陣だと思ったからこそ余計に残念です。鶯丸に笑った。

ゲームの刀剣乱舞では無く舞台刀剣乱舞が好きな方なら楽しめたのではないですかね。ゲームのみ好きなら、許容範囲が海ほど広くないと受け入れられないでしょうね。
刀剣乱舞ではない作品の実写映画や、他原作ゲームの舞台を今まで見てきましたが、この作品はなかなかに原作へのリスペクトがないと感じました。ストーリーがほぼ無いに等しいキャラゲーとも言える刀剣乱舞で、キャラクターに寄せてない時点でどう言い繕っても面白いなんて言葉は出ません。

唯一よかった所。織田信長と豊臣秀吉の両名は流石の演技でした。レベルが違いすぎて、なんでこのオファー受けたのかなぁと見終わったあとに思いました。あの2人で小谷城の戦いの映画化とかして欲しい。

ある意味衝撃的過ぎて言葉がとっちらかってしまう。私は一体何の映画を観に行ったんだろうか。

最後に一つ。薬研の足が良いとか言ってる人多いですがあれはただ北村諒さんの足です。薬研の足はびっくりするぐらい細いです。棒です。だからこそあの体躯から飛び出る男前な発言に驚くのです。映画のあれは決して薬研の足ではない。

この評価点は山本耕史さんと八嶋智人さんへの点数です。あとはなし。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TMT

4.0三日月宗近が良い

2019年2月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

私は、男性で普段はラブライバーです。
紅白歌合戦にて、Aqoursと同じコーナーに出演していたので興味を持ち劇場へ。原作ゲームはリリース当初は触りましたが、すぐに辞めてしまいました。
オタクなので、仮面ライダーシリーズに携わる小林靖子さんの脚本は馴染み深いです。(特に仮面ライダー龍騎と仮面ライダーオーズ)

総評:失礼な言い方かも知れませんが、期待値が低ければ100点のファンムービーです。
好きな方は何回も観賞したいはず。
ただ、「IF歴史を冒険するSFスペクタル時代劇」のような巨編ではありません。
また、コアなファンほど不満を抱く箇所があると思います。
あくまでも「原作・原案」ではなく、「題材としたオマージュ映画作品」として捕らえた方が良いかと。
原則、推しの応援をするための映画ではないでしょうか。
ただ、初見の私も十分楽しめました。
三日月宗近を筆頭とした魅力的なキャラクターや殺陣、ベテラン演技派の山本耕史さん等々、見所が多々ある映画です。
少しでも興味があれば是非劇場へ。

長所:キャラクターが良い、特に三日月宗近。

短所:ゲーム原作という個性を活かしきれていない、特に審神者の描写に不満足の方が多いのでは。
ゲームでのプレイヤー=審神者の関係性を崩すべきではなかったはず。それよりは描写するのならば鍛刀でしょう。
物語冒頭の説明が少なく、「ヒーロー感」はありますが「刀剣が人の形となった付喪神」という設定が不明瞭。
『『刀剣乱舞-ONLINE-』を題材にしたアクション映画』ではなくゲーム「原作」の色合いを強めにした方が良かったのでは?

※BsLOG.comの【インタビュー】「歴史を変えさせないためには、誰かの死をよしとしなければならない」――脚本家・小林靖子氏が新たに紡ぐ『刀剣乱舞』の世界 を参照しました※

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ネモ☆古参ラブライバー

4.0ゲームもアニメも知らなかったけど

2019年2月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

前情報なにも無しで観ましたが全体の設定も要所でわかるようになってるので何も知らないで観ても楽しめました。今作品の舞台が歴史に疎い人でも割りと知っている事件に関してっていうところも内容に引き込まれた要因の一つでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
青空

4.0「面白い」

2019年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

今年12本目。

最初は「どうなのかなぁ」と思って見てましたが、だんだん謎解きの要素が出て来て、最後の結末は好きです。

歴史ミステリー一本見たと思って、満足です。

イケメン揃いですけど、中でも三日月宗近は格好いいですね。

八嶋智人、山本耕史をふんだんに使って、贅沢だな、と思いました。そこが良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨッシー

5.0面白かった

2019年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

萌える

この映画見て本格的に2.5次元にはまりました。
予備知識としてはゲームもプレイ済み、姉が買った舞台刀剣乱舞をブルーレイで過去に一回観ただけ(姉がすごいハマってたので)です。

映画館で観ようかなと思ったら理由は

❶鈴木拡樹くんの三日月宗近が素敵だから。
❷小林晴子先生の脚本に間違いはない
❸レビューがいいから。

【戦国鍋テレビ】の「信長と蘭丸」が大好きで、蘭丸役の鈴木拡樹の印象がとても強かったのですが、改めて映画を観てすごい役者さんなんだなぁと…魅了され、さらに好きになりました。

映画の内容は歴史好きには、ハッとさせられる仕掛けが良かった。

ただ、少し電王っぽいなぁと思ったのも事実。

時間改変を阻止というのが似ているせいかもしれませんが。

俳優さんの身体を張った演技も殺陣も
BGMもすごく素敵でした。
この作品からいろいろな作品や役者さんにも興味が持てて最高です!

3回目見に行きます!
ブルーレイも絶対に買います

追記

映画みて、舞台版観ると、織田の刀たちが本能寺が燃え盛るのをどんな思いで見つめていたか、ちょっと切なくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はぐり

5.0面白いです!

2019年2月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

この面白さを言葉にするのはとても難しい…

でも絶対にお値段以上の価値が心に残ります。

もし2.5次元に偏見を持っている方がいたら、ぜひ観ていただきたい…

何も観ずに批判だけするのは、その時間がとてももったいないと思います…

1回目も面白かったけど、
2回目のほうが面白くて、
3回目ももっと面白くて、
…何回見ても楽しめます…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ち

2.0二次元のキャラが好きな人にはオススメしません

2019年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

舞台は好きで2.5という二次元の三次元化は苦手な審神者です。
2.5苦手な人でもこれはおすすめ、2.5地雷だけどよかったという評価を見て刀剣乱舞というコンテンツを応援する意味で行ってみました。
2.5が苦手な理由はポスターという静止画の時点でキャラとの乖離が激しく見た目が受け入れられないからです。
2.5好きな方には参考にならないレビューだと思います。

2.5は苦手な人でも〜ということで映像になったことでもう少し原作キャラに寄せることが出来たのかと思いましたがそうではありませんでした。
ムビチケの時点で期待はできなさそうだと感じてはいたのですが推しのお腹がぷよぷよだった時点で席を立ちたくなりました。
体作りをしている俳優さんをたくさんみてきたから期待し過ぎたのかもしれません。
衣装もコスプレ感のあるキャラクターが多いです。まあこの辺は予算の都合が大きいかもしれません。
三日月の衣装はお金かけてそうでした。
その分他のキャラのチープさが目立つところもあります。
ということでこの実写化はあり、2.5苦手な人にもおすすめというレビューで期待していくのはやめた方がいいです。

顔やウイッグについては三次元化の時点で劣化を想定していたのである程度は許容範囲でした。
日本号の人はムビチケでこれが日本号?と思ったのですが映画では体格がいいこともありそこまで悪くなかったです。
三日月の役者さんは別の舞台で拝見していたので贔屓目かもしれませんが所作が綺麗でした。
推しがいたとは思えませんが三日月はこう動きそうという解釈は割と一致しました。
全員がこの二人レベルなら楽しく見れたかもしれませんがやはり実写化でそこまで揃えるのは難しいと実感しました。

特撮を見ないので特撮だったというのもよくわからずストーリーはまあ刀剣乱舞の映画として想像はできる範囲なので特筆すべきことはありません。
各刀剣の持つ物語に寄せなかったのは未プレイ観客向けにはよかったのかもしれませんが原作ファンとしてもの足りませんでした。
テンポ感は後半にかけてよかったです。

これまで2.5を避けてきた人の多くは合わないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まつ

5.03回見に行きました! 何回見ても新しい発見があるのでとても楽しいで...

2019年2月3日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

3回見に行きました!
何回見ても新しい発見があるのでとても楽しいです!
また、テレビにちょこちょこ出るようになった若手俳優や無駄な恋愛要素を全く入れずに「刀剣乱舞」を作ってくれたところにとても感動しました。
最近の実写の駄目なところをすべて抜きにしたような映画だと私は思います。
気になるならぜひ映画館へ!見て損はないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
だれか

0.5高評価をつける奴はサクラか無知無学

2019年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
うるし