ペンギン・ハイウェイのレビュー・感想・評価
全248件中、121~140件目を表示
大人も楽しめるSF傑作
世界は謎に満ちている。主人公は小学4年生ながら憧れる歯科のお姉さんの謎、世界の謎を少し解き明かしていく。夏の冒険はお姉さんの口笛の号令一下、整然と挑むペンギン達が圧倒的な爽快感で世界の果てへと突き進む。
パンフ、アオヤマくんノートと折り込みでプロジェクトアマゾン地図が付いていて語りきれなかったディテールを確認できます。
お姉さんの胸に関する幾何学的考察なるノートの一部も読めますが他の動物と比較するなど真面目な研究になっていて彼のお姉さんへの愛が単なる性的な好奇心ではない事も分かる(エッチや恋愛的な事の知識はウチダくんが一番詳しいようで一番反応していた)。
もっと評価されて欲しい作品です。
補足。おっぱいにまつわる話はもともと原作にあるものです。性的な消費と取られないように慎重に表現しているので表面的な解釈するとその人の心の反射でしかない構造がありますね。
小規模上映なのが勿体なすぎる
ペンギンもお姉さんのおっぱいも本題ではない
ぼんやりジュヴナイル
昔、少年少女だった人達へ
主人公の年齢は小学生、だけどこの近辺をターゲットにしたという作風でもない様な、視聴対象は昔ファンタジーノベルなどが好きだった大人という感じなんでしょうか。
夏休みも最終となる8月末の日曜昼間の観賞、場内は半数程の入りでほぼファミリー、一時間半位経過した辺りからトイレに立つ家族連れがラストまでポツポツと続きました。
これに気が散ったとかではなく、夏休みに標準を合わせ小学生やファミリーも取り込もうとした作品ならば、上映二時間は長過ぎたんじゃなかろうか、と思った次第。
序盤中盤はちょっと間延びする構成と感じ、丁度家族連れがトイレに行き出した頃には、私はちょっとじれてました、序盤中盤はもう少し削っても良かったかも。
ファンタジー寄りのSF
twitterで「面白いのでおすすめ」と聞いて、事前知識なしで映画館へと足を運んだ身です。
結論から言わせてもらうと、一度見ただけでは満足,納得できない面白さだった。
ファンタジー要素が過剰といっていいほどあるので、老若男女問わず...とまではいかないがある程度見やすい作品だと感じた。
ただ、そのファンタジーさに油断して何も考えずに見ていると、段々と難しい謎が増えてきて内容に置き去りにされそうになる。
一回目に見たときは(感動しすぎて)曖昧な考察しかできなかったが、
二回目では全体が分かってる上見ているので考察もまとまり、大変後味の良いものになった。
(最後にもう一回見たいくらいです)
この作品はかなり気になる謎を最後まで答え合わせしないため、考察などが苦手な人(または考察する気もない人)は、もやもやするかもしれない。
主人公の少年(秀才小学4年生)とお姉さんの関係は見ていて羨ましかったです。
小4という設定も違和感なく(普通の小4より秀才すぎるということは目を瞑る)研究(あとおっぱい)熱心なのもかなり好印象だった。
主人公の少年がただのクソガキだったら、最初から見るのやめて寝てるまであります。
なにか少し事前知識が欲しいというなら、宇多田ヒカルさんが歌う主題歌の「Good Night」を聴いて下さい。理由というと、歌詞の内容ですがおそらく、お姉さんの視点→少年の視点という風に変わっていますが、物語での二人の関係と同じような意味になっているのです。EDで流れたときはなんとも感慨深かったです。
途中でも言いましたが改めてはっきり言わせてもらうと、ペンギン・ハイウェイは多くの謎を残して終わるタイプの作品なので、考察を楽しめない人は見るべきではないとまで言える。
純粋な動機で見るのは別(ペンギンが可愛かったから等)
この作品の評価を低くつけてる人の大半は「結局あれは何だったの」と言ってるような何も考えてない人達なので、適当に見て文句言いたいだけの人は帰ってください。
爽快なエンターテインメント
結構痛い
案外骨太
原作ファンにこそ見てほしい!正に求めていた映画化
作者・森見さんのファンで以前にみた「夜は短し歩けよ乙女」の映画化でやや不満の残る経験をしましたが、本作は紛うことなく原作そのものの映画化です。
水や緑、街並みとカフェなどの絵も美しいですし、とにかくペンギンと主人公のキャラクターがへんてこで可愛らしい。
キャラの掛け合いやファンタジックな描写も想像通り。とにかく原作を読み込まれて、リスペクトを忘れずに制作されたと感じました。
映画オリジナル要素要らない派の私としてはこれ以上はないです。ただ強いて言うならアオヤマくんのお父さんもっと出してほしかったかな…
原作を未読の方には、「何故ここでこんな描写が?」という部分もあるかもしれませんが
映画化でカットされたシーンもあるので小説を読むと補完されやすいかと思います。
SF・ジュブナイル物が好き、ノスタルジーに浸りたい人にはおすすめです🐧
逆に起承転結はっきりした話がお好きな方には哲学的&あいまいな表現が多いので不向きかもしれません。
ファンタジーアニメとして優秀作
原作は未読です。
スタジオコロリドの映画は台風のノルダから3年ぶりなんですね……
やはりコロリドは背景と人物の親和性がすごく良いと感じます。双方の調和がとれていて雰囲気がいい映像になっていると思いました。
ストーリーについてはファンタジーとして雰囲気の良いお話しだったと思います。ただ理屈を考えてしまうような人だとちょっと合わないのかなとも思いました。
また、お姉さんの屈託のない笑顔がとてもよかったです。少年がおっぱいおっぱい言うのでそっちに目がいきがちですが表情がとてもよかったです。あと少年の性格がなんとも言えない味になっていてそこも良かったと思います。
個人的に感動するとか泣けるとかそういう作品ではありませんでしたが、程よく面白く楽しく見られる良いアニメーション作品だと思います。
・原作のおもしろいところ、ほんわかしたところ、そのまんまに映像化し...
映像のクオリティーと美しさ
本筋は奇抜な設定ばかりが際だっていて、多少の違和感をはじめとする持ってしまったけれど、徹底した空間のリアリティによってうまい具合に絵空事と思わせないような作品だったように思う。
色彩も奇麗だったし、絵そのものの質も大画面に耐えうるものだったし、とにかく映像のクオリティーさで言えば、ここ最近の日本アニメの中では最高のものといってもいいかもしれない。
繰り返しになるが、本筋はかなり?な感じで、よく分からないところがあったけれど、脚本とかキャラ設定・舞台設定は非常に好感をもてたので、最後まで作品を楽しめた。
それほど特色のある絵ではなかったけれど、ペンギン含めキャラ絵が良かったなーという印象。
蒼井優さん好きですけど、お姉さんの声がおばちゃんのように聞こえてしまいました、ごめんなさい!
予備知識ゼロで観ましょう
私は???
比喩表現を読み解く楽しさ
全248件中、121~140件目を表示