少女邂逅のレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
邂逅=蚕(カイコ)
少女漫画原作の映画作品は数多くあるが、本当の意味で少女漫画の感性を映像に焼き付けた作品は少ない。これはその数少ない1本だ。岩井俊二作品にも匹敵する純度の高い少女漫画性のある実写映画を初めて観た気がする。
邂逅=蚕(カイコ)、2人の少女の世界は純白のカイコの繭に包まれているかのように狭くて純粋だ。クラスに馴染めず外の世界も知らない2人のこの世界は、青春時代の僅かな瞬間にしか存在できない。20代前半の枝優花監督だからこそ、描くことのできたものであろうし、監督にとっても今じゃなければ描けないと思えるものだったと思う。
彼女の感性は京都アニメーションの山田尚子にも通じるものがあると思う。『リズと青い鳥』と本作は比較できるところがたくさんあるだろう。物語も、撮影も録音も荒削りだが、それすら魅力に転じさせる力を持った作品だった。
この作品が公開された時、枝優花監督は24歳でした。素晴らしい才能の...
【”きっと、世界はもっと広い。”女子高生同士の苛め、生きる儚さ、残酷さ、女子高生が大人の女性に変容する様を可視化した作品。多様な見方を許容するアーティスティックな作品でもある。】
■いじめをきっかけに声が出なくなった小原ミユリ(保紫萌香)。
自己主張もできず、周囲にSOSを発信するためのリストカットをする勇気もない。
そんなミユリの唯一の友達は、山の中で拾った紬と名付けた蚕だったが、ある日、昔は仲が良かった、いじめっ子の清水に蚕の存在がバレて捨てられてしまう。
そんなある日、ミユリのクラスに富田紬(モトーラ世理奈)という不思議な雰囲気を漂わせた少女が転校してくる。
紬は前日、苛められて居たミユリを助けてくれた少女だった。
二人は急速に仲良くなり、紬は可なり強引に沖縄旅行に行こうとミユリを誘う。
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・個人的な感想だが、富田紬はミユリの唯一の友達で、山の中で拾った紬と名付けた蚕(で、苛めっ子に捨てられる。)の生まれ変わりであると思う。
ー 劇中、生まれ変わりの石があるという沖縄の大石林山に行きたいという言葉や、実験で蚕を湯に入れるシーンでその湯をひっくり返す紬の姿。-
・蚕は、劇中で紬が言っているように、他者の為に糸を出すが自らは2日しか生きられない弱き虫である。
だが、蚕のお陰で人は布を古代から織って来た。
養蚕業が盛んな時代もあったくらいである。
自らを犠牲にして、他者に尽くす、貴重な生き物なのである。
<今作のラストは残酷だ。
苛めっ子から(この女子高生自身、実はミユリの事が好きだと思う。)”あの子死んだよ。部屋の隅で。餓死だって。親から性暴力を振るわれて、売春もしていたみたい・・。”と淡々と伝えられる。
実は、一番苦しんでいたのは富田紬だったことが分かるシーンである。
紬は自分を大切にしてくれたミユリを助け、自身は死んでいったのである。
そして、それを知ったミユリは列車の中で、手首にカミソリの刃を当てる。
鮮血が白い肌を流れていくのである。
今作は、観る側に様々な解釈を許容する、印象に残る作品だと私は思う。>
最後の部分はしょり過ぎ
保紫萌香が可愛かった
いじめられたことがきっかけで話せなくなってしまったミユリは森で蚕を見つけ「ツムギ」と名付け大切に飼っていたが、いじめっ子にその事を知られて、蚕を捨てられてしまった。唯一の友達を失い絶望するミユリだが、ある日、ミユリの学校に「富田紬」という少女が転校して来た。蚕と同じ名前の紬と仲良くなり2人で沖縄に行く計画を立てるが土壇場ですっぽかしてしまった。さてどうなる、という話。
なんか悲しい、切ない話で感情移入して泣きそうになった。
ミユリもだが、紬も相当悲惨な環境で、自分が彼女たちだったらどうしただろうと考えながら観てた。
答えはないけど・・・、やはり抵抗しないと始まらないのかなぁ、とは思ったが、無理かも。
ミユリ役の保紫萌香がすごく可愛いかったし、富田紬役のモトーラ世理奈は相変わらず存在感あった。
監督は何を表現したかったのか分からない
「邂逅」 かいこう....と読む。
偶然や運命的な出会いという意味らしい、、
この言葉すいません知りませんでした。
保志もモトーラも大好きなので見たかった映画ようやく観れた。監督の新作「息をするように」との併映でラッキー。
順撮りしたのか主人公の変化が自然で見やすく、イジメやDV、鬼畜な現実のなかで幻想的なシーンも効果的であった。邂逅=カイコ、説もあり得るな。
若年層の虐め、DVやレイプ、売春はかなり問題になってるし見えづらい部分で氷山の一角なんだろう。
こういう形ででも描かれる事は意味があると思うんだけど、、、映画や小説など創作物では少々鼻に付いてきた。話の流れに目新しさはないが、監督や役者の若さ、撮影部も女性、いろいろ危うさとみずみずしさが紙一重で結果上手くまとまったんじゃないかと思う。いや、実力かもしれない。
スピンオフも全部見たけど、、、、イントロは「金魚プール」パクリだし、終わりは保険のCMみたいで「ツムギどこいった?」映画の余韻が吹き飛んでいただけなかった。こちらは観なくてよいと思う。
思ったよりも怖い、踏み込んだ台詞回しに驚く
ようやくムーラボ屈指の名作とも言われる作品を初鑑賞。期待値が上がりすぎていたのもあってかそこまで咀嚼できず。ただ、枝優花監督の才能はホントに凄くて圧倒される。
初っ端からコイツ何言ってるんだと思われるかもしれないが、女性監督らしい踏み込み方をする台詞回しだと思った。パンツをあげたり、生理を共感のパーツに使ったり、初体験を"終えた"ように取ったり。純粋に男性の脚本じゃ起こせないし女性監督じゃないと踏めないアクセルだと感じた。
作品に関して言うと、二人の距離感そのものが鋭利な方へと流れていくことによってハマれなかった次第。紬との出会いによって彼女が変わったのは分かるのだが、イジメの克服や揺れ動く心の着地点がどうも見いだせなかった。あまりにスッと関係性が変わってしまうし、夢を現実に落とし込まれてしまうのがどうも気になってしまった。また、作品の核もこちらに委ねているので少し複雑に写った。何より『放課後ソーダ日和』を先に観たので、そこまでクリームソーダが出なくて寂しかった。これは蛇足だが。笑
保紫萌香の横顔がきれいで、モトーラ世理奈の表情がこちらを試しているようで…実は観ている自分が空っぽだったりして。
【カイコ】
間違っていたら、申し訳ないのだけれど、もしかしたら、あのタイトルは、出会うの「邂逅」と「蚕(カイコ)」をかけたのだろうか。
重く、切ない物語だが、これは、僕たちの生きる世界の断面だと思う。
エンディングで明かされる事実の伝えられ方も、敢えて人を傷つけることを厭わない僕たちの世界に蔓延している悪意のようなものが感じらたり。
ミユリは、これから繭を作ろうとするカイコで、紬は、繭を作って、まさに死に行くカイコだ。
その出会い・邂逅、対比。
カイコは醜くても繭を作るために大切にされるが、蛾になっても、生きることができるのは数日で、動くことも飛ぶこともままならない役に立たない生き物。
であれば、美しい繭だけ残して、死んでくれた方が良い。
僕たちの世界では、こんな考え方が人に対しても向けられてはいないだろうか。
見た目や若さで判断したり。
カイコや虫には、痛点はなくても、人にはあるはずだ。
物理的な刺激だけではなく、心も苦しくなるのだ。
なぜ、気持ちや心を感じ取ろうとしないのか。
中身が役に立たないなんてことはないはずだ。
カイコと自分を重ねてみるなんて切なすぎる。
これは、見たいところだけ見て、他は目もくれようとしない僕たちの生きる社会の断面だ。
自分の選択
いじめられっ子女子高生が自分を助けてくれた蚕と同じ名前の転校生に惹かれ仲良くなり変化する話。
いじめられて手首を斬ろうとしたらそこに蚕が、という流れから密かに飼い始めた蚕をいじめっ子に逃がされて、そんな折に東京からキラキラ同級生がやって来て、彼女にも助けられ行動を共にしていく。
飄々としていたり、芯があったり、他の同級生とは異なる空気を醸し出す転校生の紬のおかげで、自身が変わり友達は出来るしいじめは無くなるし、とお伽噺の様な展開に仲良くなってもみえないミステリアスさがあったり、授業でも蚕に纏わる話が出て来て蚕の特性が語られたり…。
夢か妄想じゃないと成り立たないものはあるし、山場での選択に繫がるものが全然無いしと粗い部分もあったけど、家蚕の蚕は生きられないのですよ。
MOOSICLAB感は全然感じなかったけれど、痛さと爽やかさと妖しさがとても良かった。
カメラワークも演技も酷い
カメラワークがとにかく酷い。岩井俊二に影響受けてるはずなのに、照明や光がとにかくひどい。主人公2人以外のアドリブみたいな演技がひどくてみてられない。ちゃんと監督はまわりの人達も演出したのかしら?テーマも何十年も前に宮台真司が書いてたようなことを言わせてるだけだし。お洒落な写真や、なんか今っぽいコラムを書いてる人が撮った映画って感じ。映画を信じてないし、興味ないんじゃないかこの監督。インフルエンサーになればいいのに。
いろんな解釈が出来そうな作品でした。
少女と蚕
憧れの彼女
親友と出会える確率は24億分の1
見たまんまの感想でいうと少女=蚕のようなもの。前半は傷口から糸が出てくることの他は全て現実的。監督の意図することはよくわからないけど、後半は蚕になぞらえてるのをそのまま表現してる。痛みの話も。そんな生き方でいいの?と問うてるような感じの映画だった。
全29件中、1~20件目を表示