配信開始日 2018年3月12日

アナイアレイション 全滅領域のレビュー・感想・評価

全66件中、1~20件目を表示

3.5雰囲気はいい

2025年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

美しさ、色彩、不気味さ、怖さ、今までに見た事のない世界観だった。ゆっくりとしたテンポと控えめな音楽もまたそれっぽくて良い。あ、それ、マチルダからのおくりもの…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうき

1.5微妙。

2025年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

盛り上がる所も無く観てる途中から飽きてきてしまった。
ストーリーも途中で何故ここで切って時系列を乱してしまうのかと思う所があった。ラストはまあ、そうだろうなと最初の方から予測できるオチだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はまぐりの短い感想文

4.0全ては一つの細胞から始まった

2025年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
神社エール

5.0全てが既視感あったがまあ面白い

2025年2月23日
iPhoneアプリから投稿

細胞の増殖や変異に関する説明から始まる序盤は、後半の展開に向けた布石だったのかもしれない。しかし、これまで軍隊のメンバーが調査に入っていたのに、突然裏方の学者たちが派遣されるのは違和感があった。単なる調査要員ならともかく、学者が最前線に立つのは不自然に感じる。戦争で理系が率先して前線に立たされるようなものだ。知識が必要な調査ならまだしも、情報を持ち帰るだけの任務で学者を送る意図が分からない。

シマーの内部は、草原の中に突如として異空間が広がるという、どこかで見たことがあるような光景だった。『アナと雪の女王2』の魔法の霧や、『ハンターハンター』の新大陸、『トリコ』のグルメ界など、幻覚を見せる異空間という設定はよくあるが、本作ではそれが美しくも不気味な雰囲気を醸し出していた。

しかし、唯一の生存者が原因不明の負傷を負って戻ってきたにもかかわらず、調査チームがマスクもなしに突入するのは危機管理が甘すぎる。しかも、内部で4日間の記憶が飛ぶほどの影響を受けているのに、冷静さを欠いた行動を続けるのは不可解だった。

とはいえ、学者たちがそれぞれの専門知識を活かしながら未知の環境にアプローチしていく展開は知的好奇心をくすぐる。南の方角を時計の短針で測る知識など、実用的なサバイバル術も散りばめられており、学者集団ならではの視点が楽しめた。一方で、危機的状況においての判断力の欠如も目立った。ラディックが何かに引きずられた際、冷静な対処をせずに飛び込んでしまうのは、軍人としてありえないミスだろう。

作品の世界観としては『ファンタスティック・ビースト』のような異生物が棲む異世界に近い雰囲気があり、特に水辺のシーンでは圧倒的な不安感が演出されていた。ビジュアル面では『ミッドサマー』を彷彿とさせる幻想的な色彩や、静かな恐怖を描く映像が印象的だ。また、人が花になるというモチーフには強い既視感を覚えたが、具体的にどの作品だったかは思い出せなかった。

せっかく学者たちを集めたのだから、地学・物理・生物学などの各分野の視点からもっと詳細な分析を入れてほしかったという惜しさもある。そして、序盤で「嘘つき」と言われたキャラクターが、主人公の浮気相手の妻かと思いきや全く関係がなかった点も少し肩透かしだった。

最終的なオチは綺麗にまとまっており、レナがいつ入れ替わったのか明確ではないが、穴から出た順番を考えると最初に脱出したのが本物で、後から追ってきたのが偽物だった可能性が高い。全体として、哲学的なテーマを持ちながら、異世界探検のワクワク感とスリラー要素が融合した作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
桃子

4.0何かに似ているとは言えない、不思議な感じ。とは言え、自分は気に入り...

2025年1月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何かに似ているとは言えない、不思議な感じ。とは言え、自分は気に入りました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
D

4.0独自路線のSF!

2024年11月26日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

色鮮やかで美しいのに不気味な世界。
花化したアレとか人の顔っぽいアレとか、次に何が来るか分からない感じでゾワゾワした。

一見の価値あり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Hej

3.5予想外の展開で楽しい。 重要なメッセージがあるような氣がする。 ナ...

2024年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

予想外の展開で楽しい。
重要なメッセージがあるような氣がする。
ナタリーポートマンは好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Don-chan

2.0導入部は面白いものの、あっという間にホラーの全滅領域に突入

2023年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

この映画、何だか見覚えがあると思ったら、何のことはない。前に一度見ていたのであるw
見たのを忘れるほど印象が希薄だったようだ。

導入部はなかなかいい。ある地域が突然、光に包まれ連絡不能となってしまい、それが徐々に拡大していく。兵士を調査に送るも1人を除いて未帰還。そして今度は女性だけの探査チームが送り込まれる。彼女たちはそれぞれいわくつきのメンバーらしいし、何となくワクワクさせられる展開ではないか。

ところが、領域に入ってからの展開がいま一つ。そこに足を踏み入れた後の記憶が次々に消えていくというのだから、徐々に醸成される恐怖感というものが生まれてこない。にもかかわらず隊員たちは「もう限界だ」とか言い出すのが不思議ではあるが…。
突然変異の動物たちに襲われても、彼らが死亡しても、彼女たちはさほど警戒しないし、それもあってかあまり怖くならない。

どうやら人が死ぬと妙な形で鮮やかな色彩の植物に変化していくらしい。それも含め、この領域ではすべての生物のDNAが混ぜ合わされ、変異していくということがわかる。
すると自分から進んで花咲く草木となる隊員も現れるという次第で、ここでもはやホラー要素は消滅している。

「ホラーの全滅領域」の後に残る関心は、隊員たちの最後と、このエイリアンらしきもののその後の展開だけ。最後まで見ると、ああ、侵略の第二段階はこのよくあるパターンか…ということで落ち着くのだが、それは怖くも面白くもない。恐らく前回見た時は、この瞬間にこの作品を忘れたのだろうw
そう感じたのは小生一人ではなかったようだ。wikiではこの作品完成後の顛末が、次のように記されている。

「テスト試写での反応が今ひとつだったため、デヴィッド・エリソン(製作総指揮)はより幅広い観客に受けるような作りに変更するよう求めてきた。しかし、ガーランド(監督)とスコット・ルーディン(製作)はその要求を拒絶した。両者の対立は埋めることができず、2017年12月7日には、両サイドの対立とパラマウントの経営方針の変更が原因で、本作の全世界配給権がネットフリックスに売却されることになった。ただ、パラマウントはアメリカ合衆国と中国の配給権を手放さなかった」

何だか、映画本体よりこっちの顛末の方が面白そうなのであったw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
徒然草枕

3.0映像がきれい、でも難しい

2023年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

雰囲気が神秘的でずっともやもや、ふわふわするような不思議な感覚で見ていられる。
ただエイリアン系のモンスターはおまけみたいなもので、主題はもっと概念的というか哲学的というか、かなりわかりにくい。
視聴後にネットで感想を見ると、テーマはキリスト教やらガン細胞やら自己破壊やら考察されていますが、私にはよくわかりません。
いわゆる「真実は視聴者の考えに任せる」みたいな感じでした。
映像や描写はとてもきれいで独特だからそれだけでも見る価値はあると思いますが、もし斬新でグロデスクあるいは面白い未知の生物やアクションなどを期待し、あまり頭を使わずに見たい方は本作はおすすめしません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
k2kp

2.0アレックス・ガーランド、次作には期待。

2023年1月7日
iPhoneアプリから投稿

非支持。
米国映画特有の説明的で中途半端な辻褄合わせゆえに、原典と思しき惑星ソラリスに大きく劣る。
そのSF的現象でなく人の心こそが不思議だとエクスマキナではあんなに撮れたのに。
静謐で不穏な空気を撮れるアレックスガーランド、期待大だけに次作は厳選を。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

3.5エイリアンの発想は面白い

2022年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 自宅で動画配信サービスを利用して視聴しました。

 侵略の意思がない(そのように見えない)エイリアン、というのは面白いと思いますし、映像もきれいです。主人公が冒頭で「すべての生物は1つの細胞から始まった」と言っていますが、まさにそういった状況を描いているのだとは思います。
 おそらく映画の趣旨とは異なるのでしょうが、変異(というか反射?)の影響で生まれた不思議な生物だったり、その生物との対峙シーンがもっと見たかったな、と思いました。

 映画の流れとしては、1人戻ってきた主人公が事情聴取され、様子を話していくという形で進んでいきます。そのため、時折その事情聴取シーンが挟まるのですが、テンポ感を悪くさせている気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kame-pukupuku

2.0冗長

2022年11月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ナタリーポートマンだから見たけど、結果なんなん?ってのと間の話が長くてしっかり見ないといけない感じだった。
当時の気分が気楽に見れることを望んでいたこともあり、あまり乗らなかった。
そして、環境問題を訴えたいのか人類の進化についてなのかはたまた別のメッセージなのか…
鑑賞された方、どう思いました?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いとてつ

4.0独特な映像美とコンセプト

2022年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

この監督の緊張感。ジョンカーペンターに通じる所あり❗

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

2.5つまらなかった

2022年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

課金してみたけど、残念だった。
もっとSFぽいと思ったら、
スリラーだった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
seiyo

2.5意味不明瞭

2021年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
marco

3.0興味はそそられますが・・・

2021年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

不思議な不思議な未知の領域で起こる出来事。
多様な学者の女性5名チームで探索。
異様な生命体などに遭遇して・・・と
興味をそそられる内容ですが
ちょっと難しかったです。
映像の美しさ・不思議さは素晴らしかった。
けど、もうひとつガツンと来ることはありませんでした。
ちょっともったいなかったかな。。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tom

2.0エイリアンが人間的欲望を持っているとは限らない

2021年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジュリエッタ

3.5世界観と映像美!

2021年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ももすけ

3.5オブリビオン思い出す

2021年4月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Horro

5.0見た人によってラストの受取り方が変わる

2021年3月23日
iPhoneアプリから投稿

生物学者•地形学者•心理学者•元軍人という最強と思われるメンバーで生態系の謎にせまる。

ストーリー中盤からなんて綺麗なんだろう…と感動。
奇妙で不気味なんだけど、とても素敵だった。
あまり情報を知らず観て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nnnr
PR U-NEXTで本編を観る